atikmdag.sysでやたらエラーが出てた
【追記】CCCを最新にしても不正落ちしてました。
修正最新記事→ATIドライバーのエラーに関しての続き
Windows7にしてからやたらとエラー落ちするようになった
しかもここ最近頻発して起きるようになって
ブラウザでニコニコなどのFlashつけっぱなしでスリープモードに移行するときや、デスクトップ画像が変更になるときにリブートしていた。
一時的に負荷がかかるかタイムリミットで落ちていたようだ。
だいたいPC前に居ないときに落ちまくってて、条件がいまいちよく分かってなかったけど、今日やっと再現できた。
一瞬ブルースクリーンが出てたみたいなので、BlueScreenViewで調べてみたら、原因はatikmdag.sys+90817だということだった。
ATIドライバですね。
そういえば年末、出かける前にディスプレイドライバーをバージョンアップしたなぁーと思い、再度導入してみることに。
やっぱり2010年12月13日にインストールしたのが最新で、インストーラーの検査では最新の結果。上書き項目はひとつもなかった。
ATIドライバーのダウンロードサイトは英語なので、結構適当にdisplayDriverって文字だけ追ってDLしてたのだけど、その下のCatalyst Control CenterをDLしてませんでした。テヘッ
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
↑ダウンロードの前の選択画面。Graphics Drivers & Software
上から【自分のPCタイプ】【自分のグラフィックコアの種類】【さらに詳しいグラフィックコアのタイプ】【自分のOSの種類】
Individual Downloads(個別)タブの下の方にあるやつ

わかりにくいねんまじで。
OpenCL Driverはマルチコア用ののフレームワークを利用したドライバなので、こちらも必要だった。多分
CCCは言語別に分かれているので日本人はザパニーズを選択しましょう。
AMD Catalyst Packages(総合パッケージ)タブのほうにはCCC2が入ってる風味。
さいしょからパッケージで導入すればよかった。

インターフェースが一新して分かりやすくなった(というかCCCv9あたりのツリー形式に戻った気がする)
こっちのが使いやすい。マジで。
パッケージを避けた理由は、前にあばばばばばばってなったことがあったから。
個別にしてもどっちでもあばばばばですなぁ…
とりあえず同状況にして5時間経過しましたが問題はないようです。
ありまくりでした。
修正記事→http://waganeko.sakura.ne.jp/unko/adiary.cgi/01198
スリープモードを解除すると不正落ちは格段に減るようです。(なくならないけど)
修正最新記事→ATIドライバーのエラーに関しての続き
Windows7にしてからやたらとエラー落ちするようになった
しかもここ最近頻発して起きるようになって
ブラウザでニコニコなどのFlashつけっぱなしでスリープモードに移行するときや、デスクトップ画像が変更になるときにリブートしていた。
一時的に負荷がかかるかタイムリミットで落ちていたようだ。
だいたいPC前に居ないときに落ちまくってて、条件がいまいちよく分かってなかったけど、今日やっと再現できた。
一瞬ブルースクリーンが出てたみたいなので、BlueScreenViewで調べてみたら、原因はatikmdag.sys+90817だということだった。
ATIドライバですね。
そういえば年末、出かける前にディスプレイドライバーをバージョンアップしたなぁーと思い、再度導入してみることに。
やっぱり2010年12月13日にインストールしたのが最新で、インストーラーの検査では最新の結果。上書き項目はひとつもなかった。
ATIドライバーのダウンロードサイトは英語なので、結構適当にdisplayDriverって文字だけ追ってDLしてたのだけど、その下のCatalyst Control CenterをDLしてませんでした。テヘッ
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
↑ダウンロードの前の選択画面。Graphics Drivers & Software
上から【自分のPCタイプ】【自分のグラフィックコアの種類】【さらに詳しいグラフィックコアのタイプ】【自分のOSの種類】
Individual Downloads(個別)タブの下の方にあるやつ
わかりにくいねんまじで。
OpenCL Driverはマルチコア用ののフレームワークを利用したドライバなので、こちらも必要だった。多分
CCCは言語別に分かれているので日本人はザパニーズを選択しましょう。
AMD Catalyst Packages(総合パッケージ)タブのほうにはCCC2が入ってる風味。
さいしょからパッケージで導入すればよかった。
インターフェースが一新して分かりやすくなった(というかCCCv9あたりのツリー形式に戻った気がする)
こっちのが使いやすい。マジで。
パッケージを避けた理由は、前にあばばばばばばってなったことがあったから。
個別にしてもどっちでもあばばばばですなぁ…
ありまくりでした。
修正記事→http://waganeko.sakura.ne.jp/unko/adiary.cgi/01198
スリープモードを解除すると不正落ちは格段に減るようです。(なくならないけど)
- TB-URL http://waganeko.sakura.ne.jp/unko/adiary.cgi/01195/tb/
1: あ 2012年01月19日(木) 午前9時44分
全く同じ原因で検索してここにたどり着きました
当方も7いれてからATIドライバが古かったのでアップデートしなおしてみます
有用な記事をありがとうございました
2: ave 2012年01月19日(木) 午後3時18分
ドライバのアップデートも大事なんですが、Windows機能の一定時間無操作でスリープモードに入る時、壁紙がランダムで変わる時に落ちるようなので、スリープモードを「ディスプレイの電源を切る」に変えたりすると、ブルスクで落ちることはなくなりました。
ただし、ブルスクで落ちない代わりに何かしらの操作をして画面が復帰した時「ドライバが休止してました」みたいなことをWindowsに言われたりします。(きちんと正常に戻るので特に問題はありませんが、それが出たときは怖いので再起動してます)
現行の最新ドライバでは無いとは思うのですがご参考までに。