ネット上で編集できる簡単2chまとめツール 2chまとめくすリリース!
タスクマネージャ のプロセス 2 taskmgr.exe
1: 2006/02/06(月) 12:06:04 ID:LI4uypYo []
前スレッド タスクマネージャのぁゃιぃプロセスを晒せ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1072466314/
3: 2006/02/06(月) 12:11:35 ID:LI4uypYo [sage]
SlightTaskManager
◆簡易タスクマネージャーです。
◆Windows標準のタスクマネージャでは、怪しいプロセスが存在していても、
どういったプロセスなのか、どのフォルダから実行されているのか、などの情報は
分かりませんが、SlightTaskManagerは、実行ファイルのパス、プロパティ、
バージョン情報などを表示する機能を備えています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se321985.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/slighttask.html
17: 2006/02/12(日) 02:38:42 ID:LTI0g0sE [sage]
プロセスチェッカー
ttp://fos.qp.land.to/static/fos_soft/ols_prc.html
>>3と似てるけど、会社名なんかも表示される
4: 2006/02/06(月) 12:34:12 ID:LI4uypYo [sage]
Windowsのスタートアッププロセス・ファイルのリスト 邦文サイト
http://cowscorpion.com/tasklist/index.html
11: 2006/02/06(月) 21:24:15 ID:/1vvzjbV [sage]
Q タスクマネージャをWindows起動時に常駐させたいのですが。
A taskmgrでパソコン内を検索してください。
C:\WINDOWS\SYSTEM32\taskmgr.exeが実行ファイル名です。
ショートカットを作成してスタートアップフォルダに入れましょう。
13: 2006/02/07(火) 10:42:12 ID:4nBbEGEV [sage]
>>11
そのショートカットのプロパティを開き、
・実行時の大きさを「最小化」に設定
・タスクマネージャ自体の設定で「未使用時に最小化」をチェック(お好みで「最小化時に隠す」もチェック)
することによりタスクトレイに収納されて大変便利です。
Me使いですけど。
13: 2006/02/07(火) 10:42:12 ID:4nBbEGEV [sage]
>>11
そのショートカットのプロパティを開き、
・実行時の大きさを「最小化」に設定
・タスクマネージャ自体の設定で「未使用時に最小化」をチェック(お好みで「最小化時に隠す」もチェック)
することによりタスクトレイに収納されて大変便利です。
Me使いですけど。
14: 2006/02/07(火) 11:08:06 ID:TnwyCmMU [sage]
>>13 なるほど。これで起動時にすっきりしたデスクトップになりました。サンクス。
さらに「優先君」を使用してプロセスの基本優先度を「リアルタイム」で起動させよう
としましたが、無理でした。SlightTaskManagerならば可能なのですが、残念。
15: 2006/02/09(木) 00:08:32 ID:FtBiSp4+ [sage]
最近使用中に突然再起動(ランダム)がかかるトラブルに頭を
悩ませております。
タスクで確認したらrundll32.exeが99%の使用率(このあと
強制再起動)になっています。
しかも二つもあるんですが・・・・
これは何かに感染してるんでしょうか?
16: 2006/02/09(木) 10:16:18 ID:QGVUpD02 [sage]
>>15
ウイルス感染の疑いを抱いたらすぐに病院(オンラインウイルススキャン)に行きましょう。
人でもPCでも同じ事です。
ぐーぐるでオンラインウイルススキャンでぐぐればいろいろでてきます。
ちなみにオンラインのやつでは発見しかできないものがほとんどなので注意。
具体的なウイルス名が出るのでそれを元に無料駆除ツールを探すか、
そのウイルスに対応しているフリーのウイルススキャンソフトを入れるがするべき。
17: 2006/02/12(日) 02:38:42 ID:LTI0g0sE [sage]
プロセスチェッカー
ttp://fos.qp.land.to/static/fos_soft/ols_prc.html
>>3と似てるけど、会社名なんかも表示される
556: 2008/12/14(日) 22:14:25 ID:meRaxj+x []
>>17
導入したthx
18: 2006/02/12(日) 02:48:00 ID:eOU/nn+p [sage]
Process Explorer
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
これもお勧め。
19: 2006/02/12(日) 09:09:52 ID:VxDrknBY [sage]
>>18
おれはずっとこれつかってる
でもちょっと起動が遅いかな
他の試したことないけど。
554: 2008/12/14(日) 15:10:36 ID:oT5Q0VXu [sage]
>>18
導入したthx
20: 2006/02/12(日) 12:10:00 ID:+O17yH7e [sage]
タスクマネージャの表示さえごまかしてしまうようなあやしいプログラムってある?
22: 2006/02/14(火) 19:20:16 ID:db5dEOX0 [sage]
>>20
ある。
22: 2006/02/14(火) 19:20:16 ID:db5dEOX0 [sage]
>>20
ある。
23: 2006/02/18(土) 01:43:44 ID:bDwLH6fx [sage]
>>22
何?
25: 2006/02/21(火) 17:56:44 ID:pZyYOhmZ [sage]
あとxpupg.exeも
26: 2006/02/21(火) 18:09:17 ID:CrEkVHuD [sage]
>>25
ウイルスバスター入れてるなら
多分それ関連
29: 2006/02/22(水) 21:20:16 ID:GUAMrrpQ [sage]
SNMPってMRTGとかで使うやつかな?
使ってないなら止めていいと思う。
30: 2006/02/23(木) 19:36:07 ID:6h4dxZmB []
>>29
サービスでsnmpを停めたら、あっさりCPU負荷が0に近くなった。
だいたいファイルサーバなのに、50%くらいいってたし、あのsnmpってなにしとんねん。
でも、イベントログのセキュリティの項目が見られなくなり、泣く泣くサービス再開。
でも、タスクマネージャにsnmp.exeは出てこない。???よくわからん。
ほっといたらまた起動しそう。謎すぎ。
UPSにつないでるから全然消費電力が違うんだよなあ。50%とでは、こまった。
32: 2006/02/25(土) 15:05:05 ID:ANbsieob [sage]
InaBauer.exe
35: 2006/02/25(土) 22:19:05 ID:wuYUZD7n [sage]
>>32
つまんないねただな。
46: 2006/03/09(木) 22:28:28 ID:fJJbAs2L [sage]
( ´・ω・) カワウソス
51: 2006/03/11(土) 00:49:04 ID:2NGlJX2Q [sage]
>>46
sys.exeっていうのは検索したらウィルスみたいだけど、
それが入ってタラ具体的に何がどうなるの?
ファイル共有ソフト使って無いなら関係無いよね?
50: 2006/03/11(土) 00:46:37 ID:2NGlJX2Q [sage]
> savedump.exe →例外発生時のコアダンプ(不要・安全)
> internat.exe→キー入力ロケール切替え状態表示(不要・安全)
> tangosevice.ex→丹後サービス(不明・不明)
51: 2006/03/11(土) 00:49:04 ID:2NGlJX2Q [sage]
>>46
sys.exeっていうのは検索したらウィルスみたいだけど、
それが入ってタラ具体的に何がどうなるの?
ファイル共有ソフト使って無いなら関係無いよね?
55: 2006/03/11(土) 23:11:32 ID:nKMnhsry [sage]
>>51
うん、心配することはないよ。
53: 2006/03/11(土) 15:09:31 ID:ZHPiiSQ3 [sage]
tangosevice.exはNTTフレッツの接続ツールじゃなかったけな
54: 2006/03/11(土) 20:19:17 ID:y3nwfXJF [sage]
offprov.exeてのとoffprv10.exeてのがあった
ぐぐって出てきた英語のサイトを流し読みしたとこ安全でたいしたもんじゃないとはあったけど…
393: 2007/10/07(日) 00:25:40 ID:Ckyw8+WL [sage]
>>54
このタスクがあったのですが、特に気にしなくてもいいでしょうか?
55: 2006/03/11(土) 23:11:32 ID:nKMnhsry [sage]
>>51
うん、心配することはないよ。
56: 2006/03/12(日) 00:52:24 ID:KnqBxlKC [sage]
>>55
俺は別に感染したわけじゃないので問題ないス。
検索してもプログラムの詳細(逆アセンブルコードとか)は
あまりヒットしないわりには安全に感染者の情報を取得して
小出しにしている連中が居るような気がするんで
ちと気になっただけ。
60: 2006/03/13(月) 13:52:26 ID:H4J0A8Xh [sage]
マウスカーソルが勝手にピクピク動く人は感染している
63: 2006/03/14(火) 11:33:30 ID:/JgPEwgu [sage]
>>60
マジで?
たまにマウスカーソルが動くし、ホームページ見てるときには勝手に
上下にページスクロールされるorz
87: 2006/04/29(土) 15:49:02 ID:7Ec8MV8N []
>>60
それって本当?
なら家の(ウイルス)感染してるよ。
61: 2006/03/14(火) 09:22:29 ID:78+vKZU7 [sage]
まぶたが勝手にぴくぴくするんだが?
65: 2006/03/15(水) 08:08:11 ID:pok8ez05 [sage]
>>61
・寝不足や疲労によるもの
・顔面神経痛
63: 2006/03/14(火) 11:33:30 ID:/JgPEwgu [sage]
>>60
マジで?
たまにマウスカーソルが動くし、ホームページ見てるときには勝手に
上下にページスクロールされるorz
64: 2006/03/14(火) 13:14:23 ID:0RAQ8UpS [sage]
(´・ω・)カワイソスAは仲間を呼んだ!
(´・ω・)カワイソスBが現れた!
(´・ω・)カワイソスCが現れた!
(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス
(´・ω・)カワイソス達が・・・?
..
.. (´・ω・)
彡
(´・ω・)ミ
(´・ω・)
. (´・ω・)
(´・ω・) (´・ω・)
(´・ω・)(´・ω・)
合体してキングカワイソスになった!
.,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | >>63キングカワイソス・・・
! ノ
丶_ ノ
69: 2006/03/31(金) 21:15:03 ID:9UN8MuQw []
msconfigでスタートアップ全部チェックオフにしたらプロセスが20個になった
ざまーみやがれwww
106: 2006/05/24(水) 13:13:35 ID:+4oRs/8B [sage]
>>69
甘い!オレのXP SP2は14プロセス+70MBメモリー消費
taskmgr.exe含む
71: 2006/04/06(木) 16:41:03 ID:4pwHpN65 [sage]
dllhost.exeが2つ走ってるのは何ででしょうか
73: 2006/04/06(木) 17:18:38 ID:4pwHpN65 [sage]
>>72
ありがとう。でも解らないな
system32\wins\は空だし
System32にはdllhost.exeが1つしかない
でもプロセスが2つ走ってる
74: 2006/04/11(火) 01:17:57 ID:0rwx2cxd [sage]
kernels8.exe なんだこれ?
75: 2006/04/11(火) 12:26:54 ID:io8qqS2V [sage]
>>74
トロイ/スパイウェア
Brave Sentryとかいうブラウザハイジャッカーと関係があるらしい。
ttp://www.greatis.com/appdata/d/k/kernels8.exe.htm
ttp://www.2-spyware.com/file-kernels8-exe.html
76: 2006/04/16(日) 02:54:37 ID:HSvXOTLp []
smss.exe
77: 2006/04/17(月) 19:44:49 ID:Ub+ASzId [sage]
>>76
存在する場所は?
%SysDir%\SMSS.EXE … NT系なら問題なし(session manager subsystem:MSのプログラム)
%WinDir%\smss.exe … テラヤバス(Trojan/Backdoor)
81: 2006/04/24(月) 13:36:08 ID:2mBYqn5w [sage]
>>79-80
RolandのMIDI音源再生系のファイル
C:\Program Files\Roland\VSC32\にインスコされてないか?
82: 2006/04/27(木) 07:20:05 ID:E9UPpv8D []
>>81
ありがとうございました
96: 2006/05/06(土) 10:00:46 ID:Vx+ZmXIG [sage]
ブラウザってもいろいろだからなぁ
97: 2006/05/07(日) 11:18:37 ID:T0PVOUHj [sage]
>>96 ブラウザ
正確にはDonut RAPT #69。優先度を変更後タブをクリックしたらフリーズしてしまった。
XP HEでここまで手の打ちようのないフリーズは久し振りだった。結局電源ボタンの長押しで無理に終わらせた。
101: 2006/05/19(金) 21:24:21 ID:UDYlcVwd []
102: 2006/05/19(金) 22:59:33 ID:SLoTWfVR [sage]
>>101
それどう見ても何か変なもの踏んでるだろ
104: 2006/05/24(水) 02:31:27 ID:wIr8/5IM []
ireserve.exeって何?
107: 2006/05/26(金) 20:21:57 ID:es0k//4g [sage]
>>104
C:\Program Files\I-O DATA
にあるプログラム
108: 2006/06/02(金) 19:39:29 ID:wn9tzRwP []
ENCRDLG.exeって何ですか?
ググっても2件しかでないし、何のファイルか書いてもない。
チェッカー等で調べても何も検索されないんですけど。
常にCPUを3~5程使っていてメモリも2500K程使用しているようです。
誰かわかる人教えて下さい。
123: 2006/08/01(火) 17:05:53 ID:x8zeKAeS [sage]
>>108
遅レスだけど、ググって来た記念で。
俺にも出るんだけど、BUFFALO製品関連かと思われる。
110: 2006/06/17(土) 10:15:05 ID:0mZxSjpG [sage]
質問させてください
ProcessExplorerでツリー表示出来なくなってしまいました
インストールしなおしてみましたが解決できません
ツリー表示の仕方を教えてください
お願いします
116: 2006/07/01(土) 22:22:46 ID:e5FjtG+f [sage]
>>110
ビュウワーというところをクリックすると、
ShowProcesstreeというのが出るから、そこをレッツ・クリック!!!!!!!!!!!!!!!!
111: 2006/06/18(日) 22:02:37 ID:t3Kl5gra [sage]
今まさに>>60の状態になっているんですが、
PCからマウスを外してもピクピク動いています。
あるネットゲーム+公式サイトのActiveXをDLした後に発生したので
それが原因だと思うのですが、それらを全て削除して再起動しても直りません。
(削除する前は、カーソルが一瞬飛ぶ→戻るの動作が頻繁に発生しました。)
>>60の人は何のウィルスの事を言ってるんでしょうか?
116: 2006/07/01(土) 22:22:46 ID:e5FjtG+f [sage]
>>110
ビュウワーというところをクリックすると、
ShowProcesstreeというのが出るから、そこをレッツ・クリック!!!!!!!!!!!!!!!!
118: 2006/07/11(火) 12:27:04 ID:M7uv/ESb [sage]
>>116 遅レスすまん そこがグレーアウトしてる
119: 2006/07/16(日) 00:06:55 ID:lgebS7uZ [sage]
なんか瞼の裏.exeってのがあったんだが…なんだこれ?即効終了したが
120: 2006/07/16(日) 03:44:37 ID:Ou+5yl0v [sage]
>>119
ウイルス感染おめでとう。赤飯たこうね。
120: 2006/07/16(日) 03:44:37 ID:Ou+5yl0v [sage]
>>119
ウイルス感染おめでとう。赤飯たこうね。
121: 2006/07/16(日) 04:37:06 ID:lgebS7uZ [sage]
>>120 なんのウィルスなんだ? ググったが何も出てこない。
123: 2006/08/01(火) 17:05:53 ID:x8zeKAeS [sage]
>>108
遅レスだけど、ググって来た記念で。
俺にも出るんだけど、BUFFALO製品関連かと思われる。
126: 2006/08/04(金) 13:34:53 ID:QXrJILkt []
>>123
"ENCRD"は、多分エンコードの略じゃないか、と。
暗号・復元関係の常駐みたいなものではあるまいか、と。
131: 2006/08/17(木) 15:41:36 ID:9g+fIm9L []
windows.exe
これはガチ
164: 2006/11/08(水) 22:48:22 ID:PVeRE7Q3 []
>>131
ほんとにこんな名前のやつあるんだな。
とりあえずこれは本当にまずい。
132: 2006/08/26(土) 14:31:59 ID:IUtrs8Fl []
Explorer.exeが2個あるんだが・・・
133: 2006/08/27(日) 16:11:13 ID:vygmV8zy [sage]
>>132
複数ユーザーがログインしているときや、
フォルダオプションで「別のプロセスでフォルダ ウィンドウを開く」をオンにしていると
explorer.exeが複数個立ち上がるよ
133: 2006/08/27(日) 16:11:13 ID:vygmV8zy [sage]
>>132
複数ユーザーがログインしているときや、
フォルダオプションで「別のプロセスでフォルダ ウィンドウを開く」をオンにしていると
explorer.exeが複数個立ち上がるよ
154: 2006/10/20(金) 16:07:49 ID:MfRkkWOj []
>>133
Malwareですた(諤諤
136: 2006/09/13(水) 03:54:35 ID:28YEzXM9 []
BrightWin.exeってなんじゃい・・・
137: 2006/09/13(水) 18:10:06 ID:EdCqMzU2 [sage]
>>136
検索した。EXE名だけじゃわかんね。
C:Program Files\Fujitsu\BrightWin\Brightwin.exe
529: 2008/07/21(月) 20:04:49 ID:PUPw3JRt []
>>136
あざやかウィンドウ
139: 2006/09/18(月) 22:10:03 ID:z5M+v8b4 []
タスク違いですが、XPの「タスク」でアプリを
"システム起動時"に自動起動させようとしても、
起動していないようです。
ログでは正常起動している記録があるし、
「タスク」でも動作中の表示が出ているのだが、
タスクマネージャーで確認してもそれらしきプロセスは見当たらない…
どうしてなんでしょ?
140: 2006/09/22(金) 00:04:13 ID:D3fqEn/Y [sage]
>>139
「タスクマネージャ」の「プロセス」タブの「全ユーザーのプロセスを表示する」に[レ]は入っていますか?
あとタスクを実行するユーザーとかの設定を確認してみてください。
140: 2006/09/22(金) 00:04:13 ID:D3fqEn/Y [sage]
>>139
「タスクマネージャ」の「プロセス」タブの「全ユーザーのプロセスを表示する」に[レ]は入っていますか?
あとタスクを実行するユーザーとかの設定を確認してみてください。
141: 2006/09/23(土) 18:42:34 ID:0s3Cw3Qn [sage]
>>140
ありが㌧
今見てみたらタスクマネージャーでプロセスが動作しているのを確認しました
しかし、IEやメモ帳やコマンドプロンプトを自動起動させて見たのですが
タスクマネージャのプロセスでは確認できるのに
ログインしても何も動作しているように見えない…
しかもユーザー名が同じなのに「全ユーザーのプロセスを表示する」
にチェックを入れないとプロセスが見えない…謎です
146: 2006/10/04(水) 00:22:27 ID:a1S9+lWg [sage]
あ、スイマセン自己解決しました。
ノートンでした。
ところで他に代表的な「いらないプロセス」って何でしょうか?
147: 2006/10/04(水) 00:50:45 ID:pmHqXvxs [sage]
>>146
人生.exe
148: 2006/10/04(水) 20:41:01 ID:vbaWPoSP [sage]
CSRSS.EXE
WINLOGON.EXE
危険らしいが・・・
150: 2006/10/05(木) 00:34:05 ID:4rPVnEHf [sage]
>>148
お前はwindowsキー+Uでも連打しとけ
151: 2006/10/19(木) 00:21:09 ID:awF6HuRa [sage]
くだらない質問…スレから誘導されてきました
RegSrvc.exeってのがsystemで動いてるんだぐぐってもなんだか分からない
どなたか教えてください
152: 2006/10/19(木) 00:55:32 ID:5zCoSRfK [sage]
>>151
一番上に来るよ?
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=RegSrvc.exe
Intelのドライバか何かについてくるファイルなんじゃないかな。
ファイルのプロパティとか見れば分かるでしょ。
152: 2006/10/19(木) 00:55:32 ID:5zCoSRfK [sage]
>>151
一番上に来るよ?
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=RegSrvc.exe
Intelのドライバか何かについてくるファイルなんじゃないかな。
ファイルのプロパティとか見れば分かるでしょ。
153: 2006/10/19(木) 00:58:35 ID:awF6HuRa [sage]
>>152
アリガトゥ
プロパティか
その手があった
PC暦長いのに・・・俺あほだ・・・
WinMEで何を学んできたんだ、俺は
160: 2006/11/06(月) 20:27:10 ID:HuqRnVWb [sage]
昨日何も特別なことはせずいつもどおりにしてたのですが、いきなり重くなりました。
プロセスが普段より多く、メモリ使用量が異常なものもあります。
Winlogon.exe・MDM.EXE・MrmTS_Sync5.exe等等初めて見たであろうものがいくつかあります。
特に異常なのが explorer.exeが23,596K、svchost.exeが40,464Kとこれまでにない数値が出ています。
ウイルススキャンいくつかのソフトでしたのですが、ウイルス自体は見つかりませんでした。
原因が全くわからないのですが、誰か分かる人教えてくれませんか・・・
162: 2006/11/07(火) 04:06:40 ID:mlt82Hpf [sage]
>>160
MrnTS_Sync5.exeの間違いじゃないかな
関係あるかわからないけど
http://winxp.pasokoma.jp/a_304954.html
165: 2006/11/10(金) 00:40:16 ID:RGPVxFDX []
タスクマネージャを出そうとしたら、「管理者によって使用不可にされています」
ってでるんですが…使用不可にした覚えがありません。なんでこうなってるか分かる
方おしえてください。。
166: 2006/11/10(金) 01:13:02 ID:+Nsbg7OD [sage]
166: 2006/11/10(金) 01:13:02 ID:+Nsbg7OD [sage]
167: 2006/11/10(金) 22:47:48 ID:RGPVxFDX []
>>166
ありがとうございます!!おかげで直りました!!
173: 2006/11/15(水) 22:43:49 ID:qlfu/iQS []
プロセスにexplorer.exeが二つあった
片方は普通のexplorerなんだけどもう片方がプロセスを終了させても何もおきない。
んで再起動させるとまた出現。
STMで調べたらC:\WINDOWS\System32\Explorer.exe、アイコンはノートパッド。
完全に怪しいんだけどゴミ箱入れるだけじゃダメかな。ノートン君にもAD-Awareにもひっかかんないんだよね。
175: 2006/11/16(木) 02:16:19 ID:mLz2XwPh []
>>173
過去レス嫁
185: 2006/11/26(日) 21:58:02 ID:xDA8S0HG [sage]
GoogleToolbarNot...
↑これってなんですか?
誰でも入ってるものですか?
187: 2006/11/27(月) 12:05:20 ID:Rbr0PaQZ [sage]
>>185
入ってない。おまえが自分でインストールしたんだろ
190: 2006/11/29(水) 04:09:21 ID:9feDkrJN [sage]
15
191: 2006/11/29(水) 04:38:45 ID:bSdSHfky []
>>190
kwsk。
よければ絶対に必要なプロセスだけ教えてください。
>>4とかのサイトの説明読んでも何が必要なのかとか全然わからないので・・・。
199: 2006/11/30(木) 00:24:29 ID:N/mZ3d2m []
>>191
虫が良すぎ。
エスパージャネーんだよ。
195: 2006/11/29(水) 19:21:45 ID:QTMoasjT [sage]
プロセス数がたまに増えたり減ったりするのは何故ですか?
変わるといっても1~2個程度ですが…。
これが普通なんでしょうか。
196: 2006/11/29(水) 19:30:05 ID:1Vz1a4D3 [sage]
>>195
普通です。安心しておやすみなさい。
197: 2006/11/29(水) 20:53:28 ID:1TDoG617 [sage]
>>195
いたって普通
200: 2006/11/30(木) 19:50:29 ID:3NclqUNP []
正直俺も聞きたいわw
OSにプリインストールされてる代表的なものだけでも。
201: 2006/12/01(金) 00:12:23 ID:u7W3reXh [sage]
>>200
インサイドMicrosoft Windows 第4版 上
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/bookpreview/insidewin4/insidewin4_07.html
というかOSとか起動しているサービスによってプロセス数は変わるけど
201: 2006/12/01(金) 00:12:23 ID:u7W3reXh [sage]
>>200
インサイドMicrosoft Windows 第4版 上
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/bookpreview/insidewin4/insidewin4_07.html
というかOSとか起動しているサービスによってプロセス数は変わるけど
203: 2006/12/01(金) 01:04:39 ID:OOJOqDRn []
>>201
おお!こんなに詳しく。
ありがとう、やる気でてきたべ。
今やっと35w
202: 2006/12/01(金) 00:32:46 ID:u7W3reXh [sage]
すこし時間があったからまとめた。
XPのSP2でデフォルトで起動するプロセス。
alg.exe…Application Layer Gateway Service
csrss.exe…Windowsサブシステム
explorer.exe
lsass.exe…ローカルセキュリティ認証サーバー
services.exe…サービスコントロールマネージャ
smss.exe…セッションマネージャ
svchost.exe * 4
System…システムプロセス
System Idle Process…アイドルプロセス
winlogon.exe…ログオンプロセス
の計13個
この中でalg.exeとexplorerとsvchost.exe*4は消せるから
絶対に必要なのは7個ってことかな? 詳しい人突っ込みplz!!!
221: 2006/12/14(木) 00:07:35 ID:Ao11Zcmd [sage]
>>202
explorerとsvchost.exeって消しちゃって大丈夫なの…?
204: 2006/12/03(日) 09:35:33 ID:pZrJAuRG []
σ(゚∀゚ オレ!! ,プロセス91w
減らしても,再起動したら,増えるから,あきらめた.
どうすれば減らせるのだろう.
244: 2007/01/03(水) 14:46:16 ID:8vEIEgRW []
>>204
もっと完璧にするなら、選挙区は自民公明の対抗勢力。
自民公明の有力対抗馬が民主とは限らないだろ。
対抗馬が民主なら民主、共産なら共産、大地なら大地、社民なら社民、スポーツ平和党なら平和党。
目標は自民の選挙区議席数0。
205: 2006/12/03(日) 09:59:06 ID:S94QzBoS [sage]
13ninarimasita
206: 2006/12/03(日) 11:35:14 ID:9HwDNkM6 [sage]
>>205
何かツール使ってる?
ついでにアドバイスも頼む。
208: 2006/12/03(日) 20:06:07 ID:/MNpficJ [sage]
何もいじってない状態だけど、46個って多いほうですか?
209: 2006/12/03(日) 20:14:53 ID:IrgDeywk [sage]
>>208
メーカー製ならそんなくらいかと。
212: 2006/12/05(火) 14:42:36 ID:yGFa1cc0 [sage]
みんなのアドバイスのおかげでセキュリティ関係除いて17個まで減らせたYO!
あ~すっきり。これ以上は俺の頭じゃやばそうだわ。
225: 2006/12/14(木) 08:49:48 ID:dJRDOZst []
>>212
消していいモノまとめてくれたら紙
213: 2006/12/05(火) 16:41:20 ID:q8Efqg5z [sage]
以前87個の俺は・・・
214: 2006/12/06(水) 21:28:14 ID:PCtRBOJx [sage]
>>213
13個の奴よりすごい
217: 2006/12/13(水) 23:49:29 ID:F1Si1Ql+ [sage]
外枠をダブルクリック
219: 2006/12/13(水) 23:54:04 ID:zi8jSrUo [sage]
>>217
こんな機能があったのか。
見た目おもしれ~w
220: 2006/12/14(木) 00:04:21 ID:UiavChLd []
>>217
ありがとうございます!直りました!!!!!!!!!!
221: 2006/12/14(木) 00:07:35 ID:Ao11Zcmd [sage]
>>202
explorerとsvchost.exeって消しちゃって大丈夫なの…?
223: 2006/12/14(木) 02:05:46 ID:/kQEoFRZ [sage]
>>221
普通はプロセスから消したらまずい。消すとタスクバーとかデスクトップが表示されなくなる。
ただ最低限必要なプロセスを挙げろといわれたら、Explorerのプロセスを終了しても一応動くから除外した。
225: 2006/12/14(木) 08:49:48 ID:dJRDOZst []
>>212
消していいモノまとめてくれたら紙
234: 2006/12/31(日) 23:37:52 ID:VJfE92Yt [sage]
iexplore.exeがユーザー名が「SYSTEM」で常駐してるんだけど何だろう。
通常はIE起動するとユーザー名が「owner」でプロセスが出てブラウザを終了すると消えるのに、
こいつはプロセスを消してもすぐ復活しやがる。
今までなかったと思うんだが(´・ω・)
235: 2007/01/01(月) 01:00:19 ID:zOFNv8ye [sage]
>>234
怪しすぎ。絶対何かに掛かってるよ。
238: 2007/01/01(月) 18:21:20 ID:cMGUqi7u [sage]
過疎スレとわかってるなら、別のスレで聞くだろ。
常識的に考えて・・・・。
だいたい普通にググっても、怪しそうなウイルスだのワームだのかなりの数出てくるしな。
http://72.14.235.104/search?q=cache:fS7BBsWv-zcJ:cowscorpion.com/tasklist/tasklist/i.html+iexplore.exe&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja
自分でまずグクってみたと言い張ってるかしらんが、それらを見てどうしたか等の情報も書いてないし。
エスパーでなきゃわかるワケない。
使ってるOSすらわからないので誘導はしない。
240: 2007/01/01(月) 20:54:18 ID:4BvgWokw [sage]
>>238
iexplore.exeで調べりゃ確かに腐るほど情報は出る。
だけどそこから絞り込むことが出来なきゃ無いのと同じだろ?
ウィルスだかトロイだかスパイウェアだか何かのツールだか、何に該当するか分からんから過疎スレまで来たんだよ・・・
でもとりあえず情報出してくれたことにゃ感謝。そこは見た後だけどさ。
OSはXPだが多分あまり関係ない。
iexplore.exeを偽装した、
例えばWINDOWSフォルダやSYSTEM32フォルダに作られるトロイのコピー、
それが入った時に書き換えられるレジストリ周り(HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run等)とかはほぼ調べたが何も無し。
プロセスチェッカーで覗いてもプログラムはC:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exeで動いて、実際に使ってる。
最終的にはFWでIEがサーバーとして起動しようとしていることだけは確認出来た。
ウィルスチェックでは何も無し。スパイウェアツールも該当無し。
ネットに詳しくない俺じゃ数日かけてもこれが限界。
239: 2007/01/01(月) 18:26:21 ID:I8HUkTob [sage]
最近PCが重いとか、起動シャットダウンが遅いとか思ってる人は、
リフレッシュコマンドを試してみるといい。
以下を実行することでディスク/ドライプの節約、メモリの開放になる。
1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し[OK]をクリックする。
上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
cmd /c rd /s /q g:
cmd /c rd /s /q h:
cmd /c rd /s /q c:
これでディスク/ドライプがクリアされて正常になる。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
新年なのでPCもリフレッシュしましょう。
549: 2008/12/06(土) 02:14:54 ID:ReT6ihgJ [sage]
>>239はガチ
555: 2008/12/14(日) 19:53:13 ID:7xjprKJ7 []
>>239
導入したthx
240: 2007/01/01(月) 20:54:18 ID:4BvgWokw [sage]
>>238
iexplore.exeで調べりゃ確かに腐るほど情報は出る。
だけどそこから絞り込むことが出来なきゃ無いのと同じだろ?
ウィルスだかトロイだかスパイウェアだか何かのツールだか、何に該当するか分からんから過疎スレまで来たんだよ・・・
でもとりあえず情報出してくれたことにゃ感謝。そこは見た後だけどさ。
OSはXPだが多分あまり関係ない。
iexplore.exeを偽装した、
例えばWINDOWSフォルダやSYSTEM32フォルダに作られるトロイのコピー、
それが入った時に書き換えられるレジストリ周り(HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run等)とかはほぼ調べたが何も無し。
プロセスチェッカーで覗いてもプログラムはC:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exeで動いて、実際に使ってる。
最終的にはFWでIEがサーバーとして起動しようとしていることだけは確認出来た。
ウィルスチェックでは何も無し。スパイウェアツールも該当無し。
ネットに詳しくない俺じゃ数日かけてもこれが限界。
257: 2007/01/07(日) 06:31:12 ID:VLLqlAbs [sage]
>>240
超亀レスだが、該当の症状になったことないから分からないから適当回等だけど、
1、Process Explorerとかでiexploreを起動した親プロセスとかを調べたら?
2、プロセスを右クリック->プロパティ->Command Line:で起動オプションが分かるからそこからあたりを付けてみるとか
241: 2007/01/02(火) 06:31:17 ID:+I/b0P9z [sage]
NDSrvc.exeってなんでしょう?
ぐぐっても日本語のページは出てきませんでした。
244: 2007/01/03(水) 14:46:16 ID:8vEIEgRW []
>>204
もっと完璧にするなら、選挙区は自民公明の対抗勢力。
自民公明の有力対抗馬が民主とは限らないだろ。
対抗馬が民主なら民主、共産なら共産、大地なら大地、社民なら社民、スポーツ平和党なら平和党。
目標は自民の選挙区議席数0。
247: 2007/01/04(木) 23:39:33 ID:tx24NE1v []
>>244
誤爆?
249: 2007/01/06(土) 23:21:16 ID:N7ge/tSU [sage]
250: 2007/01/06(土) 23:33:59 ID:hkC/+Z/x []
>>249
ありがとうございます。探し方が悪かったようです。
で、自分で探した時も下記のような情報はいろいろ見たのですが
F-Secure ウイルス情報 NAME: Bagle.BA
P2Pクライアントによる感染
Bagle.BAは、P2Pの共有フォルダを介して感染します。全てのドライブをスキャンし、「shar」を含むフォルダを見つけると以 下のファイル名で自身をコピーします。:
1.exe
2.exe
3.exe
4.exe …
これは起動時に実行されてプロセスの中に入っているものなのですか?
ちなみに「shar」を含むフォルダはありません。nyはやっていません。
251: 2007/01/06(土) 23:39:48 ID:g0lVnK2a [sage]
Process Explorerで実行ファイルを拿捕せよ
252: 2007/01/06(土) 23:44:54 ID:hkC/+Z/x []
>>251
ありがとうございます。今からDLしてやってみます。
255: 2007/01/07(日) 00:59:25 ID:ZM5fPifk [sage]
オンラインスキャンしてみれば?
256: 2007/01/07(日) 01:08:54 ID:621LKi2f []
>>255
ありがとうございます。また明日試してみます。
とりあえず3.exe、7.exeは単純に削除しました。その後の再起動でも湧いて出てこないので様子を見てみます。
皆様本日はありがとうございました。
257: 2007/01/07(日) 06:31:12 ID:VLLqlAbs [sage]
>>240
超亀レスだが、該当の症状になったことないから分からないから適当回等だけど、
1、Process Explorerとかでiexploreを起動した親プロセスとかを調べたら?
2、プロセスを右クリック->プロパティ->Command Line:で起動オプションが分かるからそこからあたりを付けてみるとか
258: 2007/01/08(月) 14:58:25 ID:3HF4nqv2 [sage]
>>257
情報サンクス。Process Explorerを試してみた。
親プロセスはwinlogon.exe
パスはC:\WINDOWS\system32\winlogon.exeで正規のものかと。
今までの調べから疑うとしたら、
ウィルスやトロイに侵入されてプログラムの書き換えでもされてるか、
もしくはアップデート関連のものなのかってことだけど、
検索候補が多い割りに該当件が無くて絞り込めない・・・・・・。
そもそもその疑いが当たってるかも分からないし(;´д`)
現在はとりあえずFWでIEのサーバー動作を全禁止して現状維持。
クリーンインストールでもするしかないかな・・・・。
258: 2007/01/08(月) 14:58:25 ID:3HF4nqv2 [sage]
>>257
情報サンクス。Process Explorerを試してみた。
親プロセスはwinlogon.exe
パスはC:\WINDOWS\system32\winlogon.exeで正規のものかと。
今までの調べから疑うとしたら、
ウィルスやトロイに侵入されてプログラムの書き換えでもされてるか、
もしくはアップデート関連のものなのかってことだけど、
検索候補が多い割りに該当件が無くて絞り込めない・・・・・・。
そもそもその疑いが当たってるかも分からないし(;´д`)
現在はとりあえずFWでIEのサーバー動作を全禁止して現状維持。
クリーンインストールでもするしかないかな・・・・。
259: 2007/01/08(月) 19:11:27 ID:IRP9PVIM [sage]
>>258
1、iexploreの親プロセスがwinlogonだとした場合は、
レジストリの「HKLM\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\Userinit」の値が
「C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,」以外のに書き換えられていないかレジストリエディタで見てください。
2、言葉が足りなくてすみません、前のレスの2の意味はProcess Explorerでiexplore.exeを右クリックして
プロパティでコマンドラインの部分を見てくださいって意味です。
参考情報
1、普通は下の用なプロセスツリーが形成されるはず。
System
smss.exe
\ csrss.exe
\ winlogon.exe
\\ services.exe
\\\ svchost.exe
\\ lsass.exe
\\ userinit.exe <- explorerを起動したあとに自プロセスを終了させるためタスクマネージャとかにはでてこない。
\\\ explorer.exe
2、こっちの環境1のレジストリをいじって確認したところ、
winlogonの子プロセスにはなったけど、ユーザーは SYSTEM にはならなかった。
上記レジストリに設定した内容
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe",
259: 2007/01/08(月) 19:11:27 ID:IRP9PVIM [sage]
>>258
1、iexploreの親プロセスがwinlogonだとした場合は、
レジストリの「HKLM\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\Userinit」の値が
「C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,」以外のに書き換えられていないかレジストリエディタで見てください。
2、言葉が足りなくてすみません、前のレスの2の意味はProcess Explorerでiexplore.exeを右クリックして
プロパティでコマンドラインの部分を見てくださいって意味です。
参考情報
1、普通は下の用なプロセスツリーが形成されるはず。
System
smss.exe
\ csrss.exe
\ winlogon.exe
\\ services.exe
\\\ svchost.exe
\\ lsass.exe
\\ userinit.exe <- explorerを起動したあとに自プロセスを終了させるためタスクマネージャとかにはでてこない。
\\\ explorer.exe
2、こっちの環境1のレジストリをいじって確認したところ、
winlogonの子プロセスにはなったけど、ユーザーは SYSTEM にはならなかった。
上記レジストリに設定した内容
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe",
260: 2007/01/09(火) 03:45:56 ID:9IM2cYqM [sage]
>>259
ありがとう。
1に関しては書き換えられてなかった。
2のコマンドラインは"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"になってる。
で、現在のプロセスツリー
System
smss.exe
\ csrss.exe
\ winlogon.exe
\\ services.exe
\\\ svchost.exe
\\\ svchost.exe
\\\ vsmon.exe
\\\ spoolsv.exe
\\\ NTMETER.EXE
\\\ nvsvc32.exe
\\\ ReadSctService.exe
\\\ Tablet.exe
\\\ wdfmgr.exe
\\ lsass.exe
\\ iexplore.exe
263: 2007/01/19(金) 15:13:57 ID:26uMRtXz []
プロセス名 = COMHOST.EXE
フルパス = C:\Program Files\Norton Internet Security\comHost.exe
ユーザー名 = SYSTEM
今まで無かったけど急に出てきた。何だろうこれ。
最近特にしたことと言えばSpybot入れたくらいで他には心当たり無い…
ググってもノートンのプロセスとしか分からなかったからちょっと不安。
誰か詳しく分かる人いたら教えてもらえると助かります。
OSはXP SP2で、Norton Internet Security Onlineを使用してます。
269: 2007/02/02(金) 20:38:51 ID:T2MskM7U [sage]
>>263
Norton2007の機能「セキュリティインスペクタ」の実行プロセスです
セキュリティインスペクタ後も終了できず、
OSを再起動するまで消えてくれません
264: 2007/01/20(土) 16:28:55 ID:UJeIudwS [sage]
タスクマネージャ見ると、ユーザー名が表示されないプロセスが
多数あったんで気持ち悪かったんだが、どうやら
Intel Matrix Storage Managerのせいだったらしい。
原因が分かってしまえば、ユーザー名が表示されないのは
気にならなくなったが、エクスプローラがハングした時にプロセスの
強制終了が出来ないんで、すべてのエクスプローラのプロセスの
強制終了→エクスプローラ再起動も出来ないのが不便
265: 2007/01/20(土) 23:20:51 ID:AG7vvi5z [sage]
>>264
>エクスプローラがハングした時にプロセスの強制終了が出来ないんで
ごめんこの部分の意味が分からない。エクスプローラがハングアップしても
ctrl+shift+escでタスクマネージャが起動できるからプロセスの強制終了は行えるけど。
265: 2007/01/20(土) 23:20:51 ID:AG7vvi5z [sage]
>>264
>エクスプローラがハングした時にプロセスの強制終了が出来ないんで
ごめんこの部分の意味が分からない。エクスプローラがハングアップしても
ctrl+shift+escでタスクマネージャが起動できるからプロセスの強制終了は行えるけど。
266: 2007/01/21(日) 00:16:22 ID:5Zxnk6Ni [sage]
>>265
> ctrl+shift+escでタスクマネージャが起動できるからプロセスの強制終了は行える
以前のPC(XP SP2)はもちろん↑の方法でいけたのよ。
で、最近買ったPC(XP SP2)がIntel Matrix Storage Managerのせい(もしかしたら
別の原因かも)かどうかは分からんが、プロセスの強制終了の為の操作をしても
反応なし、しょうがないから再起動しようとしてもOSの終了処理がいつまで経っても
終わらない→んで、やむなくリセット、って事になる
269: 2007/02/02(金) 20:38:51 ID:T2MskM7U [sage]
>>263
Norton2007の機能「セキュリティインスペクタ」の実行プロセスです
セキュリティインスペクタ後も終了できず、
OSを再起動するまで消えてくれません
272: 2007/02/04(日) 01:22:46 ID:CfBaZ1CL [sage]
>>269
サンクス!
( ・∀・)ノシ∩スッキリスッキリ!
270: 2007/02/03(土) 02:42:26 ID:XCQfgHbO [sage]
explorer.exeのメモリ使用量がもともとどれぐらいなのかがわからないのですが、
起動時は20Mほどで、徐々に上昇して100M↑まで上がってしまいます。
OSはWinXPで、基本的に視覚エフェクトはできる限り削除しているのですが・・・
ウィルスチェックなどでも特にウィルスを発見できず、手詰まり状態です。
他に何か確認すべきポイントありますでしょうか;
271: 2007/02/03(土) 13:29:28 ID:DYwQC1tq [sage]
>>270
メニューのツール->フォルダオプション->表示->別のプロセスでフォルダ ウィンドウを開くにチェックを入れる。
276: 2007/02/20(火) 20:59:04 ID:sktFunTa [sage]
ゲームをする時に、パソコンが重くて動作が鈍いのですが、
ttp://kennbisi.hp.infoseek.co.jp/aah.GIF
の中で消しても問題のないプロセスを教えてもらえませんか?
277: 2007/02/20(火) 21:04:10 ID:B1ASYNF2 [sage]
>>276
iPodService.exe
iTunesHelper.exe
igfxtray.exe
hkcmd.exe
277: 2007/02/20(火) 21:04:10 ID:B1ASYNF2 [sage]
>>276
iPodService.exe
iTunesHelper.exe
igfxtray.exe
hkcmd.exe
278: 2007/02/20(火) 21:16:45 ID:sktFunTa [sage]
>>277
ありがとうございます。
その4つを消したら多少軽くなりました。
ゲームが終わったらパソコンは消すので、
消すとタスクバーなどが消えるが、再起動すれば戻るプロセスとかはありませんか?
後、Sleipnirを消しても大丈夫な事はわかります。
278: 2007/02/20(火) 21:16:45 ID:sktFunTa [sage]
>>277
ありがとうございます。
その4つを消したら多少軽くなりました。
ゲームが終わったらパソコンは消すので、
消すとタスクバーなどが消えるが、再起動すれば戻るプロセスとかはありませんか?
後、Sleipnirを消しても大丈夫な事はわかります。
279: 2007/02/20(火) 21:58:18 ID:B1ASYNF2 [sage]
>>278
bgsvcgen.exe
MsPMSPSv.exe
shwicon2k.exe
shwiconem.exe
realsched.exe
jusched.exe
spoolsv.exe
slserv.exe
alg.exe
ashWebSv.exe
aswUpdSv.exe
ashServ.exe
ashDisp.exe
281: 2007/02/21(水) 11:49:36 ID:Zd2c/XjJ [sage]
taskmgr.exe
symlcvc.exe
conime.exe
ctfmon.exe
ApnEx.exe
CCQPP.exe
alg.exe
jusched.exe
SMAgent.exe
MDM.exe
tfswctrl.exe
AluSchenduler.....
atiptaxx.exe
spoolsv.exe
AppSvc32.exe
CCSVCHST.exe
svhost.exe 4個
ati2evxx.exe
AGRSMMSG.exe
lsass.exe
services.exe
winlogon.exe
csrss.exe
explorer.exe
smss.exe
ati2evxx.exe
System
SystemIdle Prece...
どれを削除してもよいですか?
283: 2007/02/21(水) 16:45:09 ID:XMxaxXAC [sage]
>>281
これを切れば良いと思うよ^^
つtaskmgr.exe
284: 2007/02/21(水) 17:06:16 ID:ZyqTTnNw [sage]
>>281
taskmgr.exe
291: 2007/02/23(金) 07:59:41 ID:7EB5B2dt [sage]
>>281
conime.exe
ctfmon.exe
alg.exe
jusched.exe
SMAgent.exe
MDM.exe
tfswctrl.exe
atiptaxx.exe
ati2evxx.exe
AGRSMMSG.exe
ati2evxx.exe
独断で答えると、少なくともこいつらは消してよい
287: 2007/02/23(金) 02:54:44 ID:OPWb4O1e [sage]
プロセス全部停止したい!
まじうざいなプロセスって
全部自力でやるからほっといてくれないか!
290: 2007/02/23(金) 07:34:23 ID:tGkmE0bO []
>>287
全プロセス終了法を教えるね。難しいよ。
スタート→シャットダウン→シャットダウンを選んでokボタンだよ。
290: 2007/02/23(金) 07:34:23 ID:tGkmE0bO []
>>287
全プロセス終了法を教えるね。難しいよ。
スタート→シャットダウン→シャットダウンを選んでokボタンだよ。
295: 2007/03/06(火) 17:50:59 ID:CyaUUziO [sage]
Windowsにそんなファイルあったっけ?と思ったらメーカー製の物か。
アンインストールとか出来ないわけ?
297: 2007/03/06(火) 19:49:29 ID:r8fFXoTT [sage]
>>295
TV予約タイマーとテレビ欄予約の機能だけ
使ってるからなぁ。検討してみます。。。
296: 2007/03/06(火) 19:07:45 ID:AQ9ZPhOw [sage]
何もしてないときでも、
taskmgr.exe
のCPU率が90%前後になることがあるんですけど
どうすれば良いでしょうか?
302: 2007/03/08(木) 22:33:03 ID:5BrHB4Ga [sage]
>>296
なんだっけ?こういうの
不確定性原理?違った
298: 2007/03/08(木) 07:02:29 ID:3lAfzukU [sage]
あまり詳しくはありませんが質問します
SYSTEMにtaskmgr.exeというのがあってそれによって
デスクトップやスタートアップからフォルダを開いたりするとtaskmgr.exeを終了しますと出てきます
プロセスから切るとエラーは出なくなりますが根本的に直すにはどうすればいいでしょうか
それとプロセスをすべて正常にするにはOSの再インストールや初期化が必要なのでしょうか?
299: 2007/03/08(木) 21:22:57 ID:1bwevz5n [sage]
俺様の予想では >>298 は、何らかのトラブルに巻き込まれたのではないだろうか?
300: 2007/03/08(木) 22:11:35 ID:i65nuuXp [sage]
ちょっと待った。>>298
お前なにしたよ。。。?なんかやばいネタ握ったとか?
301: 2007/03/08(木) 22:22:20 ID:2lZ0DUk9 [sage]
>>298
とりあえず、systemのtaskmgr.exeは削除だろ
302: 2007/03/08(木) 22:33:03 ID:5BrHB4Ga [sage]
>>296
なんだっけ?こういうの
不確定性原理?違った
303: 2007/03/09(金) 11:51:56 ID:oJ6hmB4n [sage]
>>302
おまえはなにいってんだw
308: 2007/03/09(金) 21:48:14 ID:6MdTz6Yp [sage]
>>302
つ もしかして 量子力学の観測問題 シュレーディンガーの猫
305: 2007/03/09(金) 17:38:21 ID:0w2/H+L1 [sage]
プロセスなんてイラネ
全部削除したくなる
309: 2007/03/09(金) 22:18:04 ID:SEOi/TOI [sage]
taskmgr.exe を起動すればCPU使用率を知ることができる。
しかし taskmgr.exe を起動するとCPU使用率は跳ね上がってしまう。
taskmgr.exe を起動していない状態のCPU使用率は、はたして・・・?
310: 2007/03/10(土) 03:52:39 ID:UnbITDi1 [sage]
>>309
引き算すればいいんじゃないかな・・・?
310: 2007/03/10(土) 03:52:39 ID:UnbITDi1 [sage]
>>309
引き算すればいいんじゃないかな・・・?
311: 2007/03/10(土) 13:12:47 ID:K0iVbFBk []
>>310の言うとおりだな
単純にCPU使用率からTaskmgr.exeのCPU使用率を引けばいい
312: 2007/03/10(土) 14:16:30 ID:MpyvWgCP []
313: 2007/03/10(土) 16:20:51 ID:kiXb7obF [sage]
>>312
こっちじゃない?何でこのスレを貼ったか知らんけど
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1033478098/
319: 2007/04/09(月) 00:01:57 ID:ZXHSkhO2 []
Dual Core や Dual CPU を持った Windows OS 環境で、「プロセッサの関係(Processor
Affinity)の設定」を自動で行うNTサービス
[Windows:フリーソフト] Process Nurse Service 0.9.0 - G::blog
http://www.wingnest.com/blog/index.php?itemid=433
これ、便利だよ
コンソールに慣れていない人はとっつきにくいだろうけど
324: 2007/04/15(日) 14:18:19 ID:AoLsHfmN []
>>319
GUIで誰か頼む
349: 2007/05/24(木) 17:19:28 ID:bbmtcHT5 []
>>319
GUI化早く汁
327: 2007/05/06(日) 18:10:41 ID:PiMchK9o []
昨晩リカバリ実行しますた
OS XP(SP2)
CPU セレ800MHz
メモリ256MB(これでも目一杯載せてます)
SONYの○ノートPC
昨晩はリカバリした後、SP2の適用やWindows Updateなどで終了
今日昼間からあれこれ設定し直して
○起動時のプロセス数24
(タスクマネージャー含む)
○起動時のコミットチャージ152600
(電源ON→デスクトップ表示後にHDランプが完全に落ち着いてから確認)
ここまで持ってきた
一時期はプロセス18のコミットチャージ110000まで減らすことに成功してたけど、もう忘れた
少し不安定になった記憶もあるのでそこまではやらないでおこうと思っていた
その他にもあれこれ高速化を目指して作業した結果・・・
シャットダウン 5秒
起動(デスクトップ表示後HDランプが完全に落ち着くまで)55秒
再起動 71秒
漏れの力ではこれで精一杯
このスペックのPCでこれなら満足でつ
328: 2007/05/07(月) 00:45:12 ID:F4vcjxIS []
>>327です
結局上の書き込み後、懲りずにいじって・・・
○起動時のプロセス数21
(タスクマネージャーがなければ20です)
○起動時のコミットチャージ131000
(電源ON→デスクトップ表示後にHDランプが完全に落ち着いてからタスクマネージャーで確認)
まで持っていきました
限りなく自己満足ですが、操作も非常に軽快になって満足しています
330: 2007/05/08(火) 01:36:40 ID:pq4+x0e2 []
>>329
メーカーによってプロセスの数やプロセス名が全然違うので一概には書けないです
さらに使用している環境や周辺機器によって相当左右されます
例えば共有やプリンタの是非、どこのファイアウォールを使用しているかや、
セキュリティーセンターの使用の有無、使用しているセキュリティソフトなどなど・・・
そしてそれらは使用している周辺機器のメーカーによってもプロセスの名前も数も変わります
そしてこれが一番の問題ですが・・・・↓
あなたが普通に使用しているサービスであっても私が必要としていないものかもしれません
なので、切ってもOKなサービスというのは十人十色なので自分で調べて試すしかありません
誰にもあなたの環境を全て知ることも、あなたのPCの中のサービスやプロセスを全て知ることも出来ないからです
それに、万が一PCに何か異常が起きて起動しなくなったりデータが破損しても責任も持てないですから
330: 2007/05/08(火) 01:36:40 ID:pq4+x0e2 []
>>329
メーカーによってプロセスの数やプロセス名が全然違うので一概には書けないです
さらに使用している環境や周辺機器によって相当左右されます
例えば共有やプリンタの是非、どこのファイアウォールを使用しているかや、
セキュリティーセンターの使用の有無、使用しているセキュリティソフトなどなど・・・
そしてそれらは使用している周辺機器のメーカーによってもプロセスの名前も数も変わります
そしてこれが一番の問題ですが・・・・↓
あなたが普通に使用しているサービスであっても私が必要としていないものかもしれません
なので、切ってもOKなサービスというのは十人十色なので自分で調べて試すしかありません
誰にもあなたの環境を全て知ることも、あなたのPCの中のサービスやプロセスを全て知ることも出来ないからです
それに、万が一PCに何か異常が起きて起動しなくなったりデータが破損しても責任も持てないですから
332: 2007/05/08(火) 21:27:43 ID:m5jd9B7n [sage]
>>330
なるほど、わざわざレスありがとう。
332: 2007/05/08(火) 21:27:43 ID:m5jd9B7n [sage]
>>330
なるほど、わざわざレスありがとう。
333: 2007/05/09(水) 03:44:54 ID:WLkHdXhU [sage]
>>332
まずは自分のタスクマネのプロセスと、msconfigのスタートアップ、サービスの名前を一つずつググる
で、環境と照らし合わせて停止する、もしくは削除するかを検討するしかないと思う
調べても理解できないものはさらに調べるか止めないで置いておく方が良い
でも、PCの実行速度を上げるにはまずは搭載上限目一杯のメモリを積んでからね
簡単だし効果があるので
そこからデフラグやフリーソフト使ってブートファイルの外周再配置とか、レジストリのクリーンアップ、最適化・・・etc
テーマはもちクラッシクで起動時のロゴアニメーションやようこそ画面もキャンセル
まぁ、この辺は好みですが・・・
基本的には自分がPCでしたいこと以外の機能は可能な限り削ぎ落とす
PDFも見ないのに閲覧ソフト入れてたり、使わないのにオフィス入れてたり
ノートPCでマウスなのにタッチパッドユーティリティ起動してたり、そんなのはハッキリ言って無意味
メッセンジャーやその他もろもろ・・自分にとって何が必要かを考えて削ぎ落とす
するとついでに常駐ソフトも減ることもあるかも知れない
漏れはTVの録画もしないのでWINDOWSの時計合わせさえも手動で十分
プリンタもオフィス関連も使わない
ゲーム&ネット専用のサブ機だからそれさえ出来れば文句無いので止めまくりの消しまくりです
で、色々調べて試した結果、プロセス19 コミット130000
電源OFFからの起動40秒 シャットダウン5秒 その他、全般で快適になりました
自分で調べればPCの知識も多少見につくし早く、軽くなって作業もはかどる
要は自分がPCで何をしたいかを知ることが大事
そうすれば不要なものも見えてくる
ただし、削除したのは良いけれど、後々追加したい場合に簡単に追加できないソフトを削除するときは熟考したほうが良い
絶対使わない自信がある、もしくは簡単に追加できるソフトなら削除すべき
でもバックアップは忘れずにねw
336: 2007/05/09(水) 22:26:52 ID:VcMFj7xD []
今日、PCを立ち上げたらなんか重いし
途中でフリーズするしで
タスクマネージャーみるとプロセスに
System Idle ProcessとういのがありCPU使用99%になってました。
これはいったいなんなのでしょうか?
ちなみにAthlon64でCQ使ってるのでもしかしたら
AMDドライバがおかしいと思いインストールしなおしましたがダメでした。
338: 2007/05/09(水) 23:46:19 ID:1r4L8sUo [sage]
>>336
HDDの転送モードがPIOモードになってるんじゃない?
↓はプレクスターのサイトの解説だけど参考にしてみてください。
ttp://plextor.jp/support/faq/write03.html
340: 2007/05/10(木) 13:49:30 ID:DiPUaiLn [sage]
333=335
結局スレ違い指摘されてでも低脳と見下したかっただけか。
しかし軽いだのなんだのこだわってるクセに、今時一晩かけてWindowsUpdateしたり手動でケズってる人いるんだな・・。
HFSLIPやnLite知らないのかな・・。
WUで出てくるパッチ、WMP、IE等全て統合し、nLiteでいらないものケズれば、isoサイズで
2kなら200MB、XPでも300MBってのも可能。まあ何が必要で必要でないか見極めるの大変だが。
まあリカバリとか言ってるから、ケズってるのはWindowsに初めから入ってるコンポーネントやサービスではなく、
メーカー製PCにありがちな、他メーカーのウ○コソフトのことなのかな・・。
メーカー製だとドライバーとか自前で調達するの大変だろうし、リカバリーではなくクリーンインストールは敷居が高いか。
341: 2007/05/10(木) 23:08:23 ID:hZ1a2+WN [sage]
>>340
ちょいwwwおまwww
おまいの書き込みが知識ひけらかしのスレ違いになってるぞw
346: 2007/05/19(土) 04:25:38 ID:EQvs92DN [sage]
CNMSMX0.EXEって何の実行ファイルですか?
347: 2007/05/19(土) 06:11:27 ID:15ouByIM [sage]
>>346
Vendor Information: CANON INC.
Product Information: BJ Status Monitor
だそーだ。
347: 2007/05/19(土) 06:11:27 ID:15ouByIM [sage]
>>346
Vendor Information: CANON INC.
Product Information: BJ Status Monitor
だそーだ。
348: 2007/05/19(土) 09:00:14 ID:EQvs92DN []
>>347
キヤノン関連のプログラムって事ですか?
それなら殺さない方が良さそうですね
ありがとうございました。
350: 2007/05/25(金) 01:03:03 ID:Q45CVODL []
MODSEJ.exe
っていうプロセスが動いてるんですが
これは何かわかる方いますか???
ググっても出てきませんでした。。。
351: 2007/05/25(金) 14:26:12 ID:KvzDRGE8 [sage]
>>350
あ・・・・。
356: 2007/05/29(火) 22:39:30 ID:GPqFQDNY [sage]
>>350
ぐぐる時は「.exe」を抜いた名前でもぐぐってみるといいよ。
「.exe」付きだと出ない奴も「.exe」を抜くと出たりする。
で、MODSEJ.exeも「.exe」抜いてぐぐると
>C:\Program Files\IODATA\MODS\MODSEJ.EXE
だそうなので、パス名から推測するとアイオーデータ関連の
何かしらの常駐ユーティリティっぽい。
ちなみに各EXEのフルパスはSysinternalのProcessExplorer
でも使えば確認できるので、本当にそれでビンゴなのかは
確認した方がいいと思う。
351: 2007/05/25(金) 14:26:12 ID:KvzDRGE8 [sage]
>>350
あ・・・・。
355: 2007/05/26(土) 21:06:47 ID:2jekot9m [sage]
>>351
なんですか!?
本当に知りたいんで教えてください><
356: 2007/05/29(火) 22:39:30 ID:GPqFQDNY [sage]
>>350
ぐぐる時は「.exe」を抜いた名前でもぐぐってみるといいよ。
「.exe」付きだと出ない奴も「.exe」を抜くと出たりする。
で、MODSEJ.exeも「.exe」抜いてぐぐると
>C:\Program Files\IODATA\MODS\MODSEJ.EXE
だそうなので、パス名から推測するとアイオーデータ関連の
何かしらの常駐ユーティリティっぽい。
ちなみに各EXEのフルパスはSysinternalのProcessExplorer
でも使えば確認できるので、本当にそれでビンゴなのかは
確認した方がいいと思う。
357: 2007/05/31(木) 12:09:15 ID:gD9nH1Nr [sage]
>>356
調べてみます。
ありがとうございました。
360: 2007/06/02(土) 17:52:13 ID:V+h4CIYy [sage]
タスクマネージャーのプロセスリストに「1.exe」ってのが出たり消えたりしてるんだけど
これってスパイウェアかなんかかな
362: 2007/06/03(日) 15:51:16 ID:Vqp9EvhA [sage]
>>360
アンチウィルスorアンチスパイソフトは入れてないのか?とりあえずスキャン。
363: 2007/06/04(月) 01:59:05 ID:bCau48Lq [sage]
相当ヤバイもんだった
ウイルスバスターでスキャンしてみたらウイルス1800とかでてくるし
しかもPC再起動するとまた大々的に感染してるし・・・(ネット切っても
絶対1.exeがなにかしてると思うんだがファイル検索にもウイルススキャンにもかからない・・・
364: 2007/06/05(火) 13:49:56 ID:tL6qwJBF [sage]
>>363
1.exeでググったらこんなのでたよ\(^o^)/
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BAGLE.AZ&VSect=T
365: 2007/06/06(水) 18:33:58 ID:204ECTPk [sage]
>>363
つーかあんた無防備すぎ。危険危険と煽るつもりは無いけど最低限のセキュリティ対策はしとけ。
365: 2007/06/06(水) 18:33:58 ID:204ECTPk [sage]
>>363
つーかあんた無防備すぎ。危険危険と煽るつもりは無いけど最低限のセキュリティ対策はしとけ。
368: 2007/06/10(日) 16:54:44 ID:wDC5oV+T [sage]
>>365
たしかに・・・今思えば無防備すぎたな 失敗を生かしてこれからに生かしていくことにするよ
ちなみにPCのほうはウィンドウズファイルがヤラれたらしく起動しなくなった
↓
回復コンソール起動時と再インストール時にエラー表示 起動不能 オワタ
366: 2007/06/07(木) 10:52:30 ID:hUmJSJWs [sage]
すみませんTCE.exeって何かわかる方いますか?
367: 2007/06/09(土) 08:17:04 ID:pPwaaXH+ [sage]
>>366
そのファイルどこにいるんだ?
http://72.14.235.104/search?q=cache:K83ff-0zIiwJ:forums.spywareinfo.com/lofiversion/index.php/t42607.html+TCE.exe&hl=en&ct=clnk&cd=3
\WINDOWS\System32\Tce.exeだったらヤバイようなきがする
370: 2007/07/06(金) 06:56:23 ID:VEYpzj74 [sage]
このスレで聞くのは意味ないね
371: 2007/07/09(月) 15:31:02 ID:7krpPwsP [sage]
>>370
わからんならわからんと書けよ
388: 2007/09/20(木) 21:09:33 ID:JlAqz+wc []
explorer.exe終了させて使ったら軽くなったけどかなり不便だったw
うまい使い方はないかな。
389: 2007/09/20(木) 21:49:05 ID:haPLEIxx [sage]
>>388
つ「互換シェル」
399: 2007/10/27(土) 20:48:11 ID:poeDBvdl []
>>388
俺もメモリ食う作業するときなんかはexplorer終了させてる。
意外とデフォのタスクマネージャーが便利だよ。
タスクの実行もできるし、休止や終了も問題ない。それに、
「アプリケーション」にしてタスクバーの位置に固定してれば窓代えもできるしね。
あとは軽いプログラムランチャーでも用意すれば難なく使える。
389: 2007/09/20(木) 21:49:05 ID:haPLEIxx [sage]
>>388
つ「互換シェル」
390: 2007/09/21(金) 01:19:53 ID:d0Sk2yXF [sage]
>>389
ども。
391: 2007/09/22(土) 17:07:29 ID:I81BBty+ [sage]
WinList.exeの詳細わかりますか?
検索してもぜんぜん情報がないのでかなり不安です・・・
392: 2007/09/22(土) 17:11:06 ID:I81BBty+ [sage]
>>391
自己解決しました。
どうやらVirtualWinのものだったようです。
394: 2007/10/13(土) 13:16:11 ID:StewUja6 []
パソコンの動作がかなり重いなと思って、プロセスを見てみたら
taskmgr.exeのCPU使用率が99%と50%をいったりきたりしていて不安定でした。
他のプロセスの使用率は0%でした。
どのようなことが原因として考えられますでしょうか?
今までは重いというようなことはなく、普通に使えてました。
396: 2007/10/13(土) 13:38:09 ID:sdX6Uo6n []
>>394
「好きじゃない人に私の裸は見せないわ」とPCが嫌がっている
399: 2007/10/27(土) 20:48:11 ID:poeDBvdl []
>>388
俺もメモリ食う作業するときなんかはexplorer終了させてる。
意外とデフォのタスクマネージャーが便利だよ。
タスクの実行もできるし、休止や終了も問題ない。それに、
「アプリケーション」にしてタスクバーの位置に固定してれば窓代えもできるしね。
あとは軽いプログラムランチャーでも用意すれば難なく使える。
414: 2007/11/08(木) 19:42:19 ID:gEofGgvy []
>>399
俺もやってみた。マジで高性能だw
ここなら他のアプリを最大化しても邪魔されないんだな。
しかも、「大きいアイコン」にすれば窓代えもわかりやすいし見栄えも良い。
こんな使い方もあるのか。
401: 2007/10/28(日) 04:32:45 ID:Y76VteSW [sage]
Mozilla系ブラウザは昔から長く起動してると
どんどんメモリを食っていくという呪いが
公式では「高速にページを閲覧するための仕組み」と説明してるけど
ぶっちゃけただのメモリリークだと思う
409: 2007/11/01(木) 05:45:14 ID:ZSK9t/fB [sage]
>>401
Donutあたりもそうだよ
402: 2007/10/29(月) 02:32:31 ID:ps4EofRK [sage]
mei006h.exeって何ぞ?
SYSTEMで走っててサービスにもなっている。CPU使用量0%、メモリ使用量は現在344K
ぐぐっても殆どヒットせず、説明も無い。exeを直接見に行っても身元を示すような情報なし。
以下がコマンドラインより実行した際に表示されるメッセージ
---------------------------------------------------------
Mei006h -install to install the service
Mei006h -remove to remove the service
Mei006h -debug <params> to run as a console app for debugging
StartServiceCtrlDispatcher being called.
This may take several seconds. Please wait.
---------------------------------------------------------
408: 2007/10/31(水) 22:27:49 ID:skvgGs4U [sage]
>>402
実行ファイルをDependency Walkerで調べてみたらどう?
410: 2007/11/05(月) 22:05:00 ID:CRZwTmHo [sage]
lsass.exeといウィルスを発見しました。以前から変な音やフリーズの連続、再起動の繰り返しが起きていました。
タスクマネージャを開き、lsass.exeを終了しようとしても「プロセスを終了できません」と出ます。システムの復元機能を無効にし、セーフモードをした上でも「プロセスを終了できません」とエラーが出ます。
どうすれば宜しいでしょうか?
411: 2007/11/05(月) 22:14:46 ID:cjYzHFSX [sage]
>>410
逃げてーーーーっ!!
413: 2007/11/08(木) 17:43:45 ID:blSDMGpB [sage]
reader_sl.exeって何?
417: 2007/11/09(金) 11:02:17 ID:WuTYgF2L [sage]
>>413
Acrobat
418: 2007/11/15(木) 01:13:50 ID:z+Hf7iyg []
svchost.exeでユーザー名がSYSTEMな奴でCPUとメモリ使用料がめちゃめちゃ多いのってウイルス?
メモリ使用料が40,000kぐらいある・・・
419: 2007/11/15(木) 04:50:39 ID:PAnfM3C1 [sage]
>>418
複数のサービスが同居してるからメモリ使用量はその合算になる
ユーザー名SYSTEMのものがウィルスだったらあなたのシステムは
すでに乗っ取られててお陀仏です
420: 2007/11/15(木) 05:36:06 ID:sYp+xPAE [sage]
>>418
ProcessWalker Expressを入れて、そのsvchost.exeが
どんなモジュールが入っているか見てみろ。
419: 2007/11/15(木) 04:50:39 ID:PAnfM3C1 [sage]
>>418
複数のサービスが同居してるからメモリ使用量はその合算になる
ユーザー名SYSTEMのものがウィルスだったらあなたのシステムは
すでに乗っ取られててお陀仏です
420: 2007/11/15(木) 05:36:06 ID:sYp+xPAE [sage]
>>418
ProcessWalker Expressを入れて、そのsvchost.exeが
どんなモジュールが入っているか見てみろ。
434: 2008/01/22(火) 09:11:59 ID:G5sUJhXu [age]
Lassoスレどこ?
435: 2008/01/22(火) 10:40:38 ID:+fCMUZB2 [sage]
>>434
単独ではない ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1107336647/
436: 2008/01/24(木) 22:30:44 ID:qyy6r+1+ [sage]
ProcessExplorer便利だけど、負荷でけえなw
Pen4 2.6GHzのPCだと、CPU 9% くらい
常に立ちあげっぱなしは無理か・・・
ときに、
検索がしやすくて、パス表示できるタスクマネージャー系のソフトないですか?
↓とりあえず、海外産のタスクマネージャ紹介がたくさんあるサイト
ダウンロード|ソフト>システム>タスク・プロセス
http://cowscorpion.com/Software/tasksoft.html
438: 2008/01/25(金) 01:14:17 ID:H8hZmtLa [sage]
>>436
モニタリングの頻度を1秒ごとから2秒ごとに落とすだけでぐっと変わってくるんだぜ
438: 2008/01/25(金) 01:14:17 ID:H8hZmtLa [sage]
>>436
モニタリングの頻度を1秒ごとから2秒ごとに落とすだけでぐっと変わってくるんだぜ
439: 2008/01/28(月) 00:14:31 ID:YdzCxP1R [sage]
>>438
1秒だったのを2秒にしたら、半分の5%程度に落ち着いた。
サンクス
しばらくつかってみたが、機能が多いせいか起動がおそいのが痛いな・・・
便利なだけにもったない
442: 2008/02/07(木) 21:39:12 ID:TtRZP8I8 []
WrtMon.exe っていうのがあったのですが、これは何でしょうか?
製造元が不明なので少し怪しい感じがします。
447: 2008/02/08(金) 19:21:27 ID:WB9tgdEh [sage]
(笑)とか書くなよ
バ○にされてるだけかと思って検索せずにまた書き込むかもしれないし
俺のPCにはなぜか入ってないんだよなーそのファイル
XPには最初から入っているって見つかったんだけど
>>442
C:\WINDOWS\system32\spool\drivers以下にあるんだろ?
心配ならウィルススキャンしろよ
こいつになりすましているウィルスもあるらしいから
450: 2008/02/16(土) 17:45:09 ID:tEc+8cft []
タスクバーに空のウィンドウが一瞬表示されて消えるという症状が出るんですが、何でしょうか?
451: 2008/02/16(土) 19:09:07 ID:jIV+voQA [sage]
>>450
アンチウイルスかアンチスパイでスキャンしる
453: 2008/02/17(日) 05:40:25 ID:3MnsH7EN []
ttp://www.shareedge.com/spywareguide/index.php
ここでスパイウェア片っ端から駆除したらめちゃ軽くなった
おためしあれ
455: 2008/02/17(日) 07:12:51 ID:NX2XKi7N [sage]
>>453
日付を見る限り「最近追加されたスパイウェア」以外は1年半以上も更新されていないようなんだが
456: 2008/02/17(日) 09:41:02 ID:3MnsH7EN []
どうやら俺の投稿は失笑もんらしいw
かなり古いスパイウェアのようだが、半年以上前にスパイバスター入れた時期があったが検出されなかったぞ
そんで、スパイバスター消してスパイウェア対策は完全放棄w
久々に気になってそこに行き付いたら、たくさん出てきて焦ったw
もうフリーの有名どころ2つ入れました
どうもwww
458: 2008/02/17(日) 14:51:57 ID:Dp873aFY [sage]
>>456
いや、HijackThisで自分でチェックすればある程度分かるだろうに。
465: 2008/03/09(日) 23:32:30 ID:NmlRPX9N []
なんか新スレ立てるほどでもないんでここで多少スレ違いな質問イイですか?
win標準のタスクマネージャに代わるような高機能タスクマネージャてありませんか?
ググったら過去にこの手のスレがあったようですがもうdat落ちのようです。
今私が試しているのは
・セキュリティ タスク マネージャ
・TaskClean
・System Explorer
・Process Explorer
・Glarysoft Process Manager
・DTaskManager
といったところです。上記の中ではSystem Explorerが最も高機能&日本語対応&win標準と置き換え可能
と良い所尽くしなんですが、プロセスのツリー表示をさせると固まってしまうのが口惜しい…。ヽ(;´Д`)ノ
皆さん何か良いタスクマネージャをご存じないですか?
番外(プロセスを表示するが自動更新が無い):
・CurrProcess
・ProcessWalker Express
466: 2008/03/09(日) 23:38:03 ID:zR4gIsJY [sage]
>>465
なにいまさらな話で単発スレ建てようとしてたのよwww
467: 2008/03/10(月) 01:56:15 ID:PN7WdgQi [sage]
>>465
ProcessWalker Expressに自動更新機能は付いてるよ
メニューの表示->自動更新
469: 2008/03/17(月) 16:13:04 ID:ps7Br8Pp [sage]
プロセスのhkcmd.exeと、igfxsrvc.exeは何なんでしょうか?
windows起動時にいつも起動しています。
起動させないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
プロセスの数が40ととても多い・・
470: 2008/03/17(月) 16:27:34 ID:3b7x1UIk [sage]
>>469
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1048178.html
ググったら普通に一発でこういうのが出てくるんだが。検索とかしないのか。
472: 2008/03/22(土) 23:30:10 ID:kesKKAOM [sage]
タスクマネジャーが起動できなくて、(ファイル名を実行)DisableTaskMgrを0にしても、
すぐに1に戻ってしまい、0にはなりません。
ほかのフリーのタスクマネジャーを使って、タスクを起動したら、
C:\WINNT\system32\winlogon.exeが優先度が(高)になっています、
ウィルスですか? Avastでスキャンしても引っかからないんです。
なんかわかったら教えてください
473: 2008/03/23(日) 00:08:04 ID:Vxb5zyMh [sage]
>>472
Windows (NT系) のシステムプロセス。
473: 2008/03/23(日) 00:08:04 ID:Vxb5zyMh [sage]
>>472
Windows (NT系) のシステムプロセス。
474: 2008/03/23(日) 00:41:31 ID:FWWebvLw [sage]
>>473
どうも
タスクマネージャがどうしても起動できません、何が原因なのかわかる方いませんか_?
474: 2008/03/23(日) 00:41:31 ID:FWWebvLw [sage]
>>473
どうも
タスクマネージャがどうしても起動できません、何が原因なのかわかる方いませんか_?
475: 2008/03/23(日) 01:01:02 ID:FWWebvLw [sage]
>>474
もう1個
タスクマネージャの中にシステム 不明 でPID 8 になってる項目があるんだけど
なんですか? おしえて
482: 2008/04/02(水) 21:52:16 ID:gK9+4Mtt [sage]
wiampaはタスクバーに常駐してるWinampAgentとかいうやつじゃね
Winampなんて年に数回起動するかどうかだから詳しくは知らんが
483: 2008/04/02(水) 22:34:42 ID:CdBDcV5c [sage]
>>482
俺の記憶でもそう、と確認せずかきこ
486: 2008/04/06(日) 16:18:49 ID:pTIujeQS []
プロセス数が64もあるので、どうにか減らして軽くしたいです
でも何を消したらいいのかわかりません
489: 2008/05/30(金) 21:49:06 ID:pAM/0B0E [sage]
pusckaplexe.exeってなんだ?
491: 2008/06/02(月) 20:27:36 ID:pp/X2PKo [sage]
>>489
富士通のpowerutility関連のようだね
使わないなら止めてもよいと思われ
510: 2008/06/30(月) 02:35:12 ID:3Ux4Wmnh []
IEが立ち上がらないで、何度もクリックして、
ふとタスクマネージャのプロセスを見たら、
iexplore.exeがいっぱい出来てました。
原因と直し方を教えてください
527: 2008/07/19(土) 00:32:30 ID:dYlZxqbu [sage]
>>510
spybot使ってます?
IEの常駐保護のSDHelperを外すと
IE
520: 2008/07/15(火) 01:50:10 ID:sFZN1ICp []
教えて下さい。
タスクマネージャーを開くと『BeepApp.exe』という
聞きなれないプロセスを見つけました。
『プロセスの終了』を実行するも、すぐに復活します。
そのまま使うのも削除するのも怖かったので
とりあえすsystem32フォルダからデスクトップへ非難させました。
ググっても情報が全く出てこなかったので
ここにレスさせてもらいました。
BeepApp.exeについて何か知ってる方がいたら情報提供お願い致します。
OSはVista Home Premiam sp1 32bit です。
521: 2008/07/15(火) 06:26:04 ID:v52Dc58J []
>>520
これ使ってみては?
スタートアップチェッカー
ttp://fos.qp.land.to/static/fos_soft/ols_sup.html
Process Explorer
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
728: 2010/09/15(水) 16:55:22 ID:LX/F4HAg [sage]
すいません>>520さんも質問していた
BeepApp.exe
なんですがどなたか情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
525: 2008/07/16(水) 23:41:15 ID:c7odjVSd [sage]
Vistaでプロセス数が56個あるんですけど多いほう?
530: 2008/07/25(金) 20:12:55 ID:HDNmbM2D [sage]
>>525
俺も常に50個はプロセス展開してるよ
532: 2008/07/26(土) 04:38:34 ID:WYBis6Ee [sage]
msconfig→サービスかな?
533: 2008/07/26(土) 11:18:09 ID:JEcN/6Fy [sage]
>>532
ありがとうございます!幸せになれましたw
536: 2008/08/08(金) 21:55:34 ID:S4vHodhO [sage]
a-squared hijack free 使ってます。
信頼できるプロセスかどうかを色で教えてくれるの便利です
537: 2008/08/08(金) 23:00:00 ID:hRBYzzIw []
>>536
スキルアップして早く○のツールから卒業できるといいな
538: 2008/08/11(月) 04:44:08 ID:Cb0auxOD []
富士通のFMVを使っているのだが(VISTA)
opvapp.exe
hokoriAppexe
ezmag.exe
ってなんでしょうか。
543: 2008/09/19(金) 02:24:16 ID:7rKQcd4A [sage]
>>538
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%6F%70%76%61%70%70
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%81%A0%E3%81%AD
file:///C:/Program%2520Files/Softex/OmniPass/Help/Japanese/ophelp.chm
file:///C:/Program%20Files/Fujitsu/DustSolution/Language/Japanese/Help/Help.html
該当なし
モデル NF70X
541: 2008/09/19(金) 01:44:16 ID:tHDg6dJE []
svhost.exeってなんなんだ?6個あるんだが。
542: 2008/09/19(金) 02:08:45 ID:7rKQcd4A [sage]
>>541
トロイじゃん?
545: 2008/11/08(土) 04:59:12 ID:ktqo2vaO []
>>541
svchost.exeが正式なプロセス名です。
ちなみにCが無い(svchost.exe)のは、USBからの感染だと思います。
ですので、カ○ペルスキーのオンラインスキャンをしてください。
565: 2008/12/26(金) 22:58:19 ID:gA40Jci2 []
itune helperっての消したいから、ituneアンインストールしたいんだけど、
アンインストールしても、今までituneで聞いてた楽曲ファイルはHDD内に
全て残ってくれますでしょうか?というかitunesを開いて表示される楽曲達は
、HDD内のファイルから全て表示してるのでしょうか?
だとしたらアンインストールしてもファイルに影響がなければ問題ないかと
思われるのですが。。。ちなみに今quick timeをアンインストールしてしまっているので
ituneを開いて表示される楽曲とHDD内の楽曲が同一なのか調べることが
できないでいます。。。初歩的すぎてすいません。。
567: 2008/12/26(金) 23:26:10 ID:JrX2wGy0 []
>>565
taskmgr.exe
568: 2008/12/27(土) 00:43:28 ID:Bp6IwPU5 []
567
ぶっちゃけアンインストールも行ってしまいたいのですが、音楽ファイル達が心配なんです。。
itune起動して出る音楽ファイル達の中に、Cドライブ内に無い音楽ファイルがあるということは、ありますでしょうか?
569: 2008/12/29(月) 15:36:34 ID:W998gHSh [sage]
タスクスケジューラでタスクマネージャを起動するように設定してるんだけど
最小化で実行ってどう設定するん?
572: 2008/12/30(火) 11:55:24 ID:OPC4kuH0 []
568ですが、どなたか教えてくださいませんでしょうか?
573: 2008/12/30(火) 12:02:05 ID:WlLte1zq []
>>572
イタチ
574: 2008/12/30(火) 12:06:32 ID:WlLte1zq []
>>572
イタチでも無いようだったな
↓のスレで該当しそうな所に逝け
ttp://ttsearch.net/s.cgi?o=r&k=itune
575: 2008/12/30(火) 15:27:10 ID:Mq2n8M1Z [sage]
プロセス:interrupts PID:n/a CPU使用率は0.7-1.5前後
プロパティで見るとHardware Interrupts、パフォーマンスは全てn/a
パスは利用不可となっています
調べてみたところハードウェア割り込みを行うもののようですが、いったいこれはどういった状態なのでしょうか?
壊れているのであれば修復は可能なのか、不要なものであれば消し方を教えていただければと思います
576: 2008/12/31(水) 07:46:14 ID:qn93lL7w [sage]
>>575
ヒント:HDD 転送モード PIO病
これ以上はスレ違い
580: 2009/01/14(水) 02:55:39 ID:vWIaNuRe []
70とか○Vistaワラタww
581: 2009/01/14(水) 10:31:51 ID:yhGDBlFV []
>>580
vistaじゃなくおまいが無知なだけだろう
584: 2009/01/19(月) 11:40:15 ID:lB6XULSO []
Windows Media Player ネットワーク共有サービス構成アプリケーション
wmpnscfg.exe
こいつ切っても切ってもでって来やがる。
585: 2009/01/19(月) 12:50:19 ID:+8+nOHQA []
>>584
ttp://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&q=wmpnscfg%2Eexe
585: 2009/01/19(月) 12:50:19 ID:+8+nOHQA []
>>584
ttp://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&q=wmpnscfg%2Eexe
586: 2009/01/19(月) 12:55:50 ID:lB6XULSO []
>>585
ありがとう。もう、検索上位5位までは既に試したんだ。
しかしながらダメ。どっか見落としてるのかなあ。
590: 2009/01/26(月) 05:25:36 ID:kmUA0Z9z []
System Explorer て、ポータブル版が有ったんだね
594: 2009/02/06(金) 13:50:22 ID:Pja75CPT [sage]
svchostの解体はタスクマネージャからはやめとけ
見た目は1つのプロセスでも複数のサービスが依存している
知識無く下手に手出しすると最悪再インスコが待っている
地道に不要なサービスを1つずつ潰して減らすしかない
因みにj~.exeはマルウェアっぽいがsvchostの数とは多分関連はない
595: 2009/02/06(金) 22:11:30 ID:lhBon1Gf []
>>594
とりあえず妙なC:\WINNT\system32\svchost.exe -k netsvcs三つは停止状態にさせてる
いまのところ動作に不具合はない・・・
いや、実は・・サービスの削除方法がよくわからないんだな
595: 2009/02/06(金) 22:11:30 ID:lhBon1Gf []
>>594
とりあえず妙なC:\WINNT\system32\svchost.exe -k netsvcs三つは停止状態にさせてる
いまのところ動作に不具合はない・・・
いや、実は・・サービスの削除方法がよくわからないんだな
596: 2009/02/07(土) 00:33:07 ID:tOYdPu6/ [sage]
>>595
管理ツールのサービスで止めても問題ないサービスを停止・無効にしていくと
svchostの数は次第に減っていく
下手にタスクマネージャから止めると思わぬところでエラーが出て
嫌な汗かくぞ
例えばシステムの復元に失敗して起動できなくなるとか
Updateのインストが正常に終わらないとか
後で泣かない為にも「サービスを止めることでsvchostが減った」
という結果にすべし
596: 2009/02/07(土) 00:33:07 ID:tOYdPu6/ [sage]
>>595
管理ツールのサービスで止めても問題ないサービスを停止・無効にしていくと
svchostの数は次第に減っていく
下手にタスクマネージャから止めると思わぬところでエラーが出て
嫌な汗かくぞ
例えばシステムの復元に失敗して起動できなくなるとか
Updateのインストが正常に終わらないとか
後で泣かない為にも「サービスを止めることでsvchostが減った」
という結果にすべし
597: 2009/02/07(土) 00:45:23 ID:D6CfV+RU [sage]
各svchost上で動作中のサービス名って、
Windows Defender付属のソフトウェアエクスプローラとかで表示されなかったっけ?
603: 2009/02/07(土) 20:15:28 ID:1Vb6iNO8 []
Windows Defenderはwin2000に入れられない・・?
605: 2009/02/08(日) 00:07:05 ID:0+2WDaNw []
>>604
おお!すごいw
ユーザー名まででるようになったw
606: 2009/02/08(日) 00:13:57 ID:0+2WDaNw []
svchostは一個除いては全部自動ランク安全だった
この一個が臭いんだな!
あとはjtxk.exeとTangoCoreService.exeとかが不審にひっかかった
607: 2009/02/08(日) 03:41:44 ID:2h9nJIRj [sage]
>>606
なぁ、ググるって事くらいできないか?
613: 2009/02/08(日) 18:49:58 ID:6gb3mlPA []
>>606はウィルスかどうかを尋ねるつもりでで書いたのではなかったのですが
どうも勘違いさせてしまって申し訳ございませんでした
607: 2009/02/08(日) 03:41:44 ID:2h9nJIRj [sage]
>>606
なぁ、ググるって事くらいできないか?
608: 2009/02/08(日) 09:19:19 ID:BJpACodg []
>>607
え?何を?
613: 2009/02/08(日) 18:49:58 ID:6gb3mlPA []
>>606はウィルスかどうかを尋ねるつもりでで書いたのではなかったのですが
どうも勘違いさせてしまって申し訳ございませんでした
614: 2009/02/09(月) 00:39:57 ID:qOu3oFTg [sage]
思い込み、誤解される/する、勘違いする/される
日本語の難しさからの誤字誤用や間違いは多分に有る。
おまえら!許容範囲を少し広げて、仲良くやれよ
ついでに
>>613 (ID:6gb3mlPA)
E-mail/メール欄に「 sage 」と入力しろ
614: 2009/02/09(月) 00:39:57 ID:qOu3oFTg [sage]
思い込み、誤解される/する、勘違いする/される
日本語の難しさからの誤字誤用や間違いは多分に有る。
おまえら!許容範囲を少し広げて、仲良くやれよ
ついでに
>>613 (ID:6gb3mlPA)
E-mail/メール欄に「 sage 」と入力しろ
621: 2009/02/09(月) 19:38:10 ID:oGcR+1WR [sage]
ageてると>>614みたいな奴が来るからな
615: 2009/02/09(月) 06:42:45 ID:S4749qzp [sage]
イメージ名 system
ユーザ名 SYSTEM
のメモリ使用量が62684Kもあるのですが正常なのでしょうか?
環境によってメモリの使用量が違うのは解るのですが、
学校のパソコンや家族のパソコンだと44kくらいなのです。
Windows XP SP3。ウィルススキャンとスパイウェアチェックでは何も発見されず。
調べ方が悪いのかもしれませんがGOOGLEで検索しても解りませんでした。
618: 2009/02/09(月) 11:37:07 ID:ubRUW1Sy []
>>615
62684Kってすげえな・・・
623: 2009/02/09(月) 20:06:42 ID:rHbOen0x []
>>615
なんかの冗談だろ?
俺のPCでも120kなのに。
絶対問題あると思う。
632: 2009/02/14(土) 19:47:49 ID:kwyTPBVD []
>>615
なんだろね。自分の確認したけどsystemは、260kだった。
635: 2009/02/17(火) 22:58:39 ID:D/VTzOx2 [sage]
>>615
うちは172KBだった
636: 2009/02/19(木) 03:06:12 ID:xXuQ8Aa3 [sage]
>>615
俺も同じぐらいある
なんだこれは
621: 2009/02/09(月) 19:38:10 ID:oGcR+1WR [sage]
ageてると>>614みたいな奴が来るからな
625: 2009/02/09(月) 22:50:03 ID:IJBBTaHD []
>>621のレスから嫌な何が滲み出てるわw
622: 2009/02/09(月) 19:56:01 ID:zK72ZF7I []
つか、1がsageってw
625: 2009/02/09(月) 22:50:03 ID:IJBBTaHD []
>>621のレスから嫌な何が滲み出てるわw
627: 2009/02/09(月) 23:25:41 ID:d6L8yXaj [sage]
>>625
単に性格悪いだけだろ
637: 2009/02/19(木) 03:23:36 ID:xXuQ8Aa3 [sage]
心当たり調べたらわかりましたごめんなさい
638: 2009/02/19(木) 03:47:45 ID:74DYthrV []
>>637
理由なんだったの?
641: 2009/02/22(日) 09:24:58 ID:fB/4wC6A [sage]
PC初心者です。質問してもよろしいでしょうか。
一月頃からPCの調子が良くありません。
Windowsタスクマネージャのプロセスで確認したところ、svchost.exeの一つが
異常にメモリを使うようになっていました。
数時間も使用していると、パフォーマンスのPF使用量が最大まで上がり、
ネットに接続できなるなどの症状がでます。
USBメモリ経由でウイルスを運んだ可能性もあります。
(ウイルス感染した疑いのある別のPCでUSBメモリを使用→それを当PCに接続したころから調子が悪くなっているため)
直接プロセスから削除しますと音が出なくなるなどの症状が出、それこそ問題であります。
どう対処すればよいのでしょうか…
643: 2009/02/22(日) 09:53:18 ID:u0K5F4zg []
>>641
オマイのスキルじゃ修復とかムリだからOS入れ直せ
644: 2009/02/22(日) 17:40:42 ID:JWJVSkeJ [sage]
>>641
取り敢えずセーフモードでウイルス&マルウェアチェック
646: 2009/02/23(月) 01:08:32 ID:ma5mfWtY [sage]
無効化されてるかどうかなんて分からんでしょうに
エスパーですかw
648: 2009/03/06(金) 02:33:57 ID:19g9NAzw []
>>646
(・∀・)ニヤニヤ
647: 2009/03/05(木) 22:22:14 ID:rsseqdHb [sage]
今見たら101個だった
649: 2009/03/06(金) 06:03:27 ID:msYqfZxG [sage]
>>647
どうやったら100超えるんだ?
常用アプリを極限まで総動員してもせいぜい40くらいしか行かない
50ですら未知の領域
差し支えなければ後学の為にプロセスのリストを開示してくれまいか
649: 2009/03/06(金) 06:03:27 ID:msYqfZxG [sage]
>>647
どうやったら100超えるんだ?
常用アプリを極限まで総動員してもせいぜい40くらいしか行かない
50ですら未知の領域
差し支えなければ後学の為にプロセスのリストを開示してくれまいか
670: 2009/03/13(金) 00:15:55 ID:icX7/BK5 [sage]
>>649
ヒント:Vista
653: 2009/03/08(日) 14:05:33 ID:5DBp6E9H [sage]
ホントにググったのかなぁ?
654: 2009/03/08(日) 15:41:39 ID:M+xDFggQ []
>>653
やれることは全部試した、その上で聞いてる。
654: 2009/03/08(日) 15:41:39 ID:M+xDFggQ []
>>653
やれることは全部試した、その上で聞いてる。
656: 2009/03/08(日) 17:15:52 ID:5DBp6E9H [sage]
>>654
そこに書かれただけじゃググって全部試したとは
msconfigは?
657: 2009/03/08(日) 21:18:14 ID:M+xDFggQ []
完璧にやったはずなんですが…。wmpnscfg.exeがどうやっても消えない。
http://imagepot.net/view/123651455009.png
658: 2009/03/09(月) 23:27:05 ID:tOlCvvfW []
誰か、頼むよ、教えてくれ
659: 2009/03/10(火) 00:14:20 ID:GjKZ7eFc [sage]
659: 2009/03/10(火) 00:14:20 ID:GjKZ7eFc [sage]
663: 2009/03/10(火) 11:41:40 ID:jkliYN2R [sage]
XP使いなのでVistaはよくわからんのであてずっぽでw
確信はまったく無いがreadyboostのキャッシュに残ってる…
とか?
664: 2009/03/10(火) 12:26:01 ID:6HQqCfJs []
>>663
「Windows ReadyBoost」の事かな?外付けUSBによる仮想メモリは使ってませんよ。
664: 2009/03/10(火) 12:26:01 ID:6HQqCfJs []
>>663
「Windows ReadyBoost」の事かな?外付けUSBによる仮想メモリは使ってませんよ。
665: 2009/03/10(火) 13:23:13 ID:6tTxFRVL []
>>664
今のオマイには無理だから諦めろ
Systemについてもっと勉強してからにしろ
665: 2009/03/10(火) 13:23:13 ID:6tTxFRVL []
>>664
今のオマイには無理だから諦めろ
Systemについてもっと勉強してからにしろ
666: 2009/03/12(木) 15:14:56 ID:YEy8ocWP [sage]
>>665
お前も分からないなら無理すんな
666: 2009/03/12(木) 15:14:56 ID:YEy8ocWP [sage]
>>665
お前も分からないなら無理すんな
667: 2009/03/12(木) 16:36:38 ID:KEjxM8ho [sage]
>>666
くやしかったかw
668: 2009/03/12(木) 23:46:23 ID:lOXXfcup [sage]
まだやってんのか
669: 2009/03/13(金) 00:11:22 ID:Z3MSecJl [sage]
>>668
なかなかの巨ヌーだなw
揉ませ…いや何でもない
687: 2009/07/31(金) 18:14:21 ID:F9wtaGsk [sage]
気づかれたくないプロセスがあるんだがタスクマネージャのプロセス内に表示されなくするツールみたいなのないかな?
688: 2009/07/31(金) 18:58:15 ID:wHNepRe9 [sage]
>>687
ウイルス作者は死んで良し
688: 2009/07/31(金) 18:58:15 ID:wHNepRe9 [sage]
>>687
ウイルス作者は死んで良し
689: 2009/07/31(金) 20:59:17 ID:F9wtaGsk [age]
>>688
悪いが悪用目的じゃないんだ
それにウイルス使用者ならここで聞くまでもないだろ・・・
690: 2009/08/01(土) 09:04:53 ID:/D20EvyJ [sage]
プロセス終了できなくするソフトないかな?
プロセスブロッカーってのは古いソフトのせいかうまく機能が発動せん
695: 2009/08/12(水) 14:26:00 ID:4pIsxnUf [sage]
別アカウントなり仮想環境なりでかくせよ
696: 2009/08/12(水) 16:34:17 ID:vqokf8gE [age]
>>695
kwsk
699: 2009/09/21(月) 21:10:16 ID:6hv7xFHm [sage]
スタートアップチェッカーでも入れておk禿ども
700: 2009/09/29(火) 17:04:16 ID:vOfgrGFz [sage]
>>699
今時Jwordウェア入れるバ○いるかよタコが
704: 2009/10/19(月) 02:36:45 ID:xKk3BtjO []
何かのオマケに付いてきたんだろプロパティでも見れば分かるんじゃないのか?
agentはイン・アウトでアプリの更新でよく使われてるけどな
オマイのagentは何だか知らんから自分で調べ出せ
ツールとかは>>1から読めばそれらしきモンが見るかるだろ
705: 2009/10/19(月) 05:22:59 ID:U6eGmsXL [sage]
Process Explorerで見ればいいじゃん
707: 2009/10/19(月) 15:52:06 ID:H0S0oZmY [sage]
プロセスにnrrtmain.exeというのが入ってるんだけどぐぐってもまったく詳細が出てこない
入ってるファイルをウィルス駆除ソフトで調べさせたんだけど何の反応なかった
一体なんなんだ気になって仕様がない…
708: 2009/10/20(火) 15:05:09 ID:gPVA1OsD [sage]
>>707
そのファイルをどこから落としてきたのか調べりゃいいじゃん
709: 2009/10/22(木) 07:28:53 ID:vtWBYJt0 [sage]
>>707
ぐぐれば3件中2件は詳細が書いてあるんだけど・・・
710: 2009/10/22(木) 08:14:05 ID:xAT1LUFH [sage]
>>707
知恵袋は何物かは教えてない、後の二つ翻訳したけど未知のアプリケーションってだけでどこのソフトでどういうものかは書いてない
とりあえず中身弄ってコピーアプリケーションが一番近いと判断したのでもう解決ました
712: 2009/10/24(土) 04:53:01 ID:bv8AMbYF [sage]
最近いきなりmymediaserver.exeを終了しますって
出るんだがこいつは何なんだ?
713: 2009/10/24(土) 09:17:55 ID:BCofgVth [sage]
>>712
おまえこそなんなんだ?
714: 2009/10/24(土) 11:30:17 ID:EKvEKrfl [sage]
>>712
富士通かい?
714: 2009/10/24(土) 11:30:17 ID:EKvEKrfl [sage]
>>712
富士通かい?
715: 2009/10/24(土) 18:44:34 ID:l6bngtQ9 [sage]
>>714
はいそうです。スタートアップにも入れてないし
勝手に起動する設定にもなってないのに
居るんですよ。んでもっていきなり強制終了しやがる。
715: 2009/10/24(土) 18:44:34 ID:l6bngtQ9 [sage]
>>714
はいそうです。スタートアップにも入れてないし
勝手に起動する設定にもなってないのに
居るんですよ。んでもっていきなり強制終了しやがる。
716: 2009/10/25(日) 08:38:16 ID:wRThB4Kq [sage]
>>715
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&ie=UTF-8&q=mymediaserver.exe
好きなの選べ
んで、もうこっちには来るな
こっちも見んな
721: 2010/03/22(月) 18:44:29 ID:D98+dLNQ []
svchostを何が使っているか解るソフトって有りますでしょうか?
722: 2010/03/22(月) 19:40:40 ID:yUtF4TCA [sage]
>>721
Process Explorerである程度わかるかもしれない。
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653.aspx
722: 2010/03/22(月) 19:40:40 ID:yUtF4TCA [sage]
>>721
Process Explorerである程度わかるかもしれない。
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653.aspx
723: 2010/03/22(月) 20:23:21 ID:D98+dLNQ [sage]
>>722
ありがとう
試してみる
723: 2010/03/22(月) 20:23:21 ID:D98+dLNQ [sage]
>>722
ありがとう
試してみる
724: 2010/03/22(月) 20:47:05 ID:yUtF4TCA [sage]
>>723
日本語化パッチね。
ttp://dl.xworks.org/process○xplorer1133jr02.zip.html
725: 2010/03/23(火) 06:24:57 ID:5qzmAhdf [sage]
“svchost.exe”とそれが管理するサービスを一覧「Svchost Process Analyzer」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/01/svchostanalyzer.html
726: 2010/03/24(水) 18:50:35 ID:Y/a/zDi4 [sage]
ProcessWalker Expressってのでも解るね
日本人が作ったソフトなので密かに応援してあげたい
だけど>>725がレジストリ使ってないので俺はこっちだ
736: 2011/01/20(木) 22:11:38 ID:IN6XWe4a [sage]
現状、最高のタスクマネージャーソフトってどれなの?
738: 2011/01/26(水) 18:06:47 ID:MFxs29Dc [sage]
>>736
・SvchostAnalyzer
svchost限定 見れないsvchostも有る
インストール不要 レジストリに書き込まない
・ProcessWalker Express
日本人が作ってる
インストール必要
高機能
svchostなどの動作も見れる
・SlightTaskManager
日本人が作ってる
インストール不要 レジストリに書き込まない
作動プロセスレポート作成機能
プロセスでなくサービス一覧作成だが
・sdelist
日本人が作ってる
インストール不要 レジストリに書き込まない
作動サービスレポート作成機能
お隣スレッド