[ホーム]
マジンガーZ全話観たのに最終回だけ観たことがない(しかもいいラストと聞く)。まあ今さら観る気もないですけど当時は悔しかったですね
で、なんでスレ画がグレートマジンガーなんだ?del
マジンガーZが戦闘獣にボコボコにされるのにいいラストなのかねぇまだ対暗黒大将軍の映画のほうが活躍しているのに
スレ画からしてZが嫌いなんじゃね?
無敵のはずの超合金Zが(破壊されるのではなく)溶かされるのはちょっとしたトラウマレベル
del
>グレートマジンガーそんな作品があるんですね!むかーし観ただけだから知りませんでした!絵も綺麗ですし、グレートですね
この前どこかの古本屋で桜多吾作の漫画読んだわ〜懐かしさおっぱいでした
Z全話見といてグレートは名前も知らないなんて奴いるのか嘘臭いな……
笑わせるなAmazon
全話見てないじゃん!
スレあきの嘘に付き合ってあげるスレですな
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
TV版ラストはDrヘルとの決戦終えたあとの修理全然されてなくてパワーも通常通り出なくてボディーもヘタってたのは間違いないと思う
>嘘よく考えたら全話ではないようですね嘘じゃなく勘違いですでも結構観てまして、ずーっとあてくしは最終回だけ見てなかった!って思ってたので間違えたんですね。あと昔過ぎてほとんど思い出せませんが、とにかく面白かったキオクだけ残っています
>TV版ラストはDrヘルとの決戦終えたあとの修理全然されてなくて>パワーも通常通り出なくてボディーもヘタってたのは間違いないと思うでも完調でも危なかったかもと暗黒大将軍を見ると思えるのが複雑
おいAmazonおっぱい関連しか出てこなくなったぞw
振動波で身動きがとれなくなったり金属を急速に腐食させる液体とかはマジンガーが万全な状態でも厳しいかもね
>振動波で身動きがとれなくなったり>金属を急速に腐食させる液体とかは>マジンガーが万全な状態でも厳しいかもねそう言う点ではニューZの加工技術はハンパなかったと言う事か…
Zの最終回は…長い戦いで金属疲労とかジェネレーターの出力が落ちたせいだと思ってる。それより衝撃グレート又はカイザー編を早く…
>Zの最終回は…長い戦いで金属疲労とかジェネレーターの出力が落ちたせいだと思ってる。そういえばOVAカイザーでのZやグレートもそんな状態だったと言うし…>それより衝撃グレート又はカイザー編を早く…作品が売れなかった&監督にとっての主人公大勝利のハッピーエンド()これで続ける事は出来るか否か
リアルマジンガー小倉さん
蛆虫del
>そう言う点ではニューZの加工技術はハンパなかったと言う事か… というよりは戦闘獣がまともに戦わせてもらえない状態振動波使うこともなく倒されているし、腐食液が染み出す鱗がグレートのボディに張り付いてもあっさり払い落とされているからね
>というよりは戦闘獣がまともに戦わせてもらえない状態今でいう初回補正&グレートと鉄也のプロ設定を演出する意味とは言え確かにすごいのは事実か
>そう言う点ではニューZの加工技術はハンパなかったと言う事か… だがゲッタートマホークの材質より弱いニューZソースは小学館の雑誌
>でも完調でも危なかったかもと暗黒大将軍を見ると思えるのが複雑個人的にはあれが橋渡し的にも最終回でTVのは簡易版だと思ってる不動明声でも
荒らしdel
光子力ビームが効かない描写から一線級のグレートからオミットされてサブ兵装のビューナスに装備されてるのがすごく説得力あると思ってた
>無敵のはずの超合金Zが(破壊されるのではなく)溶かされるのはちょっとしたトラウマレベル そんなのTVでもしょっちゅうあったよわりと頭の方でも
>Zの最終回は…長い戦いで金属疲労とかジェネレーターの出力が落ちたせいだと思ってる。アニメの半分辺りで超合金Zのエネルギー低下のネタがあるのでそーいうヘマはないだろ
あの最終回がショッキングだったのは今まで積み重ねてきた予定調和が粉々に砕かれたから必殺シリーズ最終回で殺し屋が死ぬみたいな感じ
>>だがゲッタートマホークの材質より弱いニューZ>>ソースは小学館の雑誌 講談社のTVマガジンならニューZのが強いと書かれるそれが「うちの子のが可愛い」現象だ!
>だがゲッタートマホークの材質より弱いニューZ>ソースは小学館の雑誌そらまぁ、叩ききる武器よりも硬いような材質を全身に施してるとかチート過ぎるせめて武器のトマホークくらいはそれ以上でないとパワーバランスが・・・って配慮じゃないかねどうせロボ本体のゲッター合金よりはニューZの方が硬いんでしょ
大破後、グレートの最終回で復活した時はボディーはニューZに、パワーは10倍。 グレートの様な背中の弱点も無いという。
>グレートの様な背中の弱点も無いという。片腕状態で戦闘獣と幹部(合計4体)を倒す快挙。一方グレートときたら・・・
なぜか月刊ヤンマガのデビルマンに出現する
>グレートの最終回で復活した時は>ボディーはニューZに、パワーは10倍。サイズも直ってるの?旧マジンガーではZってグレートより一回り小さかった設定のはずだが最近のTVのマジンガーZではさすがに修正されてたな
>サイズも直ってるの?>旧マジンガーではZってグレートより一回り小さかった設定のはずだがサイズアップはしてないんじゃないのダイナミックプロ作品の身長設定なんて横に並んだらほとんど反映されないしなゲッターG(50m)とほぼ同じ大きさのグレートマジンガーとかもそうだろ
>最近のTVのマジンガーZではさすがに修正されてたな豪ちゃんテイストが強すぎた感はあるが正統派ロボアニメな作りで面白かったね続編早よ
>豪ちゃんテイストが強すぎた感はあるが>正統派ロボアニメな作りで面白かったねあちらはよく言われるけど豪ちゃんテイスト以上に監督テイストも強過ぎたのが明暗かも>なぜか月刊ヤンマガのデビルマンに出現するそう言えば闇の帝王との決着は公式では付かずじまいだし?
永井作品は全部つながってるって事でOK?
>全部つながってるって事で全然okじゃない、今川監督がやるとすぐそういう話になるからあんまり好きじゃない
ミケーネとか恐竜帝国もデビルマンの黙示録の一部だったとか?
>永井作品は全部つながってるって事でOK? 無理やり繋げてるのは周りがその方がいいからと作者を煽ってるだけな気もする。やらんでもいいのに。
OAVや衝撃z編みたいな扱いされるくらいなら鉄也さん&グレートは最初から出さないで欲しい
別に今川監督がやったからオールスターみたいになったんじゃなくて元から永井豪の漫画は手塚の漫画みたいにオールスターシステムだよ
>無敵のはずの超合金Zが(破壊されるのではなく)溶かされるのはちょっとしたトラウマレベル >そんなのTVでもしょっちゅうあったよ>わりと頭の方でもTVのマジンガーZの7話くらいでもう胴体貫通されてた気がする
Zの最終回はあのボロボロ具合が実に格好いいのだよところで、グレンダイザーでZが出てくると信じて最後まで見たあの頃の俺健気
東映マンが祭りでグレンダイザーまでまぜてマジンガー全部出てるのなかったっけか妙に覚えが有るが、題名と配給会社思いだせん
>妙に覚えが有るが、題名と配給会社思いだせん残念ながら甲児君はダブルスペイザーなんよね
http://www.youtube.com/watch?v=wJmtMYxzp7chttp://www.youtube.com/watch?v=r6qIM2I6m4A&feature=related
グレンダイザー対グレートマジンガーでロボット博物館に飾られてるシーンはあったな>ZグレートだけじゃなくてZも盗んでたらグレンダイザーに勝てたんじゃね?と当時は思ったw石川賢の漫画じゃZ・グレートvsグレンダイザーやったけど2対1で互角だったな
マジンガーもゲッターも神(?)の領域まで行っちゃったからなぁ
>http://www.youtube.com/watch?v=r6qIM2I6m4A&feature=relatedげー最悪大きさ皆一緒じゃんジーグなんて新ゲッターの5分の1の大きさなのに…
>スターシステムだよスターシステムと別作品の登場人物そのものを登場させるのは違うし東映作品だって漫画まつりでやってるだけで、本編でそんなことしてなかっただろ バイオレンスジャックだけは最初からそのコンセプトだけどな
『 ROBOT魂 [SIDE KMF] 紅蓮弐式 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00A3O3302?tag=futabachanjun-22バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,410価格:¥ 3,417発売予定日:2013年3月31日(発売まであと132日)