メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
経済
渦巻き状に巻きながら敷設船内のタンクに積み込まれる光海底ケーブル=12日午後2時32分、北九州市若松区、溝脇正撮影
【平林大輔】日本と東南アジアを結ぶ情報通信用の海底ケーブル新ルートの敷設が本格的に始まり、NECグループのOCC海底システム事業所が12日、北九州市のケーブル工場から船への積み込み作業を報道陣に公開した。
インターネット動画が広がり、情報量が増えていることに対応するためで、KDDIなど国内外の11社が計画する総事業費320億円の巨大プロジェクト。日本とシンガポール、中国やタイなどを結び、映画2千本分の情報量を1秒で送れるという。
続きを読む
この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。
無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら
株価検索キーワード入力
プロメテウスの罠 第18部 地底をねらえ「これは巧妙な罠です」(朝日新聞)
行き場のない「トイレのないマンション」政策の実態を、多くの証言とともに暴く。
東京駅の百年 神器を運ぶ特別列車からテロまで、秘蔵写真で振り返る(朝日新聞)
完成からおよそ百年、歴史を大きく変える舞台ともなってきた東京駅のあの日あの時。
中華思想と領土観 厄介な隣人・中国のバックボーンをひも解く(AERA)
気鋭の哲学者や歴史学者らが説く中華思想の本質。厄介な隣人との付き合い方をさぐる。
中国の南シナ海対策から教訓を/対中国ODAが必要な理由とは(e‐World)
南シナ海での領有権獲得に向けた中国の巧妙な戦略からわれわれが教訓とすべきものは。
日中「2012年合意」を提唱=高原明生東京大学教授に聞く(e‐World)
戦後最大の危機ともいえる日中関係の現状と今後の展望を聞いた。
価格のフシギ なぜあのビールは、驚くほど安いのか(朝日新聞)
ビール、LCC、生保、葬儀、ガソリン、家電…この商品はなぜこんなに安いのか?
10日|11日|12日|13日|14日|15日|16日|17日
今日の新着一覧
動画付き記事一覧|動画ページ
写真地球儀
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。