|
|
|
|
衆議院議員選挙のこと。4年間の任期満了、または衆議院の解散によって行われます。議員定数(今は小選挙区300、比例代表180の計480)の全部を改選します。参議院議員選挙は「通常選挙」と呼びます。
2009年の前回総選挙は、選挙で1人が投じる一票の重みに差が出る「一票の格差」をめぐり、最高裁判所から違憲状態だと指摘されました。民主、自民、公明3党は15日、小選挙区の定数を5減らして調整する法案を16日に成立させることを決めましたが、手続き上、12月の総選挙には間に合いません。裁判になれば選挙結果が無効とされるおそれもあります。
|
|
|
|
|
裁判官がふさわしくない行動をしたり、仕事のルールに違反したりしたときに、罷免する(辞めさせる)かどうかを判断する裁判。衆参両議院の議員各7人が裁判員をつとめる裁判官弾劾裁判所が、国会の裁判官訴追委員会という機関の訴えを受けて行います。憲法で身分が保障された裁判官を辞めさせる特別な手続きです。
裁判官訴追委員会は13日、電車内で盗撮し罰金を命じられた大阪地方裁判所の判事補(28歳)の罷免を求めて、弾劾裁判所に訴えました。
|
|
|
|
|
戦争などで使われた大砲の砲弾や飛行機から落とされた爆弾などで、爆発していない状態のものをいいます。防衛省によると、国内の陸上で毎年1500件ほど発見されています。危険なため、自衛隊が処理しています。
仙台空港で10月末に見つかった不発弾の信管(爆発させる装置)を抜く作業が、14日午前9時から行われます。作業中は半径300メートルが立ち入り禁止。空港は2時間半から7時間程度閉鎖され、最大で飛行機49便に影響が出る見こみです。
|
|
|
|
|
大相撲で、横綱が取組前に土俵で行う儀式のやり方のひとつ。土俵で腰を落としながら両足で少しずつ前にせり上がる時に、両手をななめ前に大きく出します。もうひとつは、右手だけをのばす「雲竜型」です。
大相撲九州場所が11日に始まりました。新横綱の日馬富士は、本場所では初めて不知火型の土俵入りを披露しました。まだ慣れず、ぎこちない動きでしたが「心をこめてやりました」と話しました。横綱・白鵬も不知火型です。
|
|
|
|
|
環太平洋経済連携協定。太平洋をかこむ国々が、輸入品にかけている関税を互いになくすなどして、自由な経済圏を作る協定です。2006年にシンガポール、ニュージーランドなど4か国で発効。いまはアメリカをふくむ11か国の枠組みにする交渉をしています。
野田佳彦首相は、TPPの交渉に参加する考えを固めました。自動車などが輸出しやすくなる一方、安いコメなどの輸入で農業が打撃を受けるという声もあります。首相がTPPの交渉参加を争点に、衆議院の解散、総選挙をするのではないかという見方が広がっています。
|
|
|
|
|
実際の紙面ではすべての漢字に読みがながついています。 |
|
|
|
|
朝日学生新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は朝日学生新聞社に帰属します
|
|