2012/10/28『僕らの音楽』玉置浩二×加藤綾子 対談収録。『MUSIC FAIR』玉置浩二×武部聡志 ほか//加藤ミリヤ//倖田來未 生演奏本人リハーサル。FLOWER FLOWER ほか「UKO presents SHIBUYA LOOP annex 1st Anniversary Live」出かけました。豊島ミホ『檸檬のころ』文庫版 読み終えました。
『僕らの音楽』
今週金曜
11月2日
夜23時30分放送
玉置浩二さん
×加藤綾子アナゥンサー
対談収録。
玉置さん、
来ました!(笑)
ギターも抱えて
「田園」
そしてまた
新曲までつくっちゃぃました。
今夜23時15分
『堂本兄弟』
どちらもあわせて
めちゃめちゃおたのしみっ。
そのあと
『MUSIC FAIR』
次回収録
玉置浩二さん
×武部聡志さん
4本勝負!!!!
加藤ミリヤさん
倖田來未さん
ほか、生演奏本人リハーサル。
きょうのリハは
計6曲。
くーちゃん、とがったままで
どこかやさしくなりました。
めっちゃおたのしみ!
夜には
7度目の
FLOWER FLOWER
3度目の
渋谷LOOP annex
出かけました。
1曲目の新曲
聴けてよかった!
ほかの曲も育ったねー(笑)。
また。
豊島ミホさん
『檸檬のころ』
文庫版
読み終えました
7年半前読んだ
単行本は、
わたしの最初の
豊島ミホ作品。
縁あって、最近
4作つづけて
再読しましたが
初読の新鮮さで
どれも読み終えました。
けれど『檸檬のころ』は
きっちり憶えてました。
読んでいて、この本が
終わらなければいいのに
と思った。わたしにとって
ど真ん中の青春小説。
これまでも たぶんこれからも
なんて切ない こんな切ない
作品には出逢わないと思います。
映画もステキだったけど、
原作をあまりにも好きすぎて、
映画を観たあとにも
再び読むなんてありえなかった。
読めてよかった。
たくさんのひとやことに
感謝します。
ありがとう。
つぎは
『リテイク・シックスティーン』
再読が正しいのかな?
きのうの
「すき家」
豚かばやき丼
これがなかなか
たれはそのまま
なので美味しかったです。
また。
註:ここは「きくちPの音組収録日記」です。記事と関係のないコメントはご遠慮ください。記事と関係ないコメントを何度も連投されている方がいらっしゃいますが、これ以上投稿される様でしたら荒らしとみなし、然るべき手続きを行いますのでご注意ください。
コメント
ありがとうございました
投稿:935 | 2012年11月17日(土) 20:48:21
投稿:さり | 2012年10月29日(月) 23:16:03
投稿:落ち葉 | 2012年10月29日(月) 20:57:12
厚かましいお願いですが、光一くんのDanger Zoneも披露していただけたらこの上ない幸せです!きくちさんが今回のソロコン絶賛してくれて、圧巻と言ってくださったこと、とっても嬉しかったです。今後の音組に繋げると言って下さったので期待して待ってます!どうかよろしくお願いします‼
投稿:かんな | 2012年10月29日(月) 19:57:58
投稿:あっちゃん | 2012年10月29日(月) 16:42:18
投稿:玉置さん素敵 | 2012年10月29日(月) 16:41:51
「むくのはね」、温かいメロディーで聴いていて切ない気持ちになりましたし、感動しました。音楽っていいな、と改めて感じた放送でした。楽曲として仕上げて下さった玉置さんに感謝します。
いろいろ期待は膨らみますが、剛くんの言葉を信じて、再度聴ける機会を楽しみに待ちたいと思います(*^_^*)
演奏を実現して下さり、ありがとうございました。
投稿:オキ | 2012年10月29日(月) 14:05:26
玉置さんのような本物のアーティストをもっともっと一般の皆に聴かせてください!世間の音楽レベルが落ちすぎて、アーティストが世間に合わす音楽は聴きたくありません!上質な、本物のアーティスト、そして音楽番組を宜しくお願いします!「むくのはね」最高ですね☆
投稿:てっぺい | 2012年10月29日(月) 13:52:31
投稿:イオリ | 2012年10月29日(月) 12:41:37
投稿:まちこ | 2012年10月29日(月) 11:48:15