シンガポール:和記粥のおかゆ
テーマ:旅と食べ物
ずいぶん前の話ですが・・・、
お気に入りの食べ物である「汤圆(タンユェン)」 と「 沙嗲(サテー)」の
味を再現するののついでに、それが食べれるシンガポールの
お気に入りの場所を紹介した記事を書きました。
そのとき、お気に入りの場所はふたつあると言いながら、
その①だけで終わってたことに今更気づきました~~~
シンガポールのお気に入り(その①)はコチラ
からどうぞ
それを再現した記事はコチラ
から~
なので、その②を書いちゃいます
②Maxwell Food Centre
このマックスウェルをはじめいくつかあるフードコートは
昔は道端に散らばってたであろう屋台を屋根の下に集めて、
掃除係の人も雇って常に清潔に保とうとしているような施設。
チャイナタウンにあります
アジアの屋台の楽しさが十分に残っていながら、
「あんなの食べて大丈夫かな?」という心配が最小限にされる素敵な場所
まぁ、道端の屋台で食べてもおなかをこわすことはまずない私たちですが
ひとつのフードコートには何十もの屋台的なちっちゃいお店が入ってて、
ジュースもご飯もデザートも何でも揃ってしまう
ここの中でのお気に入りがお粥やさんの「和記粥」
このおかゆがおいしいのです
味は日本のあっさりしたのとはちょっと違って、
鳥のだしがよーくきいたボリュームもたっぷりのもの。
朝から暑~いシンガポールだけど、
汗だくになりながら食べるのがまた楽しい
おかゆの具は色々選べて、鶏肉・豚肉・ピータン・などなど。
ピータンは苦手だから、鶏肉のがお気に入り
メニューの中に「魚片」ってのがあるんだけど、これはお刺身なのです
東南アジアでお刺身なんて…と、なんとも怪しい感じだけど、
恐る恐る食べてみると意外に美味しい
中華風カルパッチョみたいになってる
そしてこれをお粥と一緒に食べるとなお美味しい
中国でも米食なのは南部だけだからなのか、
こういうおかゆは中国大陸ではまだ食べたことがなくて…、
シンガポール意外では、クアラルンプールのチャイナタウンにある
「HON KEE」というお店のも美味しかった
●●HON KEE の鳥のお粥●●
実はココで刺身のお粥を発見して、でもちょっと恐くて食べるには至らず、
でもやっぱり気になってて、その後に行ったシンガポールで食べたのです
それからもうひとつ、香港の「彌敦粥麵家」のも好きです
多くのお粥屋さんには「油条(ヨウティャオ)」という揚げパンみたいのも
一緒に売ってます。
パン派の人が食べるわけじゃなくて、お粥と一緒に食べるものらしい
「パンと米意味わからんし、絶対あわん
」って思ってたけど、
食べてみると…これが意外に合ってるのです
●●彌敦粥麵家のお粥と油条(右)●●
あぁ、写真見てたら食べたくなってきた・・・
今年こそ、このお粥の味の再現を試みよう