http://anond.hatelabo.jp/20121117212027
の日記を書いた者です。
あくまで自分の勤務している自治体(県)限定のお話ということを確認しておいてほしい。
進学校でも他の都道府県だとここまで補習をしている学校はそうないんじゃなかろうか。
都立に勤めている友人は「夏期補習なんて一週間あるかないかくらいだよ?」と言っていた。
難関校への進学を目指す子は殆ど予備校とか通っているらしい。都会って金持ちじゃないと住みにくいところなんだなあ、と再確認しました。
さらに、
id:comzoo 実業系の教員は楽だなんて何寝言言ってるのだろう。生徒の学業ををちゃんとサポートしようと考える先生はどこの学校でも生徒指導に必死な状況なのは変わらない、定時・通信でもそれは一緒(むしろ大変)
とブックマークのコメントにあったけど、うちの自治体では実業系は生徒指導が大変どころか、むしろ楽なのです。
何故ならうちの自治体では「実業学校=偏差値の低い生徒、問題のある生徒が行く学校」ではないから。
それどころか工業高校、特に人気の機械科なんかは「勉強ができるやつのいくところ」という扱い。
自分の中学時代、のちに国立大学に進学し教員になった自分よりも塾で上のクラスだった友達が工業高校に進学したということもあった。
実際普通科進学校の合格者平均点よりも工業高校の合格者平均点の方が上なんてこともザラにある。
ゆえに生徒の質は高い。うちの県では「工業高校=ヤンキーが多い」なんて図式は成立しない。
研修や部活の顧問会などで実業系の学校に行くこともけっこうあるけど、みんなあいさつをしっかりしてくれる。ある学校なんて「ワンストップあいさつ」を励行していて、生徒は他校の教員だろうが業者の人だろうが
大人に出会うと立ち止まって大きな声で「こんにちは!」とあいさつをしてくれる。
で、そんなもともと生徒の質がいい実業系の学校では生徒指導上の問題なんてあまり起こらない。
さらには
id:a-lex666 進学校じゃなかったら就職指導とかで大変じゃないの?
というコメントもあったけど、実業系の学校では工業科や商業科の教員が就職指導等を主に担当していて、五教科の教員の出番はあまり無い。
そもそも生徒の質が良い上に工業科の教員はビシバシ指導をするので、資格取得の合格率100%は当たり前、合格者数で日本一になっている学校も多い、という状況なので就職先を見つけるのもそう難しく無いらしい。
前述の自分より成績が良いのに(というかむしろ、良いから)工業高校に進学した友人も大手家電メーカーに難なく就職を決め、技能五輪で優勝(厚生労働大臣賞)していたり。
だから実業系の学校に行けば、自分のような五教科の教員は仕事が楽になるのです。他の都道府県ではそうでもないかもしれませんが。
まあ実業系の高校に優秀な生徒を取られる分、ウチみたいな普通科進学校は大変な訳です(苦笑)
あ、勿論うちの県でも荒れている学校はあるけれども、その荒れ具合は教育困難校と呼ばれる学校には程遠い。東京や大阪の公立教育困難校の教員からしてみれば「どこが荒れているの?」と言われるレベル(笑)。
id:naming11 ナチュラルにサービス残業できるインセンティブの正体が知りたい
というコメントがあったけど、生徒がいいから頑張れる、という部分はあると思います。
いい生徒で希望の進路がある、しかし家庭は経済的に苦しく塾や予備校には通えない、当然浪人も無理、という生徒がいればそりゃ何とかしなければと思いますよ。
142:ソーゾー君 : 2012/11/18 (Sun) 14:14:26
利益を上げられないようにしろ=トヨタを潰せ!」が正しいと思ってんの?
あれだけ現状を語り対策を語ったのに?旧百式ブログのコメ欄再度読んでみ?
その為に対策が必要なんだろ?不参加=現状維持と思ってんのか?
少しは現実を見て現実的な対策を考えろよ?危険なのは誰でも知ってるんだよそんな事は・・
だから俺は導入された時の対策を語ってたんだぞ?これは交渉じゃねーんだぞ?
要求だぞ?強要だぞ?石油も鉄も食料も依存しといて「参加しません!」は通用しねーよ?
断りたくても断れねーんだよ?ほっといたら勝手に決められるんだぞ?
「要求が飲めないなら参加は見送ります」と当たり障りなく断れるだろ?
実体も教えずに水面下で取り決めをしな導入する計画なんだぞ?
欧州の銀行家は話し合う来なんかねーんだぞ?決まってるんだからな・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341436809/l50
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20121117/1353145846
Nico動もYoutubeも最初は違法状態だったんだからOKっていう感覚?
ブックマークのコメントもポジティブなものばかりだし何考えてるのか全然わからん。
誰か教えて下さい。
言いたい事は分かるけど、それだと議論の舞台が「じゃあ何を以て人間に近いとするの」って所に移るだけだよ。
人間とどれだけ慣れ親しんでるか? それなら犬や猫が真っ先に挙がるだろう。
遺伝子的に人間に近い物? それだとチンパンジーを始めとした類人猿だね。
意思の疎通が出来るような知能がある物? そうなると、イルカや一部の鳥類なんかも候補になるかもしれない。
でも元増田が本来したい議論は、きっとそんな事じゃあないよね。
次のレスも同じ元増田の意見だと思ったからここに書くが、私はそもそも
>人間なら法律を守れるから、自分の行動に責任を取れるから、勤労納税して社会に貢献することができるから
この仮定に賛成していない。
話が分かろうが分かるまいが(むしろ世界的に見れば分かり合える事の方が珍しいのだし)、最低限人として扱うと言うのはこういうことだ、というラインが基本的人権なんじゃないの?
それとも、どこかに元増田の言うような理由が明確に挙げられている? もしそうだったら、私が完全に間違っているので謝ります。
生憎と社会学には疎いので、基本的人権という概念の成立がどういう経緯で起こったものか、あまりよく知らないんだ。すまない。
しかし「人間にだけ付与される特別な権利」という発想は、人間中心主義的ではあるよね。元増田の拘っているのはその点?
個人的には私もそういうのは好きじゃない。他の生物だって敬愛を持って接するべきだと思う。
でも、基本的人権として考えられるような事全てを、他の生物にも適応するのは無理がある。だからどこかで線は引かなきゃいけない。
それが人間とその他の生物の間、というのは、まあ妥当なんじゃないかな。
それとも元増田が問題にしたいのは、話の通じない人間を人として扱うべきか、という点だろうか。
これも難しい話ではある。過去に同様の議論が何万回と繰り返されてるのは疑いないね。
そしてその度に、このツリーで他の人が挙げているような点(小さな子どもは? 回復するか分からない植物状態の人は? 難しい法律は分からなくても日常生活を送れる程度の知能障害は?)について、意見が交わされている筈だ。
その結果として、「人間であれば全て人として扱うべきだろう、やっぱり」というところに落ち着いているんだと思う。
一か所でも穴を作れば、エクスキューズを付けて気に食わない奴を締め上げるのは、簡単になってしまうから。
それに、そういう人達の基本的人権は尊重されるべきだが、話の分かる大人と全て同じ権利が認められている訳じゃあない。
例えば選挙権や自己決定権なんかは、日本では子供に認められてない。
子供にとっての保護者に当たる物を、意思決定に問題のある大人につけるような、成年後見人制度なんてのもある。
しかしまあ、何度でもこういう議論は起こっていいものだろう。何も考えなくなる方がよほど拙い。
この議論はどう決着するのか、見守ってみるのも面白いかもしれないね。
追記:
もし本当にそういう事が起きたら、人権の概念、いや人間の概念をもう一度ゼロから再構築する必要があるだろうね。
喧々諤々の議論が何十年も続けられるに違いない。戦争だって起きるかもしれない。
恐らく、多くの人はそれが何となく分かっているから、人間を材料とした実験には非常に慎重になるんだろう。
女はなぜ異常なほどにサバサバとかさっぱりにこだわるのか
男の体の方が水分が10%も多いのにな
女は男がさっぱりして見えるのは外見だけで中身は粘着質と言うことも知らない
自称男っぽい女のサバサバへの固執は異常
女特有の本能だろう
人間なら法律を守って自分の行動に責任を取れるから、勤労納税して社会に貢献することができるから。
仮に今後遺伝子操作とか異種交配によって豚の体をした人間と同じ精神を持つ生き物が生まれたとしたらそれに人権を認めるべきか否か?
人間と同じ精神を持つということは言葉を話し仕事をして権利を主張し義務を果たすことができるということだ。
人間なら法律を守れるから、自分の行動に責任を取れるから、勤労納税して社会に貢献することができるから。
仮に今後遺伝子操作とか異種交配によって豚の体をした人間と同じ精神を持つ生き物が生まれたとしたらそれに人権を認めるべきか否か?
人間と同じ精神を持つということは言葉を話し仕事をして権利を主張し義務を果たすことができるということだ。
とりあえずその辺で拾ったことにしてまとめて警察に届けりゃいいんじゃね?
故人のものならしばらくしたらお前さんのモノになるだろうし、いろいろ気になって
私も会ったりした時に色々話をしたりしているので気が付いたのだが、大体DV男には共通点がある。
もっとも「傾向がある」位なので「こういう男はDVをしやすい」とまでは言い切れないのであまり役に立たないのだが、まとめてみた。
これは楽しい時でも怒っている時でもそうなのだけれど、突然大声でわらったり叫んだり、周囲をぎょっとさせることが多い。
おそらく感情の高ぶりが突然MAXになり、声や行動にでるんだろうと思う。
「おおお!おもしレェ!」「うわぁ、やられたわ!」など、別にネガティブでない言葉でも必要以上の大声で怒鳴ることが多い。
自分の先輩などには物凄く低姿勢でおべんちゃらを使うのに、後輩などには物凄く高圧的。
ただし、自分が目をかけてやっていると思っている後輩などには飯に連れて行ったりなどとそれなりにやさしい。
体育会系にはよくある構図なのかもしれないけれど、旗から見ていてあからさまさがすごい。
また、媚びていた先輩を影でこき下ろしているのも結構多い。
「昔は悪かった」など聞いてもいないのに自分の武勇伝を語りたがるのが多い。
「俺の知り合いにはすごい人が多い」など知り合いの凄さをむやみに語りたがるのも多い。
また武勇伝作りたがりでもあり、なにかトラブルの匂いを嗅ぎつけると「大丈夫、なんかあったら手を貸すよ」などと持ちかけてくるのも多い。
ようするに自己顕示欲が異様に高い。
Twitterなどでの発言が世の中への不満が多い。
自分が苛ついたことなどを自分がどうかはさておき、思いついたら書きなぐる事が多い。
MIXIで足あとを気にしたり、FBで自分の発言が見られているのに反応がない、と言って消す人もいる。
誰かのつぶやきをエアリプと勘違いして悩んでいる人などもいる。
ソーシャルメディアで「氏ね」とか「頃す」などではなく「殴る」「詰める」「やっちゃう」などの表現を好む。
氏ねとかは脅しではあるけれど、リアルな脅しではないが、普段から暴力を振るっている人は思わずリアルな表現を選んでしまうのではないか、というのは友達の分析。
ここは意見が別れるところかもしれないけれど、DV男は大概「恋愛的に自由であるべき」という理念を持っている。
そしてこれは面白いのだけれど、DV男のほとんどが「男の優しさ」についてよく語る!
もちろん男の優しさを語る男性がすべてDV男だったら大変だが、DV男はほぼ100%で男の優しさを語るというのは不思議だ。
まとめると、自己顕示欲が人並外れて高いのに、先輩をたてたり人目が気になったりでストレスを貯めやすい感情のコントロールが苦手な男性はキケン、て感じだろうか。
http://anond.hatelabo.jp/20121117045343
もう10年前の話だけど。
正確に言えばその人は三井住友の前身であるさくら銀行で働いてたんだけど。
印象的な話を聞いたのでいくつかメモをしておく。
・合併したとき、住友銀行とのあまりの社風の違いにびっくりした。
・鉛筆一本買うのも厳しいので、業界内では「ケチ友銀行」と呼ばれていた
・さくら銀行は結婚してもつづける人がおおかったんだけど、住友はちがう。女子は基本腰掛け。寿退職が前提。
・合併後、結婚することになった元同僚がつづける意志をあらわしたら、住友出身の上司がいやな顔をした。
住友系の企業で働いている人の話を聞くと、このご時世でもけっこう男尊女卑な傾向あるなあって思うんだけどどうでしょ?
まあ、腰掛けと割り切って結婚にハクつけるためなら住友に就職するのも悪くはないかなーと、当時その人から話を聞いたときおもったのでした。
でも、いまや「専業主婦にも課税しろ=第三号被保険者廃止」みたいな意見がでてきてるから、住友も体質が変わらざるを得ないのかなあ。
いま住友のトップ近辺に立ってる人って「女子は結婚までの腰掛け。寿退職当然」が当たり前の時代にばりばり働いた古き良き日本の企業戦士生き残りみたいな人だろうから
自分が住んでいる、あるいは愛着のある故郷を汚染地域と連呼される子供達の心を考えろよ。
自分は汚れた存在なんだと思い込まされて、命だけは生きながらえる子供は幸せか?
そもそも子供達を避難させたいなら金を出して引き取ってやれよ。なんでこう放射脳っていうのは金は出さないが口だけは出す集団なんだ。
いきなりカルト臭くなったな・・
簡単な質問をしてるだけだろ?
右翼=ネトウヨを批判してるから「こいつ等の資金源を知ってるか?」と質問しただけ。
懐疑主義者に付いて詳しいみたいだから「右翼=ネトウヨ=ネット工作員の元職業を知ってるか?」と質問しただけ。
あとの質問は知ってるなら答えれば良い。
知らないなら「知らない」と言えば良いだけだろ?
懐疑主義者は仕事してるよ?ネット工作員も仕事だろ?賃金が発生してるんだから仕事だよ?
ネット工作員をやる前にやってた仕事を知ると右翼=ネトウヨの資金源が解る。
金がなければ活動出来ないだろ?
出版しない作家←これ知ってる?ベストセラー作家より稼ぐんだぜ?
2012/10/30(火) 19:31 | URL | ソーゾー君 #RaJW5m0Q[ 編集]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341436809/l50
こっちも大人気ないといえば大人気なかったがでもなんか許せない。
見れなかったものはしょうがないけど始まる前に電話してくれるって言っといてこっちから一度催促の電話してそれで半分終わってしまってのメールとか。
んで「忘れ取った」っておい!
以前からイベントでカメラ渡して自分の目で見たいからと一枚も取らずなんでもこっちに押し付け気味だったから終わったものに誰が行くかと色々爆発。
先に連絡くれてたら「しょうがない」で済んだ話ではあったんだけど積もり積もった不満が爆発的な感じではある。
もう知るか!
TV版視聴当時は自分も少年だった。まったくヒーロー的でない少年主人公の、内面の懊悩を描く創作物にのめりこんだ。
しかしもう三十路にさしかかった今では、どうしても常識が勝ってしまい、特に今回のは単なる思春期向けの嗜虐的なアニメ映画のリメイク以上には思えなかった。
あまり書くのもばかみたいだけど
5年くらい前に250GBのポータブルHDDを8000円くらいで買ったんだけど、
今ネットで見たら、8000円あれば1TBが買えるのな。
内蔵HDDなら、3TBも買える。
価格破壊すげーナ
メインのPCは買ってから3年くらい経ったけど、176GBしか使ってない。
250GBで1万切ったらSSDに乗り換えてみようかな。
な?