2008年01月29日

Visual Studio 英語版と日本語版

あまり知られていないようですが Visual Studio は日本語版と英語版を同居させることが出来ます。(VS2005 / VS2008ともに)

インストールの順番は英語版が先でも日本語版が先でも構わないらしいですが、私は日本語版を先に入れる手順しか試していません。

手順は簡単で、まず日本語版を完全にインストールし(MSDNライブラリまですべて)、次に英語版の Visual Studio をインストールするだけです。
MSDN はインストールしなくても日本語のものが使用できます。

そうすると、[ツール|オプション] の [オプション] ダイアログボックスの [環境|国際対応の設定] の [言語] コンボボックスに「English」が出てきます。

テクノロジープレビューや、ベータ版などのライブラリや、先日公開された .NET Framework ライブラリ自身のソースコードデバッグなど、何かと日本語版に対応していないものが多いので、これらを利用したい場合は便利です。

ちなみに、.NET Framework のソースコードデバッグ機能ですが、英語モードで一度設定すると日本語環境でも動作します。

お試しください。



way_cool at 08:53│Comments(0)TrackBack(1)clip!開発 | Tips

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. VisualStudioの言語の切り替え  [ かるあ のメモ ]   2008年01月30日 20:49
Visual Studio 英語版と日本語版 (失われたアークを求めて)より 両方入れれば英語版にのみ提供されているようなライブラリも使用できるそうです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔