2009-01-14 (水) 15:54
934 名前:なごみ[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 23:32:22 ID:nln+U2cJ0
派遣先でのこと
ミーティングが終わり、会議室から出た。そのとき、ちょうど廊下が正面に見えるんだが
廊下で社員さんが荷物を乗せた台車を押して動かそうとしていた
荷物を出すために、ドアが全開で丸見え(でも、デスクからは見えない)
その台車に、荷物とともに別の社員さんが座ってた
↓こんな風に
○
○ /|ヽ
ト|□□||□
ノ)└━━━━
実際は、“ちょこーん”という感じで、ひざに手を乗せてた。ちなみに、
台車を押す→若い社員さん
座っている→おっちゃんの社員さん
おっちゃん社員は、なんかいい笑顔(*゚∀゚*)だった。若社員は「ちょwww」みたいに苦笑してた
室内の机の並びとタイミング的に、そのドナドナおっちゃん社員を見たのはきっと私だけ
なんだ?と思って席にもどって、理解が追いついてからじわじわきた
……おっちゃん、何してはるんですか。でも、ちょっとなごんだよ
935 名前:なごみ[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 08:42:27 ID:haAgxAfs0
おっちゃんワロタwwリアルギリギリチョップwww
つられて思い出した。
昔バイトしてた店の店長が台車乗りの名人だった。
空の台車を押して全速力で走り、スピードが出たところで台車の上に飛び乗る。
絶妙のバランス感覚で仁王像とかジョジョ立ちとか、わけわからんポーズで疾走。
↓こんな風に
○
¬/|ヽ/ <へあーーーーー
|
ノ)
└━━━━ ========3
その技を見れるのは開店前や閉店後に品出しする店員だけだったんだけど、
ある日近所の高校生たちに見られた。うわーsugeeeeeと大好評。
しかし店長は客に見られたことを反省したらしく、以降その技を封印してしまった。
その後バイトを辞め、何年か後に久し振りに遊びに行った。
高校生だったうちの一人がバイトしてて、店長と仲良く台車疾走してた。
「俺あん時からまじで店長かわいくてー絶対ここでバイトしようと思っててー」
ウホッいい大学生
派遣先でのこと
ミーティングが終わり、会議室から出た。そのとき、ちょうど廊下が正面に見えるんだが
廊下で社員さんが荷物を乗せた台車を押して動かそうとしていた
荷物を出すために、ドアが全開で丸見え(でも、デスクからは見えない)
その台車に、荷物とともに別の社員さんが座ってた
↓こんな風に
○
○ /|ヽ
ト|□□||□
ノ)└━━━━
実際は、“ちょこーん”という感じで、ひざに手を乗せてた。ちなみに、
台車を押す→若い社員さん
座っている→おっちゃんの社員さん
おっちゃん社員は、なんかいい笑顔(*゚∀゚*)だった。若社員は「ちょwww」みたいに苦笑してた
室内の机の並びとタイミング的に、そのドナドナおっちゃん社員を見たのはきっと私だけ
なんだ?と思って席にもどって、理解が追いついてからじわじわきた
……おっちゃん、何してはるんですか。でも、ちょっとなごんだよ
935 名前:なごみ[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 08:42:27 ID:haAgxAfs0
おっちゃんワロタwwリアルギリギリチョップwww
つられて思い出した。
昔バイトしてた店の店長が台車乗りの名人だった。
空の台車を押して全速力で走り、スピードが出たところで台車の上に飛び乗る。
絶妙のバランス感覚で仁王像とかジョジョ立ちとか、わけわからんポーズで疾走。
↓こんな風に
○
¬/|ヽ/ <へあーーーーー
|
ノ)
└━━━━ ========3
その技を見れるのは開店前や閉店後に品出しする店員だけだったんだけど、
ある日近所の高校生たちに見られた。うわーsugeeeeeと大好評。
しかし店長は客に見られたことを反省したらしく、以降その技を封印してしまった。
その後バイトを辞め、何年か後に久し振りに遊びに行った。
高校生だったうちの一人がバイトしてて、店長と仲良く台車疾走してた。
「俺あん時からまじで店長かわいくてー絶対ここでバイトしようと思っててー」
ウホッいい大学生
2009-01-14 (水) 15:52
680 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 08:48:48 0
うん、トメは同じコト何回も繰り返すね。
盆や正月に会うと、帰り際にいつも
「体には気をつけてな。家族の誰か一人でも病気になったら大変やでな。
健康が一番だいじやな。○○(=私の夫)も嫁子さんも孫子1も孫子2も
みんな元気でないとあかん。嫁子さんも無理せんと体大事にして。
おかあさんも自分で出来る間はきばって一人で無理せんと頑張るから。
でもどうしてもあかんかったらその時は嫁子さんに、頼むわ。
健康が一番だいじやから」
と言う。その場にいない人には(隣の部屋にいて聞こえていても)
改めて繰り返すのですっかり覚えてしまった。
玄関先の犬にも言ってるのを聞いたときには、ちょっと笑った。
言ってることは至極まっとうで思いやりもある発言なんだけど
何十回も聞くとさすがにウザくなってくる。
この正月それが始まったとき「体には気をつけてな」を受けて
「はい気をつけます。健康には気をつけます。おかあさんも大事にしてください。
仕事行って来ます」と切り上げ、あとは夫にまかせて家をでた。
もっと早くこうすればよかった。
続きを読む
うん、トメは同じコト何回も繰り返すね。
盆や正月に会うと、帰り際にいつも
「体には気をつけてな。家族の誰か一人でも病気になったら大変やでな。
健康が一番だいじやな。○○(=私の夫)も嫁子さんも孫子1も孫子2も
みんな元気でないとあかん。嫁子さんも無理せんと体大事にして。
おかあさんも自分で出来る間はきばって一人で無理せんと頑張るから。
でもどうしてもあかんかったらその時は嫁子さんに、頼むわ。
健康が一番だいじやから」
と言う。その場にいない人には(隣の部屋にいて聞こえていても)
改めて繰り返すのですっかり覚えてしまった。
玄関先の犬にも言ってるのを聞いたときには、ちょっと笑った。
言ってることは至極まっとうで思いやりもある発言なんだけど
何十回も聞くとさすがにウザくなってくる。
この正月それが始まったとき「体には気をつけてな」を受けて
「はい気をつけます。健康には気をつけます。おかあさんも大事にしてください。
仕事行って来ます」と切り上げ、あとは夫にまかせて家をでた。
もっと早くこうすればよかった。
続きを読む
2009-01-14 (水) 15:50
674 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 23:13:57 0
<<662のトメさんは悪気ないんかも知れないけど、これって疲れるよね。
うちは有線放送で地元のお悔やみ情報が夕飯時に流れるので、
それを聞くたびに「私も、私も」とトメがうるさい。
近所のお婆さん(とても良い方で可愛がって頂いた)が急逝した時など
「ぽっくり逝けたから幸せな人だ~」とあまりに何度も繰り返すので腹が立ち
「亡くなる時は辛かったはず。勝手に幸せとか決めつけるもんじゃない」
と思わず言ってしまった。
いっそ「私は100歳まで生きてやる!」とか言われたほうがずっとマシ。
続きを読む
<<662のトメさんは悪気ないんかも知れないけど、これって疲れるよね。
うちは有線放送で地元のお悔やみ情報が夕飯時に流れるので、
それを聞くたびに「私も、私も」とトメがうるさい。
近所のお婆さん(とても良い方で可愛がって頂いた)が急逝した時など
「ぽっくり逝けたから幸せな人だ~」とあまりに何度も繰り返すので腹が立ち
「亡くなる時は辛かったはず。勝手に幸せとか決めつけるもんじゃない」
と思わず言ってしまった。
いっそ「私は100歳まで生きてやる!」とか言われたほうがずっとマシ。
続きを読む
2009-01-14 (水) 15:50
672 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 22:08:26 0
なんか、もう、すっかり面倒になって
何を言われても「そうですね」を繰り返したことあるぞ
後で旦那に告げ口してる横では「そうでしたか?」を繰り返した
673 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 22:24:06 0
いいともか!
675 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 23:48:16 0
>>672
「そうですか。(語尾下げる)」も使えるよ。
これだと、同意していることにならないし。
685 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 09:45:58 0
>>675
その手は私が使っている。
いや、うっかり「そうですね」なんて返そうものなら、
「嫁がこう言っていた」と言いふらされることに気が付いたからなんだけど。
それでなくても、聞いてもいないはずの意見を、そこにいない人の名前を使って
「誰それがこうだって言ってたから」
と捏造することぐらい日常茶飯事なので、こちらが気をつけても無駄なのか…
なんて時々イヤになってくる。
こうやって自分の意見を遠まわしに言ってきて、
「遠慮深い私」なんて自己満足しないで欲しい。
なんか、もう、すっかり面倒になって
何を言われても「そうですね」を繰り返したことあるぞ
後で旦那に告げ口してる横では「そうでしたか?」を繰り返した
673 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 22:24:06 0
いいともか!
675 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 23:48:16 0
>>672
「そうですか。(語尾下げる)」も使えるよ。
これだと、同意していることにならないし。
685 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 09:45:58 0
>>675
その手は私が使っている。
いや、うっかり「そうですね」なんて返そうものなら、
「嫁がこう言っていた」と言いふらされることに気が付いたからなんだけど。
それでなくても、聞いてもいないはずの意見を、そこにいない人の名前を使って
「誰それがこうだって言ってたから」
と捏造することぐらい日常茶飯事なので、こちらが気をつけても無駄なのか…
なんて時々イヤになってくる。
こうやって自分の意見を遠まわしに言ってきて、
「遠慮深い私」なんて自己満足しないで欲しい。
2009-01-14 (水) 15:48
662 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 11:07:46 0
近距離別居のトメ80歳
体調が悪いから病院に連れて行ってくれと電話あり。
夫は仕事、義兄夫婦も仕事。私が唯一休み。
クルマの中で元気がない。しょんぼりしてる。
「歳とって調子も悪いし、若いもんに迷惑かけて、早く死にたいよ…」
いつもいつもこのセリフを言う。
優しい言葉をかけてくれ、私に気を使ってくれ、
そして出来れば同居してくれ…という感じ。
「そんなこと言わないでくださいよ」と言ったこともあったなぁ。
でももうめんどくさくて…
「じゃあ、ここで降りますか?」無表情で言っちゃったよ。
続きを読む
近距離別居のトメ80歳
体調が悪いから病院に連れて行ってくれと電話あり。
夫は仕事、義兄夫婦も仕事。私が唯一休み。
クルマの中で元気がない。しょんぼりしてる。
「歳とって調子も悪いし、若いもんに迷惑かけて、早く死にたいよ…」
いつもいつもこのセリフを言う。
優しい言葉をかけてくれ、私に気を使ってくれ、
そして出来れば同居してくれ…という感じ。
「そんなこと言わないでくださいよ」と言ったこともあったなぁ。
でももうめんどくさくて…
「じゃあ、ここで降りますか?」無表情で言っちゃったよ。
続きを読む
2009-01-14 (水) 15:47
642 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 19:48:05 0
一昨日、お向かいの家のおじさんが急逝した。このおじさん、普段は家族と一緒に
関西に住んでるんだけど、時々田舎の実家に戻っては近くの介護施設に入ってる
実母(78歳)の面倒みたり田畑の世話をしたりしてた。いつも独りで。
正月に帰省してて、誰も知らない間に家で倒れて亡くなってた。合掌。
なぜ独り帰省かというとおじさんの実母が地元でも評判の猛烈意地悪婆さんで
嫁も息子も孫も義絶状態にされて関わりを持てなかったからです。
うちのトメは田舎モンの常でこういう”事件”が大好きで、司法解剖のために
やってきた警察関係の方々に茶菓子を出してあれこれ聞き出そうとするは、
近所中を情報交換のために回るは、挙句の果てに葬儀の後の席で
「あの嫁が悪い。一緒に帰省してれば旦那さんは死なないで済んだ…
息子をなくした姑さんに土下座して謝るがいい…」とブツクサ言い出した。
地声がでかいトメ。周囲に丸聞こえ。
夫が私に目配せしたので「お義母さん、ちょっと用事」と室外に連れ出し
「あの姑さんが最低に評判悪い人だって誰でも知ってるでしょうが?
一番気の毒なのは亡くなったおじさんとお嫁さんです。それをまあ大声で
『嫁が悪い』とかなんとか…本当にみっともない。とりあえず帰って下さい。
で、お義母さんも同じような目に逢いたくなければ大人しくしてる事ですよ」
と低音ドスきかせて言い、一瞬毒気抜かれたトメをとっとと帰宅させた。
スカッとはいえない話かもしれないけど・・・以上、長文ごめんなさい。
644 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 20:13:21 0
>>642
GJ
だが旦那、お前の親なんだから嫁に言わせず自分で言え
645 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 20:36:44 0
>642
なく「わ」わめく「わ」、な。「は」は間違い。
652 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2009/01/07(水) 23:26:51 0
倅は642家の代表だから席をはずすわけにはいかんべぇ、田舎なら。
いわば秘書役の642が家の恥DQN婆をおさめた武勇伝なのにトメトメしいわぁ。
663 名前:642[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 11:24:43 0
>>645
ご指摘ありがとう。以前「わ」だと思ってたけどある時「『は』が正しい」と
言われた事があって以来ずっと迷ってた。「は」はかなり古い語法みたいです…。
>>652
そう、夫は席外すわけにいかないのが現実なんですよね。田舎の集まりだから。
帰宅してから「恥をかかすな!もう二度と葬式出るな!」ってトメに大説教してた。
一昨日、お向かいの家のおじさんが急逝した。このおじさん、普段は家族と一緒に
関西に住んでるんだけど、時々田舎の実家に戻っては近くの介護施設に入ってる
実母(78歳)の面倒みたり田畑の世話をしたりしてた。いつも独りで。
正月に帰省してて、誰も知らない間に家で倒れて亡くなってた。合掌。
なぜ独り帰省かというとおじさんの実母が地元でも評判の猛烈意地悪婆さんで
嫁も息子も孫も義絶状態にされて関わりを持てなかったからです。
うちのトメは田舎モンの常でこういう”事件”が大好きで、司法解剖のために
やってきた警察関係の方々に茶菓子を出してあれこれ聞き出そうとするは、
近所中を情報交換のために回るは、挙句の果てに葬儀の後の席で
「あの嫁が悪い。一緒に帰省してれば旦那さんは死なないで済んだ…
息子をなくした姑さんに土下座して謝るがいい…」とブツクサ言い出した。
地声がでかいトメ。周囲に丸聞こえ。
夫が私に目配せしたので「お義母さん、ちょっと用事」と室外に連れ出し
「あの姑さんが最低に評判悪い人だって誰でも知ってるでしょうが?
一番気の毒なのは亡くなったおじさんとお嫁さんです。それをまあ大声で
『嫁が悪い』とかなんとか…本当にみっともない。とりあえず帰って下さい。
で、お義母さんも同じような目に逢いたくなければ大人しくしてる事ですよ」
と低音ドスきかせて言い、一瞬毒気抜かれたトメをとっとと帰宅させた。
スカッとはいえない話かもしれないけど・・・以上、長文ごめんなさい。
644 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 20:13:21 0
>>642
GJ
だが旦那、お前の親なんだから嫁に言わせず自分で言え
645 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 20:36:44 0
>642
なく「わ」わめく「わ」、な。「は」は間違い。
652 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2009/01/07(水) 23:26:51 0
倅は642家の代表だから席をはずすわけにはいかんべぇ、田舎なら。
いわば秘書役の642が家の恥DQN婆をおさめた武勇伝なのにトメトメしいわぁ。
663 名前:642[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 11:24:43 0
>>645
ご指摘ありがとう。以前「わ」だと思ってたけどある時「『は』が正しい」と
言われた事があって以来ずっと迷ってた。「は」はかなり古い語法みたいです…。
>>652
そう、夫は席外すわけにいかないのが現実なんですよね。田舎の集まりだから。
帰宅してから「恥をかかすな!もう二度と葬式出るな!」ってトメに大説教してた。
2009-01-13 (火) 14:54
37 愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 2008/12/07(日) 22:01:45.56 ID:YaDkf9eg0
本屋で立ち読みしてたら6~8歳ぐらいの女の子が
「おしりかじむし~、おしりかじりむし~♪」
と歌っていた。
かわいいな、なんて思いながら見ていたら、
その女の子、傍で立ち読みしていたリーマンらしき男のケツにかじりついた。
リーマンが「いたっ」て言ったのと同時ぐらいに
女の子の母親らしき人が慌てて
「すみませんすみません」
て謝ってたんだけどリーマンがそれに対して
「ありがとうございました」
って言ってて吹いた。
本屋で立ち読みしてたら6~8歳ぐらいの女の子が
「おしりかじむし~、おしりかじりむし~♪」
と歌っていた。
かわいいな、なんて思いながら見ていたら、
その女の子、傍で立ち読みしていたリーマンらしき男のケツにかじりついた。
リーマンが「いたっ」て言ったのと同時ぐらいに
女の子の母親らしき人が慌てて
「すみませんすみません」
て謝ってたんだけどリーマンがそれに対して
「ありがとうございました」
って言ってて吹いた。
2009-01-13 (火) 14:53
633 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 12:46:42 0
借金ばかりして一向に返す目処もたってない義弟。
義父は「俺は若い時に借金なんかしたことないぞ」と威張っていた。
義父に向かって「蛙の子はなんとやらですねw」と言ってやった。
義父も若い時、ギャンブル(主にパチンコ)で相当な借金を作ったらしい。
義父は私が知らないとでも思っていたんだろうけど、旦那にその話を聞いていたので。
借金ばかりして一向に返す目処もたってない義弟。
義父は「俺は若い時に借金なんかしたことないぞ」と威張っていた。
義父に向かって「蛙の子はなんとやらですねw」と言ってやった。
義父も若い時、ギャンブル(主にパチンコ)で相当な借金を作ったらしい。
義父は私が知らないとでも思っていたんだろうけど、旦那にその話を聞いていたので。
2009-01-13 (火) 14:53
609 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 01:08:27 0
勇者には程遠いプッチプチです。
日ごろ何かっちゃ、私達の1歳の娘を「うちの孫」というトメ。
しかも続く言葉がろくでもない。
「この子はうちの孫だから、将来車で私の送り迎えをしてもらう」
「うちの孫なんだから、一緒に近所にあいさつ回りをする」
必ず「だから私を優先しろ」といった意味合いの言葉をつける。
いつもハイワロでスルーしてきたのだけど、この正月に行った時はなぜかスルーできなかった。
また勝手な押し付けの「うちの孫」発言をしたので、「もちろんお義理母様の孫ですよ~。当たり前じゃないですか」と言ってみた。
トメは「それ見たことか!」というような、勝ち誇ったようなフフンというような得意げな顔をした。
続けて「お義理様の孫でもありますし、うちの両親の孫でもあることはそんな い ち い ち 確認するまでもないですよ。
私と息子さんの子供なんですから」と言ったら、トメが喉つまりしたような顔で黙り込んだ。
そしてその後、帰るまで不機嫌だった。
629 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 10:29:53 0
>>609です。
お義理様ハズカシス・・・orz
「お義理母様」も「お義理様」も、「お義母様」の間違いです。
「おかあさま」では変換できないから、義理ってうって消すのを忘れてた。
お-義母(ぎぼ)-様の方が効率いいかな?
ちなみにウトは鬼籍です。
勇者には程遠いプッチプチです。
日ごろ何かっちゃ、私達の1歳の娘を「うちの孫」というトメ。
しかも続く言葉がろくでもない。
「この子はうちの孫だから、将来車で私の送り迎えをしてもらう」
「うちの孫なんだから、一緒に近所にあいさつ回りをする」
必ず「だから私を優先しろ」といった意味合いの言葉をつける。
いつもハイワロでスルーしてきたのだけど、この正月に行った時はなぜかスルーできなかった。
また勝手な押し付けの「うちの孫」発言をしたので、「もちろんお義理母様の孫ですよ~。当たり前じゃないですか」と言ってみた。
トメは「それ見たことか!」というような、勝ち誇ったようなフフンというような得意げな顔をした。
続けて「お義理様の孫でもありますし、うちの両親の孫でもあることはそんな い ち い ち 確認するまでもないですよ。
私と息子さんの子供なんですから」と言ったら、トメが喉つまりしたような顔で黙り込んだ。
そしてその後、帰るまで不機嫌だった。
629 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 10:29:53 0
>>609です。
お義理様ハズカシス・・・orz
「お義理母様」も「お義理様」も、「お義母様」の間違いです。
「おかあさま」では変換できないから、義理ってうって消すのを忘れてた。
お-義母(ぎぼ)-様の方が効率いいかな?
ちなみにウトは鬼籍です。
2009-01-13 (火) 14:52
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」より
854 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 21:11:26 0
正月に一日だけ義実家に挨拶に行ったら、何故か墓地に連れてかれた。
盆にこなかったから正月にお墓の掃除をしろ、それが嫁の勤めだ、
だから子供が出来ないんだとぐちぐちぐちぐち。
しまいにゃ感極まったのか「御先祖様に申し訳ない!」と泣き出す。
どう逃げたもんかなと思ってたら、トメの後ろに人影。
品の良さそうな初老の女性だったが、おもむろに。
「しらないーおはかのーまえでー泣かないでくださいー」
トメ唖然。私呆然。すると初老の女性はにっこり笑い、
「そこは、うちのお墓ですけど。あなたさん親戚でしたっけ?」
その後、買い物に行ってたウトと旦那に聞くと、ウト家のお墓は他県にあるそうな。
つまり、私が見せられたお墓は同性だけど他人のお墓。
「そこまでして嫁いびりしたいんか!」とウトに締め上げられ、
旦那には「もうこりゃ絶縁だな」と吐き捨てられた。
ウトと離婚するっていうから、最後の挨拶のつもりだったのにね。
ちなみに初老の女性は、地元の唄の先生。
菓子折り持ってお詫びと御礼に行ったら「一度やってみたかったの」と笑われた。
854 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 21:11:26 0
正月に一日だけ義実家に挨拶に行ったら、何故か墓地に連れてかれた。
盆にこなかったから正月にお墓の掃除をしろ、それが嫁の勤めだ、
だから子供が出来ないんだとぐちぐちぐちぐち。
しまいにゃ感極まったのか「御先祖様に申し訳ない!」と泣き出す。
どう逃げたもんかなと思ってたら、トメの後ろに人影。
品の良さそうな初老の女性だったが、おもむろに。
「しらないーおはかのーまえでー泣かないでくださいー」
トメ唖然。私呆然。すると初老の女性はにっこり笑い、
「そこは、うちのお墓ですけど。あなたさん親戚でしたっけ?」
その後、買い物に行ってたウトと旦那に聞くと、ウト家のお墓は他県にあるそうな。
つまり、私が見せられたお墓は同性だけど他人のお墓。
「そこまでして嫁いびりしたいんか!」とウトに締め上げられ、
旦那には「もうこりゃ絶縁だな」と吐き捨てられた。
ウトと離婚するっていうから、最後の挨拶のつもりだったのにね。
ちなみに初老の女性は、地元の唄の先生。
菓子折り持ってお詫びと御礼に行ったら「一度やってみたかったの」と笑われた。