ニコニコニュース niconico news

【ブロマガ】まどか☆マギカ劇場版前後編が「テレビの総集編」になった理由

岡田斗司夫 岡田斗司夫:記事一覧 2012年11月12日(月)12時00分配信

岡田斗司夫

先日、ニコニコの口車にまんまと乗っかり話題の映画「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[後編]永遠の物語」を視聴するはめになった岡田斗司夫氏。
風邪気味の体に鞭を打ちながら観た「まどか☆マギカ劇場版」に岡田氏は何を思ったのか?何を感じたのか?

というわけで、10月22日(月)放送『岡田斗司夫の「まどか☆マギカ劇場版」を金払って観たから言いたいこと言うよ!』から、運営S田(助田)がおすすめするハイライトを紹介します。

都内某所の劇場からスタジオに到着した岡田氏の口から開口一番飛び出した話題は「劇場版アニメビジネス」についてでした……。

岡田:最初に劇場版の感想から言います。面白いよ。当たり前だけど。それはなぜかというとテレビとまったく同じだから。
(「違 うよ」というコメントを見て)ちょっと違う? そのちょっとなんて、もうね、限定品でここの色が違いますよくらいの差なんだよ。もう俺くらいの年齢になっ たら、「ここ、これがちょっと違いますよね」と言われてもかげんにせえというようなもんで、最後に1分くらいする新作の予告編が付いてくるわけだけど、そ れを観に行くようなもんかなとも思ったんだけど……。
まあ、全話まとめてでかいスクリーンで観るのはいいよね。
(「新作の資金稼ぎか」というコメントを観て)……いやいや、違うんだよ。
あのね、劇場で「まどか」の新作を作ろうと思ったら「テレビ版の再編集を劇場でやるしかない」っていう、まずこの仕組みから説明しようか

資金集めとかじゃない。資金的にはね、うーん……、プリントって言うんだけど、映画用の35ミリフィルムを作って、全国の劇場に配って、宣伝費掛けて、今日くらいの(客の)入りだったら、多分プラスマイナスでとんとんだと思うんだよね。

(「グッズで稼いでるだろ」というコメントを見て) ……うーん、グッズで稼いでいても、そんなに稼げるもんじゃない。あの、ガンダム劇場版って(コメントを)書いている人いるけど、それもそうなんだよ。
つまり、なんでアニメって劇場版つくるのが大変なのかっていうと、日テレが押している……例えば、細田(守)監督とか、ジブリ作品だったら、いきなり劇場でかけられるんだよ。それはなぜかっていうと、宣伝費が掛かんないからだよな、宣伝費が。
日本テレビが、自社のタイアップ枠ってやつで、バンバンバンバンやってくれるからほぼ無料で(宣伝が)出来るんだ。
宣 伝費が実は映画の制作費で一番大きいんだよ。一番大きいというか、いくらでも掛かっちゃうもんだから。だからアニメ自体は2時間のアニメだったら、正直5 億円とか6億円くらいしか掛かんなくて、それ以上の予算をどうやって掛けるの?って話なんだけども、それをどうやってリクープ(回収)するのか、何が難し いかっていうと、宣伝費で簡単に10億円くらいいっちゃって、総予算15億円くらいになっちゃうんだよな。

で、「まどか☆マギカ」の場合は総集編ということで前編後編を劇場でかけたじゃん。
そうしたら、これが儲かろうが儲かるまいが実はどっちでも良いんだ。それよりも劇場にちゃんと人が来るというふうに、興行筋っていうのかな、映画館ビジネスやっている人たちに実績が残せたって事がすごい大事なの。そうすると新作の映画作ってもいいよって話になるんだよ。
その実績がないと、僕らファンがいくら「まどか☆マギカ」が面白いって言っていても、テレビシリーズで視聴率をそんなに獲れたわけじゃないじゃん、正直。
DVDもめちゃくちゃ売れた訳じゃないんだよ。そうなると他の劇場の作品って、正直こんな話したくないけどさ、アニメって格がいわゆる劇場の映画に比べて3つくらい下なんだよ。有名な俳優さんが出ているわけでもないし。

なんだろうな、アニメのプロデューサーで良い生活している人いないじゃん。こんなこと言うのはなんだけど、鈴木敏夫ですらプール付きの家には住んでいない。 でも実写の映画だったら業界の上の方に食い込んでいるとか、テレビ局の上の方に食い込んでいるとか、そういうのは一杯あってさ。だから作っている映画がつ まんなくても、宣伝は簡単に出来たりする。吉永小百合が出るといったら、それだけで日本中のテレビ局が一応宣伝番組を作ってくれんだよな、無料で。

ジブリがさ、声優をあんまり使わないのにも理由があって、声優を普通の俳優さんというかアイドル系のタレントも含めてやっちゃうと、そしたらワイドショーでそのタレントさん呼んでくれるじゃん。
その時に新作映画の告知ですってやってくれるから、あれで何億円もお金使わなくて済むんだよな。だからジブリ鈴木敏夫のやり方ってすごくクレバーではある。
でも「まどか☆マギカ」さ、それをやってないじゃん。声優に詳しくない俺がスタッフリストを見たら、聞いた事もない名前がダーッと出てくるんだよ。
あ、 まどかの声ってこの人なのー、ほむらの声ってこの人なのーって、聞いた事もねえなっていう。普通のおじさんが見たら、そう思うような名前ばっかり出てく る。あれやらなきゃ、ほんと言えば、もっと宣伝費は助かるんだよね。で、制作者側としてはそんなことやりたくなかったので、ちゃんと作りたい。
じゃあ、テレビ版の再編集だけでも人が入りますって証拠を見せたかった、見せなきゃいけなかったんだろうな
そういうわけで、劇場版というのはテレビの再編集になっちゃった。そう思うわけです。

ちなみに、劇場版の出来としては、あの……出来というのは「ナイ」な。
テ レビ(版を)くっ付けただけだからで。で、だけじゃないよ、準新作だ!と言う人もいるかもしれないけど、俺にはあんまり見分けがつかなかったし、歌も付い ているんだけど、歌もどうでもいいよな。俺はもう、エンディングの歌を飛ばして、早いところ予告編を見せてと思っちゃったから。
(コメントより)「ファンなら行くべきですかね」いや、ファンならそりゃ行くべきだろうけども、それ言い出すとなんでもそうだから。
まああの、なんにでも僕たちはお布施を払わなきゃいけないし、それが果たして意味があるのかどうかって言うのは、30歳越えた時、40歳越えた時に振り返って、あれはやっぱり良かったなっていうのと同じであって。
「まどか☆マギカ」に行って「総集編じゃん、騙された!」って思うのは、やっぱり付き合っていた女の子のそんな所を見て、お前そんな女だと思わなかったー!っていうのと同じでさ。「でも、好き」っていうのがあるからこそ「俺たちはそんな女だと思わなかったー!」って言う訳だからさ、まぁいいと思うんだけどね。

 

岡田斗司夫のニコ生では言えない話 「【岡田斗司夫のニコ生では言えない話】まど☆マギお金事情 鈴木敏夫もプール付きの家に住んでない 第8号」より


関連記事
【岡田斗司夫のニコ生では言えない話】まど☆マギお金事情 鈴木敏夫もプール付きの家に住んでない 第8号

関連ニコニコ


魔法少女まどか☆マギカとは
魔法少女まどか☆マギカとは - ニコニコ大百科
劇場版「まどマギ」
劇場版魔法少女まどか☆マギカとは - ニコニコ大百科
「魔法少女まどか☆マギカ」劇場版ついに初日!報道陣30社以上の注目の舞台あいさつに - 芸能ニュースラウンジ(10月6日)
劇場版「まどマギ」の興行収入
<まどか☆マギカ>劇場版の興収が前後編で早くも10億円突破 - MANTANWEB(11月12日)
劇場版『まどか☆マギカ』が全米2位の快挙! 1館あたりの興収で - シネマトゥデイ(10月26日)

Twitterの反応 1006
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @mayamaya_P

    まどか まどか (0:23) #sm14376889 http://nico.ms/sm14376889 これ見てる時に流れてくるニュースがこれw

  • @Skile_Alford

    なるほど、ある程度成果を見せないと研究としての提案に説得力ができないのと同じか。逆に言えば、これで新作が完全に約束された、と。

  • @ren1232

    やっぱり、内部知ってる人の話は説得力があるな。

+ <まどか☆マギカ劇場版前後編が「テレビの総集編」になった理由> http://nico.ms/nw427346 #niconews
twitterに投稿
  • @Torainu_Mr_T

    お布施・・・か

  • @hibarin03

    なるほど宣伝費か。そしてジブリが『本物』の声優を使わない理由がわかって、すごくがっがり。駿さんに対してじゃなくて、スタジオジブリに対して。

  • @Hinohayahi

    なるほど、実は宣伝が一番大変なんだな。知名度って重要なんだな。

  • @Dimentio_itkh

    だったらセキレイか閃乱カグラを映画化しろよ

  • @taros03

    ジブリが声優使わないっていうのはへ~って思いました。まる

  • @chasyan

    この人も老いちゃったなあ。自分が気に喰わないだけで、ファンを満足させたクオリティを一切無視して出来が悪いと言っちゃう方が余程「出来が悪い」批評だ。

  • @chasyan

    この人も老いちゃったなあ。自分が気に喰わないだけで、ファンを満足させたクオリティを一切無視して出来が悪いと言っちゃう方が余程「出来が悪い」批評だ

  • @m_argon67542

    話題集めだけかと思ったらそういう魂胆もあったのか…>>ジブリが声優をあんまり使わない理由

  • @reniumm39

    なるほど。分かりやすい

  • @akua_kua

    「製作委員会方式」についても触れて欲しかったかな。

  • @gomapankudasai

    その実績というのはフィルム特典抜きにして語っていいものだろうか。 限定品グッズでファンの射幸心を煽った結果ではないか。

  • @minowo

    /すばらしい、岡田さん。「ジブリがさ、声優をあんまり使わないのにも理由があって・・・」 流石です。ありがとう。

  • @rokugahanuinku

    あーいいですねー @ravib

  • @rokugahanuinku

    ジブリ鈴木敏夫のやり方ってすごくクレバーではある。 ww

  • @sankagin_stream

    話の流れは知ってる筈なのに、カットと編集か少し違うだけであんなに感動できたったのは凄いと思う

  • @lexotan_nu

    総集編って言うけどさ。テレビアニメと映画の相似点があって、その伏線が前後編で回収されてないのがたくさん

  • @sakusakuya418

    この記事の読みやすさに感動 こう「ですます調」とか断定口調とかで文章を書くよりむしろ話言葉で書かれてる方が読みやすい キャラのわかりやすさって大事

  • @revib

    これは面白くて良い記事

  • @OoHALLoO

    そうなのかー。

  • @TheYoshipiro

    名著「東大オタキングゼミ」を思い出す内容。 QT @yukatan ”宣 伝費が実は映画の制作費で一番大きいんだよ”:

  • @hikkyniku

    結局春に繋げるわけだから、まぁ春のは新作なんでいいんじゃない

  • @Big3rou

    なーる。でも、総集編でも十二分に面白かったな。

  • @toyoda_kinoko

    なるほどなあ→

  • @novel_aki

    勉強になった。いい記事かも。

  • @eric_5_bass

    "ジブリが声優を使わない理由"とかおもしろいね。総集編は総集編でまとめて見る効果があって全然よかったけどな~。4回ぐらい泣いたしw

  • @melimas

    商売のキモはやっぱりマーケティングか しかし15億でトントンとは儲からんね <まどか☆マギカ劇場版前後編が「テレビの総集編」になった理由>

  • @sg_252

    まぁ仕方ないだろけど冷めた人だなーwwぼくは100%楽しんで見たけどなー。まぁアニメ映画の扱いもここ最近のがんばりで良くなってきてると思うよ。

  • @raaabit00e

    人雇って、飯が食えて、とんとんならまだましだと思う。

  • @itsuka1112

    あーやっぱりそうだろうな、って話だけれど、次作に繋がってくれたら良いなーと思ってる。新作みたいな〜

  • @ArihitoN

    後で読む。 #in

  • @Rmikan1008

    これはひどいwwwwwwww

  • @DJK34890470

    アニメ業界って本当に儲からないらしいからね。

  • @himayasikatanow

    この話は切ないなあ…どこの馬の骨とも分からない宣伝も出来ないアニメ映画はかけないってか?でも、本当にそれだけ? /

  • @TrueHeartArkRay

    てすと

  • @YS_06FZ

    そういうふうに聞くと面白いね。

  • @yukiti2525

    見ようと思ったらすでに公開が終わってた…。大画面で見たかったなー (´;ω;`)ブワッ3章は観に行くよ!!

  • @horimkin

    テレビを見た人も初見の人も楽しめる出来だったと思うけどなぁ、総集編ってことは事前にわかってるし。

  • @sutaxami

    ごめん後編見に行けなくて…次は絶対二回以上見に行くからね(´;ω;`)

  • @sauber38

    ジブリが俳優を使うのは宣伝費が浮くからか

  • @57X89

    難しい問題があるんですね。ファンとしてこれからも支援します!!

  • @9uintea77

    ハハハ・・だよね・・・わかってる!でも前後編見たら新作1本見れるならファンとしては行かざるえない!!根底にある「でも、好き」の気持ちに嘘はつけない!

  • @peperogu

    なるほどなっとく。<ジブリが声優をあんまり使わない理由

  • @kyowa000

    まさか、こんな映画の裏側があったとは…。そうか、アニメ映画って実は大変だったんだなあ。

  • @shion917

    エヴァは行くけど

  • @zgmf_x20akira

    深いね話、これで映画業界の作りがまた一歩わかった

  • @AKiHIT

    有名人が出ると宣伝費が浮のはマジ。でもあまりにもかけ離れるのはちょっとってのもあるが、がんばってこちらの意図を汲んでくれるかたとかはものすげーありがたい

  • @kykankanz

    お布施ですよ当たり前じゃん!前売り券は買わなかったけどさ、5回見に行ったよ。これで夏の新作、地元でやれば最高だね

  • @misdeedmistake

    ふむふむ

  • @nisesatu

    ああ、うん・・・エヴァは行くけどさ(´・ω・`)

  • @igarasineiko

    総集編って知ってて10年振りに映画館まで足を運んで見ましたよ(笑)観に行って良かった

  • @Zecharian

    まどか☆マギカ劇場版前後編が「テレビの総集編」になった理由 ふむ

  • @harddays_rabbit

    最近この手の多いもんな。劇場版とかいってテレビ版の焼き直しになってるとか。だから見に行く気が起きない。

  • @yen_nico

    なるほど、芸能人タイアップの事情はこういう所なのか。

  • @haizi_m

    アニメは約25分で始めと締めがあるけど、映画はそうじゃないのもあってとても良かった 映画の閉鎖された空間?で観るのってとても良いものです観て良かった

  • @homogyuunyu

    まあ、パンピーに受け入れられないコンテンツだからこそ深夜アニメとしての価値がある。大衆ドラマ映画の糞つまんなさはやばい。

  • @m_zilight

    ふむふむ

  • @NegativeMONAR

    政府までもがあんだけサブカルウンヌンと神輿に担いでおきながら、その実は数段格下に見下げられてるのが現実だよ。持ち上げ記事を真に受けちゃダメだよね。

  • @ababaogege

    より金が稼げる媒体が格上という姿勢は、商売人としては正しいだろうが、表現者自身や評論家としては間違っている。個人的にそういう姿勢の奴は嫌い。

  • @rarineko

    プールありの家を持つというたとえがおもろいwアメリカの高級住宅街の絵が浮かぶw

  • @TheHanpen

    ほへ~  深いね

  • @sawakofxxk

    一度遊びで、映画の製作費、広告費、上映館数、上映日数なんかで興行収益を統計分析したけど、広告費の下限ってのは現実として存在するんだな、これが。

  • @DiisukeHan

    声優をアイドル化して積極的にTVに出すのは、劇場アニメの広告塔として俳優を起用しなくていいように、という狙いがあるんかね。

  • @ssicbm

    エヴァはまあかなり有名だから少し楽だろうけど…無名に等しいからなあ

  • @yoshitake21

    鈴木敏夫「声優?我々(一般人)は知らないから(知名度ないから)。」ナウシカ・ラピュタ映画の興行収入は他作品と比べて低いもんね。

  • @yuki61595213

    なんと目の滑る記事・・・でも割といいこと言ってるんだな

  • @haruno_yuzumi

    まあ、そもそもまど☆マギ見てもそんなに感動しなかった俺には関係ないなw

  • @raksas333

    シュタゲの映画もそうならざるおえないな

  • @KITAYAMATOs

    それいっちゃうとエヴァとかも・・・てかアニメを劇場版にして新規ストーリーやると大抵「新規とかやめろ」って人が出るからしゃーないんじゃないかな

  • @Naomi_F87

    正直Kalafinaを5.1chで聞くために行ったと思ってる。

  • @hanachan_1006

    まぁ正論だよね(´ω`)

  • @hiro9871

    まどか☆マギカの関係者が出てくるなら分かるけど、なんでこの人が総集編になった「理由」を語るんだ?ただの業界内輪話?どっちにしても信憑性は疑問。

  • @kazu235449

    宣伝費が制作費の倍って事に驚いた

  • @eroerotter

    これはエヴァのときに色々と話題になったのと同じでさ、エヴァ信者が酷くて、ガイナックスに凄い批判があったんだよね。自社ビルに批判コメント書かれたり。

  • @i_love_nanasaki

    TV総集編なのに見に行く意味がわからん。まあオタクの投資は凄まじいからこんなのでも見に行くんだろうな。

  • @200915033

    納得できるし正論だけど、書き手がいい加減すぎ。これどっかのコピペ?せめて読み直しくらいはしなよ。

  • @mofumofuaika

    正論すぎて・・・

  • @xxxJOKERx

    オリジナルで作ろうとすると少なからず設定捻じ曲がるからね、総集編にして新作カット2、3個いれとけばだませるってどっかいってた

  • @Hkousun

    “サブ”カルだからなー。 私の場合は専攻の兼ね合いでこういうのは問題なく理解できる訳だが、業界の中に人がわかりやすく言語かしてくれると説得力が違う

  • @kawaharu

    哀しいほどに正論過ぎる...

  • @hadronika

    分かりやすい解説だなー。

  • @kanbara_hijiri

    有名俳優()起用で媚を売るしかなくなったズブリとボケモンと比べるなら一工夫が必要、という発想そのものには同意しておこう、見に行ってないけど

  • @gakutouki

    けいおんは総集編だった?そんなことない。じゃあ赤字興行?そうでもない。何か他に理由があるんだけど、分かりやすいのは俺らオタのお金よね。

  • @hetaleneko

    前後編連続して観たけど、テンポ良くてTVより楽しめた。梶浦の音楽は劇場で聴くと鳥肌半端ないからホントおすすめ。マミさんのテーマなんかもう最高!

  • @enokishin

    宣伝費節約のために演技力の無い芸能人をどうしても使う必要があるなら、脇役に使うこと。主要キャストには使うな。

  • @enokishin

    宣伝費節約のために芸能人を客寄せパンダに使うのは理解できるがメインキャストには本職の声優か、ちゃんと演技力のある人を使え。演技がダメじゃ話にならん。

  • @enokishin

    売り上げ回収よりも、まず劇場に人を呼べたという実績表示からだと未だに言ってる時点で、アニメ業界の暗澹たる未来しか見えない・・・。

  • @Saryu42

    そうなんだよな。その思惑があるし総集編映画は観に行こうとは思わん。エヴァ並に変えてもらんないと。そう思うと筋は変わらないのにいい感じで作ってるよねエヴァ。

  • @sonoshou

    まぁ、だからこそサブカルチャーなんだろうな。

  • @azut_imomoyama

    文章がとこ ろどころ時間干渉されているの はなんですかね?

  • @rin_kirihara

    映画ビジネスも楽じゃないんだなぁ。

  • @Levin_0926

    角川がシネコン持ってるから優先な映画館はあるんだけど、普通の映画館が採用するかは別問題だからね。まどかはうちの近所やらないけどエヴァは3週間だけやる

  • @megalenp

    日テレやジブリの裏側の話とか書かれていて面白かった。ジブリが声優タレント推しなのってちゃんと理由があったんだ・・・。

  • @nakamuradigiko

    面白い話なんだけど、なんか変な所で単語に隙間が空いてるのは何なんだ?

  • @nnnn330

    そらのおとしものはまどマギより実績のあるコンテンツだったということで

  • @cafeaulait999

    それでもジブリは芸能人使いすぎてると思う。宣伝費の為に作品の出来が悪くなるのはどうなの?棒読みですべてぶち壊しになってるからねー

  • @Redmeteor777

    やっぱけいおん!は偉大だったんだなー。澪かわいいよ澪。どこかに澪転がってないかなー。あんなにメイド服似合う子ほかにいないと思うんだが。

  • @yuumin_3_bot

    なるほどなー(’’!! 面白いお話だぁ

  • @kyanata

    なるほど、と思わされるな。いつの日か観に行ってみるか←

  • @HirasawaYuinyan

    よく分からないけどようするに深夜アニメでありながら劇場版で19億の興行収入得たけいおんが最強ってことでFAだね

  • @kumaruuuuuun

    なるほど

89人がリツイート