ニュース Topics


『ドスパラ』はゲーミングイベントや LAN パーティをスポンサード

最新ニュース

QUAKE LIVE 『DreamHack Kingston HyperX Quake Live Tournament』の予選グループ分けが発表

DreamHack Winter 2012

『DreamHack Kingston HyperX Quake Live Tournament』の予選グループ分けが発表されています。

DreamHack Kingston HyperX Quake Live Tournament

  • 開催日: 2012 年 11 月 22 ~ 24 日
  • フォーマット: 1vs1 Duel
  • 参加プレーヤー数: 16
  • トーナメント形式: グループステージ→シングルイリミネーショントーナメント
  • マッププール: Blood Run, Lost World, Furious Heights, Toxicity, Hektik, Aerowalk, Silence
  • 賞金総額: 70,000 SEK (約 83 万 4,571 円, 1SEK= 約 11.92 円)
  • スポンサー: Kingston HyperX, Plantronics GamesCom, Twitch

予定スケジュール (日本時間)

  • 11/22(木)20:00 Group A / B
  • 11/23(金)02:00 Group C / D
  • 11/23(金)21:00 Quarter Final 1
  • 11/23(金)22:00 Quarter Final 2
  • 11/23(金)23:00 Quarter Final 3
  • 11/24(土)00:00 Quarter Final 4
  • 11/24(土)02:00 Semi Final 1
  • 11/24(土)03:00 Semi Final 2
  • 11/24(土)04:30 Bronze Game
  • 11/24(土)13:30 Grand Final

予選グループ

グループA

  • United States Rapha
  • Poland matr0x
  • Sweden empish
    Ukraine nicerdicer

グループB

  • Belarus Cypher
  • Russia pavel
  • Netherlands draven
  • Sweden Snapphanen

グループC

  • Poland av3k
  • Sweden Spart1e
  • Lithuania fire_bot
  • Russia cooke

グループD

  • Germany k1llsen
  • Russia Evil
  • Sweden Madix
  • Kyrgyzstan DRz.L33gend

以前発表されていた選手数名が参加不可となったようで入れ替わりになっていました。

情報元

関連ニュース

スポンサードリンク

e-Sports(eスポーツ) 『Electronic Sports League(ESL)』『DreamHack』『Major League Gaming (MLG)』が提携を発表、統一ランキングやルールを導入予定

『Electronic Sports League(ESL)』『DreamHack』『Major League Gaming(MLG)』

Electronic Sports League(ESL)』『DreamHack』『Major League Gaming(MLG)』が提携を発表しました。

ESL partners with DreamHack and MLG

今回の提携は、3 大会のイベントスケジュールを調整することで観客が観戦がしやすくなるようにすること、グローバルなランキングの導入、アメリカ・ヨーロッパのプレーヤーの発展などを目的に実施されるとのことで、まずは今年から 2013 年シーズンまでが対象になります。

提携によって導入する予定の仕組み

Universal Ranking
全主要ゲームタイトルを対象にしたシードや予選に直接影響する、組織を横断したユニバーサルランキングシステム。

Master Tournament Calendar:
イベントカレンダーを統一することでプレーヤーのスケジュールバッティングを最小限にし、世界中のファンが簡単に観戦することを可能にする。

Unified Competition Structure:
全トーナメントの全主要タイトルのための統一競技構造を構築する。

Talent and Marketing Efforts:
e スポーツとリーグ活動に対するする認識促進をうながすために、実況解説者の共有にとどまらずクロスプロモーションやサポートを行う。

----

選手やチームとしても、どちらかの大会への出場を選ばなくてならない、というような問題を回避できるので良い仕組みではないでしょうか。

大会運営側は、会場を押さえたりする関係などもありスケジュールの調整が大変そうですが。

情報元

関連ニュース

Counter-Strike: Global Offensive 『DreamHack Logitech CS:GO Championship』の予選グループ分け発表

DreamHack Logitech CS:GO Championship

2012 年 11 月 22 ~ 24 日に開催される『DreamHack Logitech CS:GO Championship』のグループ分けが発表されています。

DreamHack Logitech CS:GO Championship

  • 開催日: 2012 年 11 月 22 ~ 24 日
  • 会場: DreamHack Winter 2012, スウェーデン
  • 試合形式: 5vs5, MR16
  • トーナメント形式: グループステージ(BO1)、プレーオフ(BO3、シングルイリミネーション)
  • 参加チーム数: 16
  • 賞金総額: 300,000SEK (約 359 万円, 1SEK= 約 11.99 円)

実況解説

  • United States Corey "ConsiderIt_dunN" Dunn
  • United Kingdom Paul "Redeye" Chaloner
  • Finland Tomi "Lurppis" Kovanen
  • Sweden Patrik "cArn" Sättermon

予選グループ

Group A

  • Poland ESC Gaming
  • Denmark fnatic
  • United Kingdom mousesports
  • Sweden Ninjas in Pyjamas

Group B

  • Denmark Copenhagen Wolves
  • United States Curse
  • Sweden gosu
  • Brazil Progaming.TD – SBG

Group C

  • Denmark 3DMAX
  • Finland Hawks
  • France VeryGames
  • World TBA – BYOC-team #1

Group D

  • Denmark Anexis
  • Germany n!faculty
  • United States Team Dynamic
  • World TBA – BYOC-team #2

スケジュール (日本時間)

予選

  • 11/22(木)18:00 Group A – Preparation / Warm-up
  • 11/22(木)19:00 Group A – Round 1
  • 11/22(木)20:00 Group A – Round 2
  • 11/22(木)21:00 Group A – Round 3
  • 11/22(木)22:00 Group B – Preparation / Warm-up
  • 11/22(木)23:00 Group B – Round 1
  • 11/23(金)00:00 Group B – Round 2
  • 11/23(金)01:00 Group B – Round 3
  • 11/23(金)18:00 Group C – Preparation / Warm-up
  • 11/23(金)19:00 Group C – Round 1
  • 11/23(金)20:00 Group C – Round 2
  • 11/23(金)21:00 Group C – Round 3
  • 11/23(金)22:00 Group D – Preparation / Warm-up
  • 11/23(金)23:00 Group D – Round 1
  • 11/24(土)00:00 Group D – Round 2
  • 11/24(土)01:00 Group D – Round 3

プレーオフ

  • 11/24(土)05:00 Round of 8 (2 matches)
  • 11/24(土)19:00 Round of 8 (2 matches)
  • 11/24(土)22:00 Semifinals (2 matches)
  • 11/25(日)01:00 Final – 1st map (Tournament Area)
  • 11/25(日)03:00 Final – 2nd & 3rd map (DreamArena Extreme)

試合は Twitch.TV および GOTV を通じて観戦可能となります。
日本だと観戦しやすい時間帯ですね。

情報元

関連ニュース

Game 『Razer』がゲームのパフォーマンスを最適化するソフトウェア『Razer Game Booster』のオープンベータを開始

Razer Game Booster

『Razer』がゲームのパフォーマンスを最適化するソフトウェア『Razer Game Booster』のオープンベータを開始しました。

Razer Game Booster

Razer Game Booster は、ゲームにソフトを自動的にシャットダウンしリソースをゲームに集中させたり、PC のパフォーマンスを最適化してくれるソフトウェアです。

これまではクローズドでテストが行われていましたが、今回より誰でもソフトを使用することが可能となりました。

ダウンロードは以下のリンクから行うことが出来ます。

ダウンロード

Razer Game Booster

情報元

関連ニュース

Steam 『Team Fortress 2』『Day of Defeat: Source』『Half-Life 2: Deathmatch』アップデート(2012-11-15)

『Team Fortress 2』『Day of Defeat: Source』『Half-Life 2: Deathmatch』のアップデートがリリースされています(2012-11-15)。

Team Fortress 2, Day of Defeat: Source and Half-Life 2: Deathmatch Updates Released

Team Fortress 2, Day of Defeat: Source, Half-Life 2: Deathmatch に対するアップデートがリリースされました。
アップデートはあなたの Steam クライアントが再起動されると自動的に適用されます。
主な変更点は以下の通りです。

Source Engine Changes (TF2, DoD:S, HL2:DM)

  • Mac ユーザーのオーディオ問題を修正した
  • 新しい ConVar sv_shutdown_timeout_minutes を追加した

    • サーバーに誰かが入っていたとしても、リクエストがあればサーバーを強制的にシャットダウンするようにした

Team Fortress 2

  • 新しいプロモアイテムを追加した
  • Mac ユーザーが Class の Loadout パネルでクラッシュするのを修正した
  • Mann vs. Machine モードを起動している時の dedicated server メモリリークを修正した
  • tf_forced_holiday が適切に holiday モードを強制しないのを修正した
  • non-Mann-Up で ubercharge/critboost エフェクトが永続してしまう Mann vs. Machine の exploit を修正した
  • Plutonidome, Sir Hootsalot, Bat Outta Hell の不足してたスタイル名を追加した
  • scoreboard にクリップされていたカラムヘッダーラベルを修正した
  • BOT に関連した dedicated server パフォーマンス問題を修正した
  • Jumper's Jeepcap の適切ではないテクスチャを修正した
  • Voodoo JuJu (Slight Return)のチームカラーを修正した
  • ローカライズファイルをアップデート
  • cp_gullywash_final1 をアップデート

    • Blu Base における大きくカーブした手すりを RED Base と同じくするよう修正した
    • Red Capture Point 2 をポイント後ろの壁を通じてキャプチャ出来ないよう修正した

情報元

関連ニュース

Counter-Strike: Global Offensive 『Counter-Strike: Global Offensive』アップデート(2012-11-16)

Counter-Strike: Global Offensive

『Counter-Strike: Global Offensive』のアップデートがリリースされています(2012-11-16)。

Counter-Strike: Global Offensive Update Released

Release Notes for 11/16/2012

MISC

  • スコアボードからビネットエフェクトを削除した
  • スコアボードを狭くした
  • スモークの端におけるスモークグレネードの視認性を調整し、視野を覆い隠さないようにした
  • smoke、molotov、他の particle system 間での particle ソートを改善した
  • 時間切れとなったときの Terrorist 敗者ボーナスを修正し、生き残ったテロリストは収入が得られず、死亡していたテロリストは通常のマネー支払いが行われるようにした
  • 試合開始、ラウンド終了時の情報パネルの panel アニメーション sfx を削除した

情報元

関連ニュース

Game 『ばとるふぃーるど LAN #10』が 12 月 01 日(土)に開催

ばとるふぃーるど LAN #10

隔週定期開催している PC 版 BF3 のプレイヤー交流会『ばとるふぃーるど LAN #10』を 12 月 01 日(土)に「快活オンライン CAFE 八王子駅前店」で行います。

ばとるふぃーるど LAN #10

今回は、「オールナイトだと、18 歳未満の学生が参加できない!」という声にお答えして、10 時から 20 時までの日中時間帯~夜終了というスケジュールで実施いたします。学生のみなさんも是非参加してください。常連のおじさん達から奢られるかもしれませんよ?

初見、初心者歓迎。
クラン単位での参加も歓迎いたします。オフ会会場として使用して頂いても OK です。
もちろん、常連の BF 猛者の皆さんもご参加お待ちしております。

日時

  • 2012 年 12 月 01 日(土)10:00 ~ 20:00

場所

会費

  • 1,800 円 / 席

参加登録

内容
オフで集まって BF3 を遊ぶ。プレイヤー交流する。配信視聴者におごられる。

  • 4 on 4 SQRUSH リーグ戦(16 人以上)
  • Gunmaster 大会(10 人以上)
  • 紅白戦(各種ルール。人数次第)
  • 野鯖

配信
自分(hanatyan)がニコ生で配信する予定です(ニコ生の配信視聴 URL 後日発表)。

おごられ君 稼働。視聴者が会場参加者に差し入れすることができます。

過去に開催したイベントの動画 を見る事が出来ますので参考まで。

Counter-Strike: Global Offensive 『Counter-Strike: Global Offensive』アップデート(2012-11-15)、Smoke Granade で Moltov と Incendiary Grenade を消火可能に

Counter-Strike: Global Offensive

『Counter-Strike: Global Offensive』のアップデートがリリースされています(2012-11-15)。

Counter-Strike: Global Offensive Update Released

Release Notes for 11/15/2012

GOTV

  • GOTV client spectator が、1 人称視点で受ける Flashbang のエフェクトがわずかに弱くなり、"(BLINDED)"とテキストで表示されるようになった
  • spectator が XRay モードをオンにしている時に、targetID の表示が正しく行われないことがあるのを修正した
  • spactating している時に targetID が表示される最大距離を設定することができる convar "cl_teamid_overhead_maxdist_spec"を追加した
  • プレーヤーのターゲット入力を、数字キーから "slot 番号" コマンドをバインドしたキーに変更した
  • X-Ray toggle キーを"X"キーから "radio2"をバインドしたキーに変更した
  • spactate しているプレーヤーの health/armor/ammo が GOTV クライアントで表示されないのを修正した
  • GOTV クライアントのマップオーバービューでいつでも bomb を見ることが出来るようにした
  • GOTV のスコアボードでチームの所持金を見ることが出来ないのを修正した
  • spectator ターゲットを変更している時に、flashbang エフェクトが再度トリガーされるのを修正した
  • GOTV を spactating している時に winpanel がなくなってしまうのを修正した
  • GOTV の autodirector の挙動を変更した

MISC

  • コンテンツをリパックし、CS:GO が使用するディスク容量を 6GB から 4.8GB に減らした
  • グレネード爆発の距離をより簡単に計測できるよう異なるサウンドを実装した。サウンドは 800~2800 ユニットの間でクロスフェードする
  • スコープのズーム音が聞こえる距離を短くした
  • 火炎武器の仕様が変更された(Moltov と Incendiary Grenade)

    • スモークグレネードを使うことによって炎を消すことが出来るようになった。また、スモークを展開することで、火炎武器の爆発や拡散を防ぐことが出来るようになった
    • 炎の拡散が少し速くなり、狭くなった。
    • Fire "tagging" slowdown を削除した
    • 炎がアーマーを貫通する値を調整した
  • 時間切れで敗北したテロリストにボーナスが支払われるのを修正した。ラウンドタイマーが終了してもマネーを得ないようになった。
  • 買い物メニューで武器のアーマー貫通が表示されるようになった
  • 三人称視点と一人称視点のデフォルトしゃがみ速度がわずかに増えた
  • 短い周期でしゃがみキーをタップし続けると、しゃがむのが遅くなるがクールダウンが非常に速くなるようにした
  • 内部のプレーヤーに少し、外部のプレーヤーにより多くのアドバンテージを与えるために、スモーク内のスモークグレネードの可視性を減らした
  • スコアボードのデザインを修正した

    • スコアボードにチーム名を追加
    • スコアがより目立つようにした
    • 勝利バナーがチームに特化されるようになった
  • 勝利パネルとアラートメッセージのデザインを変更した
  • サーバーログを変更

    • メッセージに XYZ 座標を追加した
    • nade メッセージを追加した
    • チーム変更メッセージを追加した
    • 'assist' メッセージを追加した
  • マウスとキーボードの入力が失われる場合があるのを修正した
  • Server ブラウザフィルターの設定が保存されるようになった。
  • Big Picture 機能をサポート

    • コントローラーでサーバーブラウザダイアログをどかすことが出来ないのを修正した
    • 全てのコントローラーを利用不可にする機能を追加した
  • バランス変更における協力に感謝。NiP, Ubinited, Team ALTERNATE, Area51, Mousesports, Anexis, FM.TOXiC, VeryGames, RegnaM。

情報元

関連ニュース

DOTA 2 賞金総額 160 万ドルをかけた『DOTA2』の Valve 公式大会『The International 2』のドキュメンタリームービー公開

The International 2

賞金総額 160 万ドルをかけて行われた『DOTA2』の Valve 公式大会『The International 2』のドキュメンタリームービーが公開されています。

The International 2

こちらは、Valve の公式チャンネルにアップロードされたムービーで、各出場チームのインタビューや大会のハイライトといった内容になっています。

12:25 あたりからの盛り上がりがすさまじいことになっていました。

大会は、下記の通り China Invictus Gaming が前年度チャンピオンの Ukraine Natus Vincere 勝利し優勝賞金 100 万ドルを獲得しています。

情報元

関連ニュース

PC・ゲーミングデバイス N キーロールオーバー対応のメンブレン式ゲーミングキーボード『Dharma Tactical keyboard(DRTCKB109UP1)』が 12/14(金)に 3980 円で発売予定

Dharma Tactical keyboard(DRTCKB109UP1)

『DHARMAPOINT』が N キーロールオーバー対応のメンブレン式ゲーミングキーボード『Dharma Tactical keyboard(DRTCKB109UP1)』を発表しました。

ダーマタクティカルキーボード DRTCKB109UP1

『ダーマタクティカルキーボード(DRTCKB109UP1)』は N キーロールオーバーに対応したメンブレン式のゲーミングキーボードです。

特徴

  • 約 2000 万回の耐久性性能を誇る複数同時押し対応ゲーミングキーボード
  • USB フルスピード N キーロールオーバーに対応し、押したすべてのキーを入力可能に
  • 指の位置を判別しやすいステップスカルプチャー方式を採用
  • 左右の Windows キーキー 2 秒同時押しで簡単にロック
  • ブレることなく斜めから押した場合でも垂直に押下することができるプランジャー登載
  • キーボードの角度を調節するチルトスタンドにラバー製の滑り止めを装備

スペック

  • キースイッチ方式: メンブレン
  • キーストローク:3.8 ± 0.4mm
  • 押下特性:55g ± 20g
  • インターロック:N キーロールオーバー
  • キー耐久性能: 約 2000 万回 * スイッチ単体での性能です
  • キー数:109 かな表記なし
  • ケーブル長: 約 1.8m
  • 本体寸法: 横 448 ×縦 148 ×高さ 34mm(スタンド使用時 43mm)、(キートップ含む高さ)38mm
  • 重量: 約 1170g(ケーブル含む)

十分すぎる機能を盛り込みながら、3,980 円とかなりお得感がある製品に仕上がっています。
ゲーミングキーボードのエントリーモデルを代表する存在になるかもしれません。

情報元

関連ニュース

スポンサードリンク

SteelSeries

Razer

ZOWIE GEAR

DHARMAPOINT(ダーマポイント)

ARTISAN

EIZO

スケジュールカレンダー

2012年11月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Peercast 配信 from 秘密基地TV