NS2のTCP実験プログラムで悩んでいます。(その他(プログラミング)のQ&A)

回答受付中の質問

NS2のTCP実験プログラムで悩んでいます。

何回も投稿してすいません。
試行錯誤したんですが、どうしても分からないのでもし良ければ教えてください。

今悩んでいる実験の内容は、IEEE802.11b または IEEE802.11gを採用している無線LAN において, 1つのアク セスポイントに3つの無線端末を同時接続し,そこから1つのローカルホストに有線で接続した(有線100[Mbit/s] 5[ms]と設定)データ転送行った.
シミュレーション時間は500秒まで。

載せている写真は、やりたい事を図で表したものです。

http://www.isi.edu/nsnam/ns/tutorial/
上記 URL の、IX. Running Wireless Simulations in ns と、X. Creating Wired-cum-Wireless and MobileIP Simulations を参考にしてX.1. Creating Wired-cum-Wireless and MobileIP Simulationsにあるwireless2.tclを使ってプログラムを応用したら出来ると思うんですが、どこを変えたらいいか全然分かりません。

投稿日時 - 2012-11-20 16:19:02

QNo.7807183

すぐに回答ほしいです

回答(0)

あなたの経験で困っている人を助けてみませんか?
「ありがとう」の輪を広げるOKWaveで回答をお願いします!

この質問に関連するQ&A
  • 125Mbit、250Mbitの違いは?
  • ノート用のメモリーで、144pin, SD-RAM, SO-DIMMで、125Mbitと250Mbitがあるとお店で言われました。混在するとちゃんと動作しない可能性があると言われました。 1)125...
  • 125Mbit、250Mbitの違いは?
  • ノート用のメモリーで、144pin, SD-RAM, SO-DIMMで、125Mbitと250Mbitがあるとお店で言われました。混在するとちゃんと動作しない可能性があると言われました。 1)125...
  • suma cum laude
  • アメリカの大学で優秀な成績で卒業する学生には証書に“suma cum laude”と書かれるそうですが、これってどういう意味なんでしょうか? ...
合わせてチェックしたい
PR

OKWaveのオススメ