現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 経済
  3. 産業・経済
  4. 記事
2012年11月12日23時3分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

国管理の24空港赤字 10年度、着陸料収入伸びず

関連トピックス

図:国が管理している26空港の営業損益拡大国が管理している26空港の営業損益

 国土交通省は12日、国が滑走路を管理する26空港の2010年度の収支を試算し、発表した。収入に国から投じられた税金を含めないと、24空港の営業損益が赤字になる。前年度より2空港増えた。

 新千歳(札幌)と小松(石川)以外はすべて赤字だった。国交省は、航空会社の飛行機の小型化や減便により、着陸料収入が伸びなかったことが響いたとみている。

 赤字額が約492億円で最大だった羽田空港は、10年度に完成したD滑走路の工事費用の一部617億円を10年度に盛り込んだため、前年度の黒字から赤字に転落した。

 国交省は空港収支を06年度分から公表し、今回は5度目になる。国からもらう税金に頼らずに安定的な経営ができるか、空港の財政力をみるねらいがある。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

どんな食べ物をどう食べれば、さえわたった脳を維持できる?専門医が丁寧に説く。

少しの工夫が明暗を分ける、ビジネスやプライベートで使える心理学を紹介。

教育現場、発展したネットの力…いじめになすすべもない日本社会の姿が見えてくる。

近世以前からの歴史資料をもとに、双方の見解の違い、論拠の疑問点をあぶりだす。

戦後最大の危機ともいえる日中関係の現状と今後の展望を聞いた。

多数の病院を傘下に収める民間病院グループは、公的病院と何が違うのか。



朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報