今年4月から10月末までに運転を始めた再生可能エネルギーの発電設備は115万キロワットとなり、原子力発電1基分にのぼった。経済産業省が16日発表した。発電設備の9割以上が太陽光発電となっている。
政府は今年7月に再生エネの固定価格買い取り制度を導入した。2012年度中に原発2基分にあたる250万キロワットの導入をめざしている。
電源別では住宅向け太陽光が88.6万キロワット、工場やメガソーラーなどの住宅以外の太陽光が24万キロワット。一方、風力は1.4万キロワット、中小水力は0.3万キロワットにとどまった。地熱は開発から運転まで10年程度かかるため、導入量はゼロだった。太陽光の買い取り価格は42円と高く設定されており、大手や中小を問わず民間企業の参入が相次いでいる。
経産省は同日、11年度のエネルギー需給実績もまとめた。国内のエネルギー供給量の内訳をみると、原子力は前年度比で64.5%減った。一方、原発の代替電源となった火力は3.4%増えた。火力の稼働率を高めたため、二酸化炭素の排出量も4.4%増えた。エネルギー消費量は前年度比で2.9%減った。東日本大震災後の供給網寸断で生産が落ち込んだうえ、全国的に節電が浸透したためだ。
太陽光発電、太陽光
日経平均(円) | 9,024.16 | +194.44 | 16日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,588.31 | +45.93 | 16日 16:30 |
英FTSE100 | 5,605.59 | -72.16 | 16日 16:35 |
ドル/円 | 81.23 - .26 | +0.12円安 | 17日 5:49 |
ユーロ/円 | 103.27 - .38 | -0.19円高 | 17日 5:49 |
長期金利(%) | 0.730 | ±0.000 | 16日 15:10 |
NY原油(ドル) | 86.67 | +1.22 | 16日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。