DVDをBDにまとめてみよう
管理人のぼやきのお話
PC用記録型BDドライブを黄金週間に
購入したにもかかわらず、ほとんど使わずに
宝の持ち腐れ状態でしたので、何か活用できないかと
考えたところ、以下の内容が思いつきました。
・DVDアニメのわずらわしいDISCチェンジを回避する
1巻発売から1年、全巻(12巻)がそろった らきすたDVDですが、
各巻2話しか収録されていないため 最初からすべて見ようとすると、
10回以上のDISCチェンジが必要になります。
当然視聴場所とプレイヤーの場所は離れているわけですから
非常に面倒です。
そこで
その面倒さを回避するためには、DVD品質をたもったまま(無劣化)
BDにまとめてしまえば良いと考えたわけです。
(安易な考えですが・・・。)
必要環境
・記録型BDドライブを搭載したPC
・TMPGEnc MPEG Editor 3(編集ソフト)
(DVD品質のまま無劣化でBDにBDAV形式で書き込めるもの)
・BD-R DL (片面2層50GB)
・実際にまとめてみよう
私物のDVDアニメをPCに吸い出す
(借り物などは(;`O´)oダメーーー!!)
TMPGEnc MPEG Editor 3を使い
PC上のファイルから本編だけを取り込む
わかりやすいようにタイトル名をつけ
要らない部分は編集でカット
(毎回あるOPやEDなど)
編集終了後、BDAV形式で書き出し、
ライティング機能を使いBD-R(BD-R DL)に
書き込み開始
書き込み完了後プレイヤーに投入(BDZ-T70)
1~24話が無事に表示されました。
これのおかげで、DISCチェンジをすることなく
全話DVD品質のままノンストップで
見ることができるようになりました。
BDは次世代DVDとしてHD品質のものを
残すことが主な使用用途ですが
DVDより5倍の容量があるという利点を生かし
DVD品質(SD)ですが、複数枚のものを
1枚にまとめられるという魅力もあるということです。
□関連HP
・BDAV形式
http://ja.wikipedia.org/wiki/BDAV
・録型Blu-rayドライブ:BRD-H6
http://www.iodata.jp/
・TMPGEnc MPEG Editor 3
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3.html
| 固定リンク
コメント
空の境界DVDを吸い出して焼いて、焼いたのを暇な時に垂れ流しするようにしてたりする私。元のDVDは傷つくと悲しいしね~。
BD版が待ち遠しいよ。
投稿: Y | 2008/06/16 23:31
どうも~
私も同じく、マスターは大切に保管してありますよ~。
レコーダに本編だけ移してあるので
見たい時いつでも見れるようにしています。
BD版本当に待ち遠しいです、
7章分のDVDが全部出る前に
出してほしいよ~。
(そんなすぐだすなら最初から出せと
非難の声がでるかも知れませんが(^^;;)
投稿: nattyan | 2008/06/17 21:13
はじめまして。
DVDをBDにまとめる事ができるんですね。
本編だけではなくてメニュー含めて
DVD-VIDEOをそのままの形で一枚の
BDにまとめる事はできますか?
もちろん無劣化でできますかね?
投稿: まうんとれにあ | 2010/02/28 15:28
コメントどうもです。
DVDとBDのビデオ形式には互換性がないので、
今のところメニューを含んでのDVD-VIDEO形式を
そのままBDにすることはできないです。
投稿: nattyan | 2010/03/01 16:25
はじめまして、今回と同じ複数のDVDをBDにまとめたいのですが・・・どのソフトを使用してPCに取り出すのでしょうか?
dvd decrypterは友人から戴いたのですが、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
投稿: シカ | 2011/03/03 14:42
コメントどうもです。
DVDからPCに吸いだすのは私的利用でも
グレーゾーンに当たるため・・・。
dvd decrypterをくれた友人に聞いてみてはいかがですか? 汗
投稿: nattyan | 2011/03/05 19:50
はじめまして、DVD12巻分をBDに焼くのに
時間はどれくらいかかったでしょうか?
投稿: ヒカソ | 2012/07/23 21:21
うろ覚えですが一時間ぐらいだったと思います 汗
現在売られているBDドライブならもう少し早くなると思いますよ。
(使用するメディアにもよりますが)
投稿: | 2012/07/25 06:16
そっそんなに早いんですか ☆o☆;
私が使ってるソフトだと書き込みのときちょっとした変換を行うので
12時間のビデオを焼くのに24時間もかかってしまうので
途中で断念してしまいました。^^
投稿: ヒカソ | 2012/07/25 20:50
強制的に再エンコするソフトだとそれぐらいかかるかもしれません 汗
(CPUの性能にもよりますが)
再変換しないでそのままの状態で書き出しができるソフト
で試してみるといいかもしれませんよ
投稿: nattyan | 2012/07/26 06:51