昨日、キャデラックとクライスラーが新型車を発表した。内容を見て良い意味で「う〜ん!」とウナる。クライスラー300C、3,6リッターV6+8速AT、さらにナビまでフル装備で398万円なのだという。そう遠くない将来、クライスラー300Cのような大柄なクルマなど買えなくなるに違いない。今のうちに、という思いがジワジワ沸く。
・クライスラー300C
これでエンジンがアイドルストップ付き2リッターターボとかだったら、相当なインパクトを受けたかもしれません。と思っていたら、キャデラックATSは2リッターターボの276馬力を搭載しているのだという。しかも後輪駆動ときた。価格は439万円ながら、自動車税が安いことを考えればクライスラー300Cと大差なし。
・キャデラックATS
もっと言えば、ついにGMも小排気量直噴ターボエンジンをリリースしてきた。今や日本勢で2リッター直噴ターボをラインナップするのはスバルのみ。本来ならトヨタや日産がクラウンやレクサスGSやフーガやスカイラインに2リッター4気筒直噴を出してなければならないタイミングです。ここでも遅れをとってしまった。
今や400万円の予算があれば、BMW320dを始め魅力的&個性的な輸入車が多数。しかも新型車じゃなければ値引きも頑張ってくれる。大雑把に言って下取り車の高額査定まで含めれば実質的な2割引という状況。450万円のクルマなら90万円引きの340万円だ。だから輸入車の売れ行きは好調なのでございます。
もし「そろそろ新しいクルマでも買って気合を入れてみよう」と思うのなら、週末にでも輸入車ディーラーに行ってみたらいい。買わなかったとしても、いろいろ考えさせられることだろう。私のおすすめはVWアップ!とBMW320d、ボルボS60、値引きで勝負中のベンツCクラス。イヴォークなんかも新鮮だと思う。
・ECOカーアジアは「3番目のPHVデビュー!」
|
こいつぁ間違いなく売れる? ホンダN−ONE登場! 11/9 New! |
取材費200万円超(?)の無限CR−Z試乗レポート 11/8 New! |
私としては珍しくCR−Zの動画です 11/05 New! |
日本人の運転技術は世界平均より低い? 10/31 New! |
新型アウトランダー、ちょっち厳しい? 10/30 New! |
ワゴンR、何で発電で燃費が良くなるの? 10/26 New! |
新型ノートの少し辛口試乗レポート 10/22 New! |
ゲストエンジニアって何? 6/6 New! |
|
おやじバイクの王道! NC700X 5/05 New! |
超カッコ良くて楽しいスナガ・イーグル675 12/30 New! |
2012年11月16日
クルマ好きなら輸入車
posted by kunisawa at 10:00
| Comment(3)
| 2012年TOP
・ツイッターを始めました。リンクを張ってあります。
・<昨日までのTOPはこちらで>
クライスラー300とキャデラックATS.....「適正価格とは何か?」についてまさに模範解答、従来国産勢(クラウン/フーガからレクサスISまで)や3シリーズ/Cクラスの4気筒2.0リッター級バージョンに牛耳られてきた同価格帯に新たな刺客、売り方さえ誤らねば「黒船来航」(大げさか)にも思えます。
さて小生自身は今のヴィッツ1300U-L(103933km走行)を数年後に手放した後はN-ONEかミライースの軽自動車に鞍替えする可能性が高く、父親(同居している)は小生と共有するレクサスIS350の次の車検時には次期フィットに代替する模様で、我が家全体からCセグメント以上のクルマが姿を消す公算大である以上はこれら魅惑的な新生アメリカ車も恩恵に与れず「見て楽しむだけ」のアイドルで終わってしまうのかも知れません―人生、思ったように行かないものですね(´・ω・`)
by「日本語教師求職中の身」
輸入車と言うのはおこがましいですが、
ゴルフなどは、パーツも壊れにくくなったし
(窓落ちや、脆弱な樹脂部品)
地場のトヨタ系ディーラーなら、
工賃が高い事も無く普通でしょうかね。
ブレーキパッド、オイル等、消耗品も高い事
はないです。(唯一、ワイパーブレードは
高い。怒。市販品が使えない。)
パーツも、ネットで自分で調達したり、
国産なら壊れにくいと思われるパーツ類も
(大体高価です。)
リビルドパーツや中古パーツを調達する事で
かなり費用は抑えられます。
今のディーラーさんは、臨機応変に対応して
くれます。
それを捜す楽しみ(負け惜しみ、笑)も
有ります。
ただ、車両価格は高過ぎです。
GTIやRはともかく、簡単に300万円越えは
いけないですね。
(とても新車には手が出ません。)