芸術? バカにするな!
「芸術げーじゅつ? バカにするな!」
ディック・バトン 演説
カルガリー五輪 日本と欧米
------- ご注意 -------------
これはOKです。
「みにくい」 ←OK
「偉くない」 ←OK
「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
<おばちゃん達へ>
安心してください。
美や芸術に、イトーは近付きません。 安心です。
では始めます。↓ ↓ ↓ ↓
----------------
<芸術>
・日本では?
芸術(ゲイジュツ) =尊敬。きれい。知的。ステキ。
・欧米では?
art に Y を付けると、arty アーティー = 芸術きどり
という言葉があるように、
★ 一歩間違うと、バカにされるものなのだ。 ←重要★
「芸術っぽい」 とは、欧米では、
★ 悪い意味なのだ。 カッコ悪いのだ。 ←日本とは逆。 ←重要★
★↑ まさに88年頃、フィギュアはこの状況だったのだ。↑
「フィギュアなんて、五輪に値しない」
「あんなもの、いらない」
(実は、現在でもそうなのだが。欧米では。笑。
フィギュアスケートは、
ハッキリと馬鹿にされ、軽視(けいし)され、忘れられている)
そして、
<スポーツ アスレチック>
これも同じく、正反対。↓
・日本では? 見下されてる。
政治・経済・学問・芸術よりも 【一段低いもの】 と見ている。
(典型: TBS日曜の朝 カーツ!アッパレ!) (URL熟読)
・欧米では?
尊敬(そんけい)される。 お金にもなる。 (スポーツ産業も大)。
------- ご注意 -------------
これはOKです。
「みにくい」 ←OK
「偉くない」 ←OK
「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
↓ ↓ ↓ ↓
-----------
だから、
<ディック・バトン 演説えんぜつ 88五輪>
ビットには激怒し、
イトーには、
★「アスレチックですよ」、「アスレチックですよ」、「理解してください!」
と必死に言っている。
これは、
★「フィギュアを馬鹿にしないでくださいね」 という意味なのだ。 ←重要★
★「アーティー(芸術きどり)ではないですよ」 という意味である。
「イトーの良さを解説しよう」 ではなく、
イトーがアスレチックだからそう言っている、のでも全然ない。
★「フィギュアを馬鹿にするな」 という、演説(えんぜつ)なのである。
【字幕つき】 伊藤みどり アメリカ版
http://www.youtube.com/watch?v=_zk-OkXmsHU
・「スポーツですよ」では、全く足りず、
「アスレチック」でも、まだ足りず、
「イズム」を付けて、
■「アスレティ シズム」
まだ足りず、
アスレティシズム「の勝利です」。
まだ足りず、
勝利を「ウィン」「ビクトリー」ではなく、
「トライアンフ」を使って、
■「トライアンフ ・オブ・ アスレティシズム」 ときた。
=「アスレ主義(しゅぎ)の、誇りある大勝利」。
ムズカしい言葉だ。知的だ。高級だ。 (欧米でも子供には分からないだろう)。
つまり、
★フィギュアを、「馬鹿にするな」 と言っているのだ。ディック・バトンは。↑
------- ご注意 -------------
これはOKです。
「みにくい」 ←OK
「偉くない」 ←OK
「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
( ↑ これ、伊藤みどりについて言ってるんですよ。
伊藤みどりに「便乗しよう」という魂胆だ。ディック。
良く言えば、フィギュアの「救世主」なのだろう)。
つまり、こう ↓ ディック・バトン
「皆さん、
このイトーさんの演技も、
皆さんにはアーティー(芸術きどり)に見えるかも知れませんね。
でも、それは違います。
よく見てください。アスレチック【ですよ】。
そう。皆さんが尊敬する、あの、アスレティシズム【ですよ】。
シッカリ認識してくださいね。
フィギュアを馬鹿にしないでくださいね。
フィギュアで重要なのは、アーティー(芸術きどり)ではありませんよ。
皆さんが尊敬する、スピードとパワー【なのです】。
シッカリ理解してくださいね。
ほら、フライング・シット・スピンです・・・」
ということである。
★重要 ↓
--------------
・「芸術」と「スポーツ」は、対立しない。
同じようなものだ。
しかし、
★「見下し⇔尊敬」 という意味では、対立するのである。
そして、それが、
★欧米と日本では、正反対なのである。 (熟読: 下のほう ↓ )
------- ご注意 -------------
これはOKです。↓
・「みにくい」 ←OK
・「偉くない」 ←OK
・「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
(ましてや、 ↓ 高齢・愛犬家が喜びそうなこと。笑
「イトーはチビデブサだけど、ジャンプは凄いので、
皆さん、ホメてあげましょう。認めてあげてね。理解してあげてね」 by ディック
( ↑ この屈折ぶりを見ろ、若い人たち)
↑ これなら高齢・愛犬家もマンゾクだろう。
しかし残念ながら、現実は甘くない。笑)
熟読 ↓
----------------
<日本とは逆>
■日本とは、ちょうど正反対である。 ↓ ↑
>スポーツを見下す日本
>スポーツ=差別用語 日本フィギュア界では特にはなはだしい。
>スポーツに変えた」というウソは、
>見下しの原因
>また逆に、
>■イトーを見下すからこそ、「スポーツ」という単語が出てくる。
↓
「芸術をスポーツに変えた」のウソ まとめ (ニコ百【3】【4】)
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-101.html
----------------
<怒るなよ。。 ディック>
1:55~ 「ゴラー!」
カタリナ・ビット 88五輪LP
http://www.youtube.com/watch?v=BTC0IT7kK9s
↓ ↓ ↓ ↓
デレデレするな! 公平にやれ!
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-54.html
「カワイイです!」
-------------
<実態は>、
・「芸能げいのうか? 五輪競技か?」
「アーティーか? アスレチックか?」
「performing artsか? athletic competitionか?」
・そもそも、マトモな人間なら、すぐに分かる。
「芸術か?スポーツか?」 ←笑
芸術とスポーツは対立しない。(笑)
いかにも低学歴の発想だ。
------- ご注意 -------------
これはOKです。↓
・「みにくい」 ←OK
・「偉くない」 ←OK
・「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
<教えてあげよう>
なぜ欧米で高く評価されるのか? まとめ
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-110.html
<なぜ殿堂入りなのか?>
殿堂犬 ジョーダン
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-97.html
日本人の 「身体観」 アスレティシズム 玉木正之
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-96.html
日本人の 【カンちがい】集
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-99.html
----------------
ディック・バトン 「芸術げーじゅつ? バカにするな!」
は以上。
つづき ↓
ビット 「ゴムまり発言」 のウソ 「ダイコン」のウソ
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-132.html
.
ディック・バトン 演説
カルガリー五輪 日本と欧米
------- ご注意 -------------
これはOKです。
「みにくい」 ←OK
「偉くない」 ←OK
「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
<おばちゃん達へ>
安心してください。
美や芸術に、イトーは近付きません。 安心です。
では始めます。↓ ↓ ↓ ↓
----------------
<芸術>
・日本では?
芸術(ゲイジュツ) =尊敬。きれい。知的。ステキ。
・欧米では?
art に Y を付けると、arty アーティー = 芸術きどり
という言葉があるように、
★ 一歩間違うと、バカにされるものなのだ。 ←重要★
「芸術っぽい」 とは、欧米では、
★ 悪い意味なのだ。 カッコ悪いのだ。 ←日本とは逆。 ←重要★
★↑ まさに88年頃、フィギュアはこの状況だったのだ。↑
「フィギュアなんて、五輪に値しない」
「あんなもの、いらない」
(実は、現在でもそうなのだが。欧米では。笑。
フィギュアスケートは、
ハッキリと馬鹿にされ、軽視(けいし)され、忘れられている)
そして、
<スポーツ アスレチック>
これも同じく、正反対。↓
・日本では? 見下されてる。
政治・経済・学問・芸術よりも 【一段低いもの】 と見ている。
(典型: TBS日曜の朝 カーツ!アッパレ!) (URL熟読)
・欧米では?
尊敬(そんけい)される。 お金にもなる。 (スポーツ産業も大)。
------- ご注意 -------------
これはOKです。
「みにくい」 ←OK
「偉くない」 ←OK
「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
↓ ↓ ↓ ↓
-----------
だから、
<ディック・バトン 演説えんぜつ 88五輪>
ビットには激怒し、
イトーには、
★「アスレチックですよ」、「アスレチックですよ」、「理解してください!」
と必死に言っている。
これは、
★「フィギュアを馬鹿にしないでくださいね」 という意味なのだ。 ←重要★
★「アーティー(芸術きどり)ではないですよ」 という意味である。
「イトーの良さを解説しよう」 ではなく、
イトーがアスレチックだからそう言っている、のでも全然ない。
★「フィギュアを馬鹿にするな」 という、演説(えんぜつ)なのである。
【字幕つき】 伊藤みどり アメリカ版
http://www.youtube.com/watch?v=_zk-OkXmsHU
・「スポーツですよ」では、全く足りず、
「アスレチック」でも、まだ足りず、
「イズム」を付けて、
■「アスレティ シズム」
まだ足りず、
アスレティシズム「の勝利です」。
まだ足りず、
勝利を「ウィン」「ビクトリー」ではなく、
「トライアンフ」を使って、
■「トライアンフ ・オブ・ アスレティシズム」 ときた。
=「アスレ主義(しゅぎ)の、誇りある大勝利」。
ムズカしい言葉だ。知的だ。高級だ。 (欧米でも子供には分からないだろう)。
つまり、
★フィギュアを、「馬鹿にするな」 と言っているのだ。ディック・バトンは。↑
------- ご注意 -------------
これはOKです。
「みにくい」 ←OK
「偉くない」 ←OK
「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
( ↑ これ、伊藤みどりについて言ってるんですよ。
伊藤みどりに「便乗しよう」という魂胆だ。ディック。
良く言えば、フィギュアの「救世主」なのだろう)。
つまり、こう ↓ ディック・バトン
「皆さん、
このイトーさんの演技も、
皆さんにはアーティー(芸術きどり)に見えるかも知れませんね。
でも、それは違います。
よく見てください。アスレチック【ですよ】。
そう。皆さんが尊敬する、あの、アスレティシズム【ですよ】。
シッカリ認識してくださいね。
フィギュアを馬鹿にしないでくださいね。
フィギュアで重要なのは、アーティー(芸術きどり)ではありませんよ。
皆さんが尊敬する、スピードとパワー【なのです】。
シッカリ理解してくださいね。
ほら、フライング・シット・スピンです・・・」
ということである。
★重要 ↓
--------------
・「芸術」と「スポーツ」は、対立しない。
同じようなものだ。
しかし、
★「見下し⇔尊敬」 という意味では、対立するのである。
そして、それが、
★欧米と日本では、正反対なのである。 (熟読: 下のほう ↓ )
------- ご注意 -------------
これはOKです。↓
・「みにくい」 ←OK
・「偉くない」 ←OK
・「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
(ましてや、 ↓ 高齢・愛犬家が喜びそうなこと。笑
「イトーはチビデブサだけど、ジャンプは凄いので、
皆さん、ホメてあげましょう。認めてあげてね。理解してあげてね」 by ディック
( ↑ この屈折ぶりを見ろ、若い人たち)
↑ これなら高齢・愛犬家もマンゾクだろう。
しかし残念ながら、現実は甘くない。笑)
熟読 ↓
----------------
<日本とは逆>
■日本とは、ちょうど正反対である。 ↓ ↑
>スポーツを見下す日本
>スポーツ=差別用語 日本フィギュア界では特にはなはだしい。
>スポーツに変えた」というウソは、
>見下しの原因
>また逆に、
>■イトーを見下すからこそ、「スポーツ」という単語が出てくる。
↓
「芸術をスポーツに変えた」のウソ まとめ (ニコ百【3】【4】)
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-101.html
----------------
<怒るなよ。。 ディック>
1:55~ 「ゴラー!」
カタリナ・ビット 88五輪LP
http://www.youtube.com/watch?v=BTC0IT7kK9s
↓ ↓ ↓ ↓
デレデレするな! 公平にやれ!
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-54.html
「カワイイです!」
-------------
<実態は>、
・「芸能げいのうか? 五輪競技か?」
「アーティーか? アスレチックか?」
「performing artsか? athletic competitionか?」
・そもそも、マトモな人間なら、すぐに分かる。
「芸術か?スポーツか?」 ←笑
芸術とスポーツは対立しない。(笑)
いかにも低学歴の発想だ。
------- ご注意 -------------
これはOKです。↓
・「みにくい」 ←OK
・「偉くない」 ←OK
・「芸術性がゼロ」 ←OK
だれがそう言ってもOK。 問題なし。 -- よくある質問 --
------------------------------
<教えてあげよう>
なぜ欧米で高く評価されるのか? まとめ
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-110.html
<なぜ殿堂入りなのか?>
殿堂犬 ジョーダン
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-97.html
日本人の 「身体観」 アスレティシズム 玉木正之
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-96.html
日本人の 【カンちがい】集
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-99.html
----------------
ディック・バトン 「芸術げーじゅつ? バカにするな!」
は以上。
つづき ↓
ビット 「ゴムまり発言」 のウソ 「ダイコン」のウソ
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-132.html
.
- 関連記事
- 英文 日本語訳 全体編
- 芸術? バカにするな!
- 対訳 「さようならコンパルソリー」 米誌 1988年