ウルトラ忍法帖 (C)円谷プロ
ウルトラ忍法帖 疾風~寿(コトブキ)~超(ウルトラ) 105話 講談社 月刊コミックボンボン(1992年8月号~2001年3月号 ウルトラ忍法帖 輝(フラッシュ) 42話 講談社 月刊コミックボンボン)2002年7月号~2005年12月号 合わせて全147話。 TVのウルトラシリーズのヒーローや怪獣を忍者にし、作者の勝手な解釈でキャラ付けしたギャグ漫画。 基本は、鶴亀の国の平和を守る正義の忍者集団「ウルトラ忍者(ウル忍)」と、鶴亀の国征服を狙う悪の集団「朧党」との戦いが中心。他には忍者小学校の話や、空手道場の話など。 ウル忍もバカなら朧党もバカ。使う忍法もバカ忍法。 そんなバカとバカが戦ったり、仲良くしてたり・・・。 そしてやるときはやる。シリアス編ではめちゃくちゃ強くてカッコよかったり、友情や家族愛なども描いた、たんなるギャグ漫画とは言えない作品です。 「超」でいったん連載終了したが、「輝」で復活。 足掛け12年の長い連載となっただけに、ギャグだけではなくハードでシリアスな話や人情物などもある幅の広い物語になったと思います。 「平成16年度(第28回)講談社漫画賞 児童部門」を受賞。 御童の一番の代表作。 コミックスは発売されたものの「超」が2話未収録。 「輝」は11話以降の32話が未収録。 完全版が出ればいいのになあと願っています^^; |
●マン ウル忍のリーダー。底抜けのバカだが、ゾフィーいわく忍者としての天賦の才があるらしい。よく落ちてるものを拾って食べてる。得意技はバカ忍法とスペシウム光線。 お頭とはケンかばかり。 |
●ゾフィー ウル忍の頭領。みんなからは、お頭と呼ばれている。副業でファミレスの「ゾフィール」を経営していたが潰れてしまったようだ。命令ばかりであまり戦うことない。マンをよく怒鳴っている。 |
●タロウ 最初の頃は泣き虫だったが、後にウル忍一のしっかりものとなる。マンの脱線を引き止めることも多い。忍者よりも医者になりたかったため、医術を使った忍法を得意とする。ウル父とは親子ではない。 |
●レオ 元々は盗賊で「ねずみ小僧レオ吉」を名乗っていたが、いつのまにかウル忍の一員に。性格的にはちょっとずるいところとサボり癖があるが、弟思いのいいお兄さんでもある。 アストラは実の弟。 |
●ティガ ウル忍最年少。マンに忍術を習い「先生」と呼んで慕っている。またダイナに空手も教わっている。初めは手品を使った忍法を得意としていたが、空手も戦いの中で使うようになった。 |
●エース 元無宿人の流れ者。鶴亀の国の貧乏長屋に住み着き、マンを「アニイ」と呼んで慕っている。好物はタクワン。マンに輪をかけたバカだけど、実力はマンも認めてる。得意技は刀を使った無宿殺法。ウル忍のメンバーの一人。 |
●ダイナ 空手道場の師範で、荒神流六代目の武道家。板前修業中のセブンと出会い、鶴亀の国に空手の道場を開く。荒神流編で、幼馴染のシャドーと激烈な戦いをすることになる。道場生にも慕われる、大らかで真っ直ぐな人。 |
●セブン 元ウル忍。ゾフィーが認めるもう一人の天賦の才を持った忍者だったが、右腕の負傷から忍者をやめ、現在はアミアと所帯を持ち、焼き鳥屋「鳥七」を経営。21は息子。マンとは永遠のライバルであり、友情の絆で結ばれている。 |
●アミア 元ウル忍。セブンと結婚後忍者をやめたようだ。忍者の時から怒ると怖い性格だったが、今でもセブンにとっては怖い嫁さんである。息子21には優しいが、セブンとマンにはかなり厳しい。しかし「鳥七」では、いいおかみさんである。 |
●21(ツーワン) セブンとアミアの子供。生まれながらにものすごい超能力を持ち、ウル忍の中では最強との噂も。ただ赤ちゃんなので、能力を生かしきれてはいない。寝起きが猛烈に悪く、その不機嫌さにはセブンもビビるほど。 |
●ウル父 鶴亀の国の将軍で寿城の城主。ウル忍の雇い主で、子供っぽいわがままを言ってはウル忍を振り回す。将軍としては、まるっきり尊敬されていない。 |
●エレク 寿城の家老。将軍にきちんと従っているのは、この人だけなんじゃないだろうか。なかなか真面目で辛抱強い人である。 |
●コスモス 普段はまじめだがキレると大暴れする癖があるので、陰陽道や神仙術、中国武術などを修行し「風士」と名乗る。現在は町外れの古寺で即身仏・墨海上人の下で修行中。陰陽道的な技を得意とする。 |
●墨海上人 三百年前に衆生救済を願い自ら即身仏となったえらいお坊さん。ミイラの姿になっているが喋れる。すごい知識と能力を持っている。その大らかな人柄にコスモスや嵬牙巣だけじゃなく、マンも慕っている。 |
●嵬牙巣(ギガス) 元朧党の忍獣。冥府羅洲の命令で墨海上人を燃やしに出向いたのだが、墨海上人の人柄に触れ改心し朧党を離脱、弟子となった。コスモスも修行仲間が増えて喜んでいる。 |
●ガイア マンたちとは時空の違う世界から、コウマ王を追ってやってきた。シリアス編では大活躍したが、ギャグ編ではどう行動してよいのか悩んでいた。その後ダイナの道場で、空手を修行している。 |
●禁愚和尚 鶴亀寺の和尚でウルトラ族一の物知り。忍者小学校の校長先生もやっている。知識は確かにあるのだが、どこかとぼけたジイさんでもある。 |
●80(エイティ) 忍者小学校の教師。教師は80一人だったのでかなり大変だった。勉強だけで忍者になったので、知識はあるのだが実力はからっきしダメ。 |
●パワード アメリカのウルトラFBIの捜査官。ガタイはでかく迫力はあるのだがやっぱりバカ。マンにお前もウルトラ族だからスペシウムを撃てるぞと言われ、初めて自分も撃てる事を知った。腕力は相当強い。 |
●マックス ウルトラFBIの捜査官で、パワードの部下。ケムーリ事件でパワードを怒らせてしまい、日本に逃げてきた。自分より背が低いマンを子供だと思っていたようだ。結構お調子者。 |
●轟 万蔵 ラーメン店「優優」の店主。マンがウル忍をクビになった時から、ウル忍でのバイトも始める。忍者オタクで知識もあり、その技術もなかなかのもの。80より強いんじゃないかねえ。 |
●アストラ レオの弟。忍者も空手もやらない、ただただ普通の少年。着物姿が可愛い。 |
●ナイス ウル忍二軍のリーダー。つまらない駄洒落を連発するが、その駄洒落とお世辞で将軍ウル父に気に入られてる。 |
●ウル忍二軍 左から、イーヴィル・ティガ、ニセセブン、ニセウルトラマン。 将軍のわがままでウル忍正規軍になったがその後二軍に。イーヴィル・ティガ、ニセウルトラマンは親切が売り物で実力はたいしたことが無い。ニセセブンはロボットで、持病があり時々部品を出して壊れてしまうが強さは相当なもの。故郷は西部劇のような峰曾多村、忍者の格好よりガンマンの格好のほうが実は好きらしい。 |
|
●杉田卵白 医者。寿城の御殿医。登場回数はさほど多くは無いが、要所要所で出てくる。最終回ではマンの心臓が弱ってるのをかなり心配していた。 |
●忍小の生徒たち 手前左から、金?(カネゴン)、カロリン、コロちゃん、シャドー。後ろがエレちゃん、ギガス。忍小でのタロウ、レオの友達。 疾風編でマンが忍小の先生になった時に授業を受けている。また輝編でもマン、セブン、エースの授業といえないような授業を受けた。シャドーは荒神流のシャドーとは別人。 |
●ダイナの空手道場の生徒たち 手前左から、笹平守、マメちゃん、鉄ちゃん、後ろがみっちゃん、キヨシ。笹平守は朧党のササヒラーの息子、ティガとは友達。キヨシは真面目な努力家で、このまま成長していけばダイナの道場の支部を任されるんじゃないかと御童は考えている。 |
||
|
||||
●ウシ マンがニセセブンの故郷に行った時に、気に入って連れ帰ってきた。牛のくせにめっぽう強く、素手での戦いなら忍獣にも負けない。マックスをボコボコにしたこともある。マンの部屋に住んでいる。 |
●ウルトラの母 タロウのお母さん。ウル父とは何の関係も無い。怒るとめちゃくちゃ怖いスパルタ母さんである。 |
●ネオス 空手の大会の話の時に一度だけ登場。ティガを破って優勝した。空手の天才少年。 |
●深海仙人 墨海上人の弟。即身仏になるのが嫌で仙人になった。清廉な墨海上人とは正反対で、金に汚くかなりの助平である。海底に住んでいるが、海の家も経営。海の家ではマンたちを安い賃金でこき使った。 |
●みどー ウル忍の作者。作者のくせに事あるごとに漫画に登場。女湯を覗いたり、仕事したくないとか言ってたり、自分の脱皮した皮を読者プレゼントにしようとしたり、まったくろくでもないやつである。 |
●冥府羅洲烈風斎 (メフィラスれっぷうさい) 鶴亀の国征服を狙う朧党の首領。悪人だが結構部下に優しかったり、赤ちゃん好きだったりする。特に21が好きで好きでたまらないらしい。 やはりバカだが、いざとなると相当強い。必殺技は朧忍法風殺裂破。 |
●笹平(ササヒラー) 朧党の幹部。最初はただの忍獣として登場したはずが、いつのまにかレギュラーとなり幹部にまでなった。実力も高く、コウマ王編と闇の陰陽五行編ではその片鱗を見せた。妻・春子と息子・守の家族がいる。得意技は朧忍法鎌鼬。 |
●沸苦(フック) 朧党の科学者。石化ライト、日焼けライト、ねんどにしちゃうぞビームライト光線銃(略してネンビラ銃)、のびーる銃などを発明。ダンボールのニセセブンを作ったのもこの人。冥府羅洲からの信頼はなかなか厚いようだ。 |
●怪夢瑠(ケムール)十人衆 朧党では忍獣の下に位置するヒラ忍者。朧党内でもウル忍たちにもいつもひどい目に合わされてる可愛そうな連中である。一郎、二郎、三郎、四郎、五郎、六郎、七郎、八郎、九郎、十郎のおバカな十人兄弟でみんな同じ顔。ただ八郎だけは女の子で熊のぬいぐるみを抱いて寝ていたりする。兄弟仲はとても良い。冥府羅洲行方不明事件の際には一郎をリーダーに、茨城県水戸にケムール党を作ったが、マンにすぐ潰された。また朧少年忍者隊の話では、四郎と八郎の子供、怪夢瑠Jrが出てきたがその後まったく出てこず、どうやら御童は無かった事にしたいらしいw |
|
●冥府羅洲キミヒロと子分たち 忍者小学校での不良グループ。 冥府羅洲キミヒロ(中央)は朧党首領冥府羅洲の息子ということでかなり威張っていた。左右が罵流丹(バルタン)Jr、屁゜喝嵯(ペガッサ)Jr。後ろがM1号。 キミヒロは冥府羅洲行方不明事件の際に、罵流丹(バルタン)と零岌乱(レギュラン)に担がれ、北海道~東北に元祖朧党を作った。罵流丹(バルタン)Jr、屁゜喝嵯(ペガッサ)Jrは朧少年忍者隊のメンバーでもある。 |
●犯゜鈍(パンドン) 朧党の忍獣。口から火を吐く。作者御童のお気に入りで漫画に何度も登場。お気に入りの理由は顔が簡単に描けるからw |
●牙津(ガッツ) 朧党の忍獣。たいして強くはないのだが、倒されても倒されても「ガーッツ、ガーッツ!」と気合を入れては立ち上がってくる不屈の男。冥府羅洲行方不明事件の際に九州で本家朧党を立ち上げた。 |
●きくゑさん 本名:朱牙崙(シュガロン)きくゑ、42歳。朧党の忍獣ではなく、砦内があまりにも汚いために雇われた家政婦さん。おばさんと呼ぶとキレる。そのパワフルさに冥府羅洲たちもタジタジだった。後に鶴亀幼稚園の先生になった。 |
血祭党首領 磨紅魔乱童 |
●血祭党 (疾風2) 磨紅魔乱童(まぐまらんどう)を首領とする組織。 大金持ちの忍者、磨紅魔乱童(まぐまらんどう)がその財力に物を言わせ、 砦が壊れて貧乏になっていた朧党を乗っ取って作った。 配下は、朧党から寝返った怪夢瑠(ケムール)十人衆、愚鈍(グドン)、 そして時価20兆円の純金製のキング・ジョー。 磨紅魔乱童はたいして強くはないが、純金製の手裏剣を投げたり、お札を撒き散らして逃げたりが結構ウル忍には効き目があったw また、ウル忍を組織ごと二千万円で買おうとしたりもした。純金製のキング・ジョーは最終的に冥府羅洲と怪夢瑠が持ち逃げしてしまう。 |
怪獣マフィア ダダ |
●怪獣マフィア (疾風3、輝) アメリカの悪の組織。 組織全体は漫画には出てこないが、構成員のダダが活躍。 ウル忍のというよりウルトラFBI(パワード)の敵か。 疾風編では朧党に「バカ薬」を売り込んで鶴亀の国乗っ取りに協力。 輝編では悪の製薬会社社長バラドンと組んで「人間ケムール化触角」を作り、アメリカ征服を企んだ。 |
邪鬼姫 |
●邪鬼一族 (疾風5) 邪鬼姫を首領とする一族。 身に着ければ神の力を得られるという「ノンマルトの宝」を探し、 全宇宙の支配者になろうと企む。 邪気姫はTバックの忍び装束で乳首から炎を出す「おっぱい火炎」など セクシー忍法を使う。マンもセブンもエースもメロメロだった。 配下には、屁゜炉燐駕(ペロリンガ)、奇異羅(キーラ)、嵬閭(ギロ)、凱魯蘇(ガイロス)、惨爬(ザンパ)、號主(ゴース)がいた。 最後は裏切った惨爬(ザンパ)が「ノンマルトの宝」を手に入れるのだが、使い方を誤って大変な事に・・・。 |
荒神流総帥 シャドー |
●荒神流 (寿4) シャドーが総帥の悪の空手集団。 本来はダイナが修行していた正当な空手の流派であったが、シャドーが 五代目を殺し総帥になってから悪の空手集団となってしまった。 くずみの国を支配し、ダイナの持つ荒神流の極意書を狙う。 配下は、呀喇(ガラガラ)、バルキー、サイの使い手・佈暗陀主(ファンタス)、棒術の斧裂紗亜(プレッシャー)三兄弟、トンファーの達人・罵無(バム)など多数。 ダイナとシャドーは子供の頃から一緒に空手を修行する幼馴染だった。また、バルキーはダイナの教え子でシャドーに騙されてダイナの命を狙った。 |
血祭一家の頭 禦鑼(ゴラ) |
●血祭一家 (寿4) あずさの国の町外れにある外道街に巣くう、禦鑼(ゴラ)を頭とする 外道街のヤクザ集団。 奉行所も怖れてなかなか手を出せないありさまだった。 手下のソガ吉を殺害された岡っ引きのキリヤマ親分に、板前修業中のセブンと旅の途中だったダイナが協力し壊滅した。 禦鑼(ゴラ)の子分は涅崙我(ネロンガ)など多数。 |
虓魔王(こうまおう) 第一形態 |
●虓魔衆(こうましゅう) (超1~2) 異次元から現れた虓魔王(こうまおう)が率いる殺戮集団。 時空の違うガイアの住む世界を滅ぼしこちらの世界にやってきた。 鶴亀の国を丸ごと時空の狭間に封印し、破壊と殺戮の限りを行う。 タロウ、レオ、笹平が死んでしまうという、ウル忍の中では最もハードな戦いとなった。この話で初めてウル忍と朧党が本格的に手を組んで戦う事になる。 虓魔王の配下は氷鬼ザム、炎鬼キリエロイド、雷鬼ジャミラ、呪鬼アブドラルースなど、今までの忍獣とは比べ物にならないほど強敵揃いだった。 セブンの息子21の能力が開花したのもこの頃からである。 |
怨霊党党首 戀鬼(れんき) |
●怨霊党(おんりょうとう) (輝) その昔、朧党を作り上げる途中の冥府羅洲が潰した組織の中に怨霊党というものがあった。その残党が戀鬼(れんき)を党首として作った悪の組織。 目的は二つ。一つは朧党を壊滅して怨霊党に吸収すること。 そして二つ目は「闇の陰陽五行邪法」により、戀鬼が天地をも動かす力を 持ち全世界を支配する事。 朧党からはどんどん裏切り者が出て壊滅寸前。怪夢瑠十郎も「闇の陰陽五行邪法」を完成させるための道具として使われ死んでしまう。朧党のことより十郎を心配して怒る冥府羅洲がカッコ良かった。虓魔王編がウル忍メインのシリアス編なら、こちらは朧党がメインのシリアスな話だ。 |