メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
社会
大谷さんからチョップを受ける田村校長=山口市楠木町
山口市の湯田中学校で13日、地元出身のプロレスラー大谷晋二郎さん(40)が、全校生徒を前に「いじめ撲滅・元気ハツラツ」と題して講演した。
「目標に向かって努力する子はいじめなんかしない」。勇気を持って前進する大切さを説いた。最後に突然、プロレス技を受ける若手の先生を指名した。
しぶり気味の先生の代わりに進み出たのは田村浩人校長(51)。上半身裸でチョップを受けた。大谷さんは「一歩踏み出す勇気を校長自ら教えてくれた」。
つまずくエリート 東大生が悩む「発達障害」(AERA)
難関をくぐり抜けてきたエリート…のはずなのに人間関係でつまづくのはなぜ?
刑事の結界〔2〕 望郷「死刑執行、涙が止まらない訳」(朝日新聞)
元刑事の証言。死刑囚が家族に見せた最後の愛情とは何だったのか。
社会参加と自立を目指して─知的障害のある自閉症児とともに(内外教育)
学校と家庭の連携、教育相談、親子教室などに取り組む現場の姿を報告。
「中国なし」でも日本は大丈夫! だが、今こそ必要なのは理性的な対話(週刊朝日)
日本企業45社における売上高の中国依存度の調査からは意外な結果が……。
中国を諦めよ 官製反日デモで浮上、大きすぎる「チャイナリスク」(AERA)
被害企業を中心に「脱中国」の動きも進む。チャイナリスクの実態と対処法とは。
迫りくる老後難民の恐怖 資産運用6つの誤解(週刊ダイヤモンド)
老後の資産は自分でつくる!資産運用にまつわる誤解、鉄則を伝授。
10日|11日|12日|13日|14日|15日|16日|17日
今日の新着一覧
動画付き記事一覧|動画ページ
写真地球儀
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。