共生社会論 テストの問題
試験週間に入り教員はシラバスに採点に忙しい
(ということにしておこう)。熱心なU先生は、
10人教員の顔見世オムニバス授業「共生社会論」
の答案分析を公開してくれた。担当教員が、自分の
講義について、1問づつ4択問題を作るという
期末テストの正答率公開。12問中で私の問題が
正答率20/25人(80%)と良問だった。学生貢献。
問4
もののけ姫に登場する非人身分のうちで追放刑に
よって人ではなくなったものは次の誰か。
①アシタカ(20人)②サン(0人)③ジコ坊(2人)④エボシ御前(3人)
学生向け解説
アシタカは祟りに触れて触穢(じょくえ)の身となり村寄合いで追放が決まった非人、サンは異類に育てられたモノノケの非人、ジコ坊は慕露慕露という禅宗僧(無本覚心がモデル)で非人長吏、エボシは女盗賊鈴鹿午前がモデルの白拍子です。中世社会はこのような非人(神の使途)・動物(神の化身)・自然(神)が共生していた時代でした。ちなみに宮崎駿は明言しませんが、モノノケ姫は明らかに道成寺縁起や小栗判官のパロディで、アシタカは安珍・小栗の人物形象といえます。和歌山もとい紀州は中世が生きている社会ですね。
なお、正答率3人/25人(12%)の学生泣かせは次の問題
問1 わが国には、森林環境にとってとても不幸な時代
があった。以下の中でそれにあてはまらない時代を選べ。
①奈良時代 ②戦国時代 ③江戸時代 ④明治時代
わかりますか?私はわからなかったが(授業聞いてないので)
③が正解で、「森林を守るための努力を行なった時代」
なのだそうです。
ごく一部を除き味のある問題でばかりなのですが、個人情報
とか言う人いそうなのでこれだけに控えましょうか。
(本当は打つの面倒になってきた)。内田さん、じゃなくて
U嬢さん、お疲れ様。
(ということにしておこう)。熱心なU先生は、
10人教員の顔見世オムニバス授業「共生社会論」
の答案分析を公開してくれた。担当教員が、自分の
講義について、1問づつ4択問題を作るという
期末テストの正答率公開。12問中で私の問題が
正答率20/25人(80%)と良問だった。学生貢献。
問4
もののけ姫に登場する非人身分のうちで追放刑に
よって人ではなくなったものは次の誰か。
①アシタカ(20人)②サン(0人)③ジコ坊(2人)④エボシ御前(3人)
学生向け解説
アシタカは祟りに触れて触穢(じょくえ)の身となり村寄合いで追放が決まった非人、サンは異類に育てられたモノノケの非人、ジコ坊は慕露慕露という禅宗僧(無本覚心がモデル)で非人長吏、エボシは女盗賊鈴鹿午前がモデルの白拍子です。中世社会はこのような非人(神の使途)・動物(神の化身)・自然(神)が共生していた時代でした。ちなみに宮崎駿は明言しませんが、モノノケ姫は明らかに道成寺縁起や小栗判官のパロディで、アシタカは安珍・小栗の人物形象といえます。和歌山もとい紀州は中世が生きている社会ですね。
なお、正答率3人/25人(12%)の学生泣かせは次の問題
問1 わが国には、森林環境にとってとても不幸な時代
があった。以下の中でそれにあてはまらない時代を選べ。
①奈良時代 ②戦国時代 ③江戸時代 ④明治時代
わかりますか?私はわからなかったが(授業聞いてないので)
③が正解で、「森林を守るための努力を行なった時代」
なのだそうです。
ごく一部を除き味のある問題でばかりなのですが、個人情報
とか言う人いそうなのでこれだけに控えましょうか。
(本当は打つの面倒になってきた)。内田さん、じゃなくて
U嬢さん、お疲れ様。