現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 科学
  3. 記事
2012年5月10日18時26分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホッキョクグマ、超遠泳150キロ 氷が解けて仕方なく

写真:海を泳ぐホッキョクグマ=米地質調査所提供拡大海を泳ぐホッキョクグマ=米地質調査所提供

 ホッキョクグマが150キロの「超遠泳」をしていることが、米地質調査所の調査でわかった。東京〜大阪間より長い計687キロを10日間かけて泳いだケースもあった。地球温暖化の影響で氷が解けて海が広がり、遠泳を強いられているようだ。カナダの科学誌に発表した。

 アラスカ北部にすむホッキョクグマのメス52頭に全地球測位システム(GPS)の発信器がついた首輪をつけて追跡調査。オスは首が太すぎて首輪をはめられなかった。2004〜09年に距離50キロ以上の遠泳が20頭で合計50回観測され、1回の平均は3.4日間で、距離154キロだった。小さな氷の上で休息したとみられるケースもあったが、ほとんどは連続した移動だった。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

実際には闘うことのない猛獣同士をロボットやCGを駆使し闘わせ、強さを判定。全4対決が実現

冷蔵庫をあけるたびに動物たちがおしゃべり!温暖化により逃げてきた動物たちがあなたの冷蔵庫で共存します

人気の水族館をハイビジョン映像などで紹介。家にいながら目の前に広がる美しき水中世界を堪能しよう

セシウムによる低線量被曝の議論に一石を投じた研究だが、研究者本人は今、何を思うのか。

一躍“時の人”となった大橋教授がひそかにブチまけていた“逆ギレ”反論とは。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞デジタル 天文部