17日、京華時報は北京市で韓国人高校生30人がコンビニから略奪する事件が起きたと報じた。高校生は酒を飲んで酔っぱらっての犯行だったという。写真は北京市、コンビニチェーン・好隣居の店舗。

17日、京華時報は北京市で韓国人高校生30人がコンビニから略奪する事件が起きたと報じた。高校生は酒を飲んで酔っぱらっての犯行だったという。写真は北京市、コンビニチェーン・好隣居の店舗。 (Record China)

2012年11月17日、京華時報は北京市で韓国人高校生30人がコンビニから略奪する事件が起きたと報じた。

事件が起きたのは15日午後6時50分ごろのこと。韓国人高校生の団体旅行客約100人がレストランで食事を済ませ、バスへと移動していた。そのうち約30人が途中にあった中国のコンビニチェーン・好隣居に入った。

ところが高校生たちは酒を飲んで羽目を外してしまった。数人はレジで金を払ったが、残る者たちは食品や酒、タバコを奪って逃げ出した。当時、店番をしていた黄さんはあまりの事態にびっくり。強い精神的ショックを受け、病院で検査を受ける騒ぎとなった。

15日夜、韓国側の責任者が店を訪問し謝罪した。奪った品物を返還したほか、店に2000元(約2万5500円)の賠償金を支払った。また店員の黄さんに与えた精神的苦痛の補償として月給2か月分と3000元(約3万8300円)を支払った。これで一件落着となったようだが、ネットでは「逮捕しなかったのは不当だ」「外国人は優遇されている」と批判する声が渦巻いている。(翻訳・編集/KT)

この配信会社の記事一覧へ

テキストサイズ