情報交換掲示板-StartPage!公認会計士試験
ホーム    新規に投稿する   検索 [ 現行ログ / 過去ログ ]   表示 [ 新着順 / 記事o / トピック ]   使い方

- ご利用規程 (最終改訂:2011/9/4)new -
■ 掲示板の趣旨 当掲示板は、「公認会計士試験に関する質問、相談及び情報提供」を行うための掲示板です。
■ 禁止事項 すべての方々に気分良く当掲示板をご利用頂けるよう、下記投稿を固く禁止致します。
 □ 「公認会計士試験に関する質問、相談及び情報提供」以外の内容を含む投稿。
 □ 誹謗、中傷、挑発、恐喝、広告宣伝、売買ネタばらしを目的とする内容を含む投稿。
 □ 個人情報、プライバシーや著作権を侵害する情報、虚偽の情報、卑猥な言葉を含む投稿。
 □ 他の掲示板・ブログ・twitter等のコピペ、マルチポスト、同一内容のスレッドの乱立、自作自演。(2011/9/5以降適用)new
 □ 当該「禁止事項」に該当する投稿に対する意見、クレーム、擁護等の投稿。
 □ 管理人に対するご意見・ご質問等(削除に対するコメントを含む)。(→直接メールにてご連絡下さい。)
 □ その他、利用者、管理人または当サイトにとって不利益となるおそれのある内容を含む投稿等。
■ 削除規定 「禁止事項」に該当する投稿の全部または一部は、管理人の判断により削除させて頂く場合があります。また、禁止事項をご投稿された方は当掲示板や当サイトの利用を制限させて頂く場合があります。削除依頼については 削除依頼フォーム をご利用下さい。それ以外の方法による削除依頼は一切受け付けませんので予めご了承下さい。
※投稿記事はご投稿者本人によっても削除することが可能ですので、全ての削除が当規定により行われたものとは限りません。特にスレッド作成者が削除を行った場合、そのスレッド全体が削除されますのでご注意下さい。
■ ご利用方法 当掲示板のご利用方法については、使い方をご覧下さい。
■ 免責事項 当掲示板にご投稿される方は、上記規定の全てに同意したものとみなします。また、当掲示板において発生したトラブルは、管理人はこれに対して一切責任を負わないものと致します。

新着スレッド - 最新50件  
金融庁さんへ質問です (6) /  予備校教材マニアのベテ合格者がいろいろこたえます (50) /  ロードランナー=ネガキチ (2) /  通信で論文合格された方、いますか? (15) /  勉強方法を教えてください (18) /  なんで過年度は冷遇されるの? (12) /  監査法人への就職状況 (161) /  2013年の論文合格者数と監査法人採用数を予想 (15) /  一番損してるのは、2011年の合格者じゃない? (3) /  公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い (20) /  不合格ホヤホヤのうちに成績優秀者の意見が聞きたい (21) /  アラサー職歴なしで論文受かった方 (18) /  経営学について (0) /  H25年度 第一回短答 (5) /  税理士試験合格者>>会計士試験合格者 (214) /  三振して12月短答を目指す人 (12) /  いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 (188) /  トーマツ横浜の一次 (1) /  協会の就職説明会 (5) /  撤退して、就職・他資格・公務員へ (0) /  不合格者の部屋 (55) /  朝まで語りましょう (300) /  あなたはどんな会計士になりたいですか? (12) /  AXL野坂の財表・監査って (8) /  内部統制(監査論)無茶苦茶なのに・・・。 (4) /  あらた監査法人の面接 (1) /  アカスクでの学園生活の実態 (101) /  お疲れ様っした (0) /  合格者の情報交換 (11) /  う… (2) /  審判の日、あなたはどう過ごす? (66) /  エントリーシート (16) /  会計士のメリットを上げて行こう。 (9) /  各科目のボーダー予想 (99) /  あと発表まで1週間 (97) /  会計職→看護師へ (10) /  会計士受験→国税専門官、財務専門官 (94) /  会計士試験についての再考 (30) /  保険 (0) /  就職相談会 (2) /  あらた監査法人の惨状 (63) /  どちらが良いか? (27) /  合格発表まで (17) /  国の外部監査制度は実現するか?! (46) /  探してます! (0) /  合格しても働けない「事実」 (2) /  受験生に刺激を与える為の説問討論会 (3) /  くそガキ受験生の部屋 (7) /  予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ (114) /  資格取得要件の緩和案募集! (92) / 

  金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/11/07(Wed) 13:59 No.133127  
 
お忙しいところ お手数ですが金融庁の
これからの施策について、ご存じの方も含めまして
教えてください。
監査法人の選択を社長ではなく、その会社の監査役が
選択権を持つ 程度の施策ですか??


11/6の 朝日新聞の記者有論に経済部の記者が
記載しています。
公認不正検査士協会で開かれた、
マイケル・ウッド・フォード氏の
「日本の監査を信用していない」との強気な発言に
対して、青山学院の八田氏は
「安心してほしい。会計監査のあるべき姿に向けて
金融庁が見直しをしている。」との発言をしているとの
事ですが。

これって、具体的にはどのような内容なのですか?
八田氏がリップサービスで言っていることですか?

弁護士の清原氏も 会計士協会の ○崎氏に対して
結構シビアーな事を言っていますが、もっともだと思います。





Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者: (ID:vhZ6HMAg - 2012/11/08(Thu) 13:41 No.133160  

今金融庁が不正についての新たな監査基準を作っているところなんですよ。
でも、これについては会計士協会が猛反対している状況です。


Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/11/13(Tue) 06:07 No.133742  

今日の日経に
大手監査法人の採用予定が「300人程度」
の表現で出ていますね。

4大監査法人の採用枠は950人。
前年比、5割増やす計画。

自分の会社の経営も、自分達で採用枠を
決められない民間会社って どこかおかしいのでは。

会計インフラの整備も簡単に進まない現状で
民間会社に採用にプレッシャーをかける姿勢てなんなの。

そんなことができる金融庁であれば
是非、即座に下記の事をやってほしいですね。
アメリカの顔色みているイファースではなく持論の日本の姿勢。
監査報酬の在り方(第3者機関への報酬支払、監査法人は一般投資家の目線で監査)。
公益法人や公会計への外部監査、会計士導入。
会計検査院→会計士による外部監査の徹底。
監査役に外部会計士の義務化等

会計士5万人のしりぬぐいだけを監査法人にやらされても困ります。
これからの国家公務員は、各業界のレベルアップしていく事を意識して
計画をたて指導してほしいですね。




Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/11/15(Thu) 21:44 No.133955  

合格者を1300名前後出し、大手監査法人の1社は
約300名の採用。その監査法人が去年には400名程
のリストラを断行。

一般の会社を監査する監査法人が、こんな説明が
つかない、ストーリーを今後も続けるのですか?

このパターンが 合格者が1000名前後に落ち着く
3年後? まで毎年続ける事になるのですか?

もっと、根本的な解決方法をなさったら如何ですか。

一般企業でも、監査法人でも同じ。
人を大切にしない会社は駄目になります。
それを、指導する○○庁も同じです。



Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者: (ID:DtuMq1.2 - 2012/11/15(Thu) 23:35 No.133963  

金融庁も採用してリストラとかないのかな?
職員は会計士試験に何割ぐらい合格してるのかな?
運営能力はどうなのかな?


Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:q_p (ID:H5eIMRVM - 2012/11/16(Fri) 00:01 No.133968  

>>これからの会計士
>自分の会社の経営も、自分達で採用枠を決められない民間会社ってどこかおかしいのでは。

それを言い出したら、10あたりから大手は採用数ゼロにされてもおかしくないwww
それくらい会計士、まあ監査法人かな、は人余りなんですよ。
松下奈緒並みの美人以外は採用しなくていい(そんなのいても1人2人w)、なんて話が出てきたくらい。


Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/11/17(Sat) 10:19 No.134095   New!

一度採用した人材を昔のように育てなく
能力主義と称して リストラをしていく事
を5年計画の修正に利用する手法。

まあ、あまり現実を否定していても仕方ない
ですね。

どの政党が政権を取るか分かりませんが

第3者機関での監査 という目を大切にし
お金の「入りと出」をしっかりチェックできる
事。 それが、良い政治なんですよね。

イファースの導入が 予想通り先送りされています。
若手の会計士さん、今後の日本を感じてください。

何事もアメリカを真似する事と 日本独自で模索していく事
を分けて、しっかり考えていく事が大切なんですね。


  予備校教材マニアのベテ合格者がいろいろこたえます 投稿者: (ID:nRSr84dc - 2012/11/13(Tue) 18:26 No.133809  
 
一年目tac
二年目大原
三年目大原&lec→短答合格
四年目大原(論文答練)&tac&lec(論文答練)&axl(財務・監査・直前)
断りのない限り本科。他ヤフオク等での購入多数。

総合してどこの予備校がよい・悪い!!というのはないなと改めて感じています。
どこの予備校を使ったら落ちるとか受かるというのはないと思います。
でもやはり得意分野・得意科目諸々は感じました。
どの予備校の本科でも問題ないと思いますが、やはり皆さん少しでも高確率にもってきたいはずです。
本科でどこかと心中するつもりならこのスレは無駄です。
お金と時間に余裕のある人が本科+他の予備校の単科/本科無・単科組み合わせ等を検討する際の補助となればと思います。

自分も上記をぜんぶこなしたわけではありません。おそらく三割程度。ぱっとみてよさそうなら何回もまわすし、だめそうならさくっときりました。
選択はマイナー科目で役に立たないと思うので割愛。えらそうなことをいってますが、租税法をやらかしてしまったので、総合順位は低いです。他は一応基準点は超えてます。
俺のスペックは答えません。
ESでダウナーなのでそれの合間に答えます。下手をすると数日の亀レスになるかもしれません。自分から語ると話が尽きないので応答形式にしたいです。


財表 投稿者:123 (ID:3n7RBeSk - 2012/11/15(Thu) 22:58 No.133961  

俺さん
岡本レジェメよさそーですね。
論文の時に俺さんは岡本レジェメをどのようにつかってましたか?
短答での参考になればとおもいます。
おねがいします。

moyamoyaさん
監査はやはりそのような感じなのですね。
財表が一問一答を一回転ぐらいしか進んでないのですがどのような感じにしとけばいいとおもいますか?
教科書で言うと2と3を手厚くな感じがいいですか?
ちなみに簿記の力は平均よりはあるほうです。


Re: 投稿者:rete (ID:t8qWQiL6 - 2012/11/16(Fri) 06:36 No.133975  

民法選択はTACがいいみたいね。
大原生だったけど、TACに変えようかな。
値段も両者で大して変わらないんじゃ、TACにしたほうがいい気がする。


LECテキスト 投稿者:ぐもおも (ID:T229p.E. - 2012/11/16(Fri) 10:33 No.133991   New!

すいません。最初に申し上げられている趣旨から外れているかもしれませんが質問です。

当方、2013年短答目標。学校はLECです。

社会人。普段は9時〜18時迄仕事ですが、残業ほぼ無しなので平日5時間位は勉強できます。

大原にて簿記1級までやった後に、会計士講座からLecに変更。

LECの教材ですが、非常に分かり易く、使い易いのですが、講義に関しては割と「サクっと」しているかな?って感想です。

テキストを回す時間は十分にある為、問題ないのですが、それでも問題集までしっかり回すとなると、今は1級までの保険がある為なんとかもっていますが、1月から始まる短答特講の問題集と直前答練をしっかり消化しきれるか不安なところがあります。

そこでなのですが、入門&特講のテキスト回し、理論は一問一答(評判いいですよね)と、答練回しで、短答合格レベルまで十分持っていけますでしょうか?

他のLec合格生では、「LECは短答合格なら、入門テキストと一問一答、答練まわすだけで十分」と仰ってる方もいたので・・・・

時間が他の方よりも少ない分、少しでも効率よく勉強する為の参考にさせて下さい。宜しくお願いします。



Re: 投稿者: (ID:nRSr84dc - 2012/11/16(Fri) 15:29 No.134016   New!


>>123さん
ひたすら岡本レジュメ回しです。覚えるところと覚えないところが明確なので
論文論点はあっというかけるようになります。あとはその精度を読み込んであげていく感じです。アクセルも受講した為会計は爆発しましたが、なくても合格点は十分だったと思います



reteさん
タックの民法良かったと思いますが、
別に大原も特に問題なかったと思うのですが。
民法だけのために予備校かえちゃうんですか?


>>入門&特講のテキスト回し、理論は一 問一答(評判いいですよね)と、答練回しで、短答合格レ ベルまで十分持っていけますでしょうか?

おつりがきます。というかこれ以外になにかやりたいことがあるのですか?
まさかとうれんを受けなくて良いのかという意味ですか?それは話になりません。


Re: 投稿者:moyamoya (ID:DXw0XEpY - 2012/11/16(Fri) 16:06 No.134022   New!

>123
123さんが5月短刀を目標にしている前提で答えたいと思います。12月目標であれば参考にしないでください。
私は会計学にかなり力を入れてまして、123さんの勉強方針に合わないかもしれませんが、
大原・LECの短刀答練で会計学は常に二桁以上の成績を取れていたので、一つの勉強法として参考になれば幸いです。
>財表が一問一答を一回転ぐらいしか進んでないのですがどのような感じにしとけばいいとおもいますか?
>教科書で言うと2と3を手厚くな感じがいいですか?
1、授業を聴きテキストに書いてある内容を理解する
2、テキストをひたすら読み込む(ただし、前述の通り読むべき箇所は明確にして読む。)
   勉強初期 一日に同じ範囲を続けて2回読む。1回目はじっくり、2回目は暗記を意識せず流し読み。
   中期〜  一回読む。直後に一回目で暗記が曖昧な部分のみ読み直す。次の日に曖昧な部分だけ読む。
        *付箋やえんぴつでチェックする等暗記できていない部分がすぐにわかるようにしていました。

テキスト2、3の範囲は完璧にしていました。他の範囲は重要性と余力に応じて力の欠け具合を調整してください。
中期〜くらいのタイミングで一問一答をやってみたのですが、簡単すぎてやる意味がないと思いやめました。
しかし、自分の理解や暗記が正しいか確認する分には、一定の意味があるかもしれません。何度も回す意味は乏しいと思います。
正確なインプットがあればあきらかに誤りの選択肢がわかると思うので、実践的な練習は答練しかやっていません。
ただし、大原とレックの両方を受けていたので結講な回数の答練を受けていました。
>ちなみに簿記の力は平均よりはあるほうです。
勉強に専念できる状況なら簿記はトップクラスを目指すベきだと思います。
簿記ができるだけでずいぶん楽になります。論文にも必ず活きてきます。
1、テキストで仕訳や処理の理解・暗記
2、ポイントアップ答練で短刀特有のひっかけ・問題の解き方・知識の確認
3、答練で実践練習


Re: 投稿者:moyamoya (ID:DXw0XEpY - 2012/11/16(Fri) 16:09 No.134023   New!

改行ひどすぎた・・・すみません・・・。


Re: 予備校教材マニアのベテ合 投稿者:nn (ID:uaVS2yWU - 2012/11/16(Fri) 22:01 No.134062   New!

池辺は本当にいいよね。
短答講座から受けてたけど、結局論文答練で偏差値60切ったことなかった。
本試験では池辺役にたたねーとおもったけど、結局いつもの無ずい問題に慣れてたせいか 本番も65


Re: 投稿者:社会人受験生 (ID:8vhAjhWc - 2012/11/16(Fri) 22:34 No.134067   New!

財務会計の教材選択に関してアドバイスをお願い致します。理論、計算とも大原のテキストを自習して答練はTACのアクセス及び論文答練(全8回)をやるか、答練も大原のステップ及び論文答練(全12回)を行うか迷っています。簿記は弱く40にいかないレベルで、基礎力がありません。


Re: 予備校教材マニア 投稿者:pike (ID:2WiX13qA - 2012/11/17(Sat) 09:27 No.134090   New!

>nn様

管理の得点力はどのようにしてつくのでしょうか、もしよろしければお伝えいただけると嬉しいです。
短ポの管理はいつも70くらいでしたが、論文グレードアップ答練になってからは得点比率40くらいで、本試験も40前半でした。


Re: 投稿者: (ID:nRSr84dc - 2012/11/17(Sat) 10:00 No.134094   New!

Pikeさん

管理は「やらない勇気」
です。とりあえず短ポや短答問題集を仕上げておけば
論文に対してもインプットの問題はありません。
近年の傾向見てると、キングクリムゾンでも使えなければ4問がっぷりやるのはむりです。
自分は2-1は機会原価でてくる問題は以前も誤問題あったし、時間もかかるので理論以外は
一切やってません。それでも総合55でした。


さて説明会いってきます。


  ロードランナー=ネガキチ 投稿者:ロードランナー=ネガキチ (ID:HmFBiw6U - 2012/11/17(Sat) 09:28 No.134091   New!
 
119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/05(月) 13:56:53.40 ID:???
スタペの管理人が荒らしゲートキーパーの監視強化に乗り出すとよ
原因を作ったのはすべてネガキチお前だ
もうお前は犯罪者一歩手前まできている
首を洗って待ってろ


124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/05(月) 15:49:25.31 ID:???
>>119


@road_runner01
ロードランナー

「スタートページ公認会計士試験」の管理人様より私の削除依
頼の件で連絡をいただきました。コピペ削除の上、(荒らし、
ゲートキーパーの)監視を強化していくとの事です。ありがとう
ございました。


twitter  c om/#!/road_runner01/status/110347818799087616

ゲートキーパーなんていないだろRR
お前の妄想を書き込むな


Re: ロードランナー=ネガキチ 投稿者:jmwtp (ID:XA.xq9a6 - 2012/11/17(Sat) 09:31 No.134092   New!

フジテレビのみならず、会計士論文受験生さんもお疲れ様でした。合格者のうち最悪3分の2くらいが監査法人に就職できません。ハローワークなどに行く覚悟の上で早い選択をおすすめします。

mobile.t witter co m/#!/road_runner01/status/105238060794511361


Re: ロードランナー=ネガキチ 投稿者:pjdmtjg (ID:sUJG2VFo - 2012/11/17(Sat) 09:37 No.134093   New!

いやいや流石にロードランナーがネガキチって事は無いでしょ
09のまだまだ売り手市場だった頃の合格者だろ
過年度が応募して来るのは監査法人も分かってるだろうけど
09の応募は無いだろ
いままで何してたのって話


  通信で論文合格された方、いますか? 投稿者:教えて (ID:Ab5e1txg - 2012/11/16(Fri) 06:30 No.133974  
 
通学ではなく、通信で論文合格された方いますか?
また、どの予備校を利用していたかも教えていただきたいです。


Re: 投稿者: (ID:nRSr84dc - 2012/11/16(Fri) 15:47 No.134018   New!

自分は三予備校まで歩いていける距離住ですが通信でした。

民法って人が少ないので
自身のある人はとうれん受けてないだけで実は本番はスーパー民法野郎ばかりだったらどうしよう
とひそかに恐れていたのですが、
民法選択者としてはありえないミスをしたにもかかわらず
本番も科目合格点でした。
とうれんは選択まで回ってる人が受けてるだけで、下手したら本番の平均はとうれん以下かもしれないです。


Re: 通信で論文合格された方、いますか? 投稿者:教えて (ID:Ab5e1txg - 2012/11/16(Fri) 17:03 No.134037   New!

俺さん ありがとうございます。
私も民法選択者のレベルが良く分からず、
旧司法試験受けてた人がごろごろいるとかいう噂も某ネットで聞いたのですが、
そのような事はないようで、安心しました。


Re: 投稿者: (ID:nRSr84dc - 2012/11/16(Fri) 17:27 No.134040   New!

本年度の2-1の問題で自分は

これって信頼関係破壊は当然として、借地借家法もかくのかなぁ、
まぁよくわかんないけど。一応書いとくか
って感じだったんですが。

終わって他の受験生が
Aこれって何書くの?
Bわかんね
Cあれじゃね?信頼関係?
ABあ!

みたいなこと話してて。
あぁ、全合格かはわからんけど、民法は大丈夫だなと思いました。



Re: 通信で論文合格された方、いますか? 投稿者:tama (ID:3IwSaf12 - 2012/11/16(Fri) 21:47 No.134057   New!

>教えてさん

返事が遅くなってすみません。
もちろん答練は家で解きましたよ。
その答案を郵送して答え合わせしてくれて戻ってきます。

後はなぜ間違えたのか分析して、定期的に繰り返し解いた感じです。

2つある全答練は手続きをすれば、学校でも受けれるので、それだけは学校で受けました。



Re: 通信で論文合格された方、いますか? 投稿者:nn (ID:uaVS2yWU - 2012/11/16(Fri) 21:53 No.134059   New!

1年目大原通学2年目LEC通信だけど
普通に考えて通信の方が効率いいよ。校舎まで電車で30分かからないくらいの距離だが、講義は通信で聞いて、2日に一回くらいは自習室行って勉強してた。
聞いてなかった時とか、分からなかった時とか、戻しながら聞くほうがいいし、止めて休憩できるから、一日何個もみて集中できなくなってもなんとかできる。
あと、区切りのいいところまで聞いて、演習してまた次を聞いたりね。

まぁ、一回短答受けるまではわからないこともおおいし、通学で間違いない。


Re: 通信で論文合格された方、いますか? 投稿者:nn (ID:uaVS2yWU - 2012/11/16(Fri) 21:57 No.134060   New!


捕捉で
答練だって、一人で集中してやれるなら教室でウケル必要もないしね。
僕は各科目ごとに、1回から10回まで連続してやるタイプだったので、通信以外選択肢がなかった。
だって勉強してないのに受けても無意味じゃん。

答練提出は8割くらいしかできなかったけどね。


Re: 通信で論文合格された方、いますか? 投稿者:J (ID:ECwIGG4A - 2012/11/16(Fri) 23:59 No.134079   New!

働きながら通信で合格しました。1年目AXL、2年目LEC、3年目TACで合格まで3年3ヶ月です。

高速再生機能(DVD通信にしてフリーソフトを入れて、平均2.5倍速で聴いていました。)を活用することで、講義を都合の良い時間に短時間で、しかも退屈せずに聴けて、効率が良いです。

答練は時間を計るのはもちろんですが、本試験と同じ時間にできるとベターです。2〜3時間の間、集中力が続くようになるまで苦労しましたが、実力がつくにつれて、また本試験が近づくにつれて自ずと集中できるようになりました。


Re: 通信で論文合格された方、いますか? 投稿者:横珍 (ID:HJzKHn7Y - 2012/11/17(Sat) 01:56 No.134086   New!

>>J

超天才

社会人・3年3か月合格・2.5倍速は常人には無理

でも、1年目AXL、2年目LEC、3年目TACで合格まで3年3ヶ月って計算合わんよなうな・・・。

社会人なのに、本試験と同じ時間で答練って・・・。


Re: 通信で論文合格された方、いますか? 投稿者:教えて (ID:Ab5e1txg - 2012/11/17(Sat) 05:14 No.134088   New!

>俺 さん
ありがとうございます、自信を持って民法頑張ります。
>tama さん
ありがとうございます、
自宅で答練を解いていたのですね、私も怠けずにやってみます。
>nn さん
ありがとうございます、通信の方が効率いいですよね、通信にします。
>J さん
ありがとうございます、働きながら合格とは凄いですね!


Re: 通信で論文合格された方、いますか? 投稿者:tama (ID:3IwSaf12 - 2012/11/17(Sat) 08:53 No.134089   New!

もしTACを考えていらっしゃるのなら、後2回、奨学生選抜試験があるので時間があれば受けてみるのも良いと思います。

何回でも受けれますし、成績に応じて50%、40%…引きみたいな感じになります。
科目は財務会計論-計算・管理会計論の2時間のテストですね。

自分は運が良くて、受けたテストが得意な連結CFでしたので、受講料50%引きになりました。


  勉強方法を教えてください 投稿者:短答直前受験生 (ID:rR94iV7g - 2012/11/16(Fri) 15:53 No.134019   New!
 
知識ゼロから会計士の勉強を始めて一年半なのですが、短答模試はE判定。明後日の簿記一級も危ういです。
覚えては忘れてを繰り返していて、進んでいる感がなく、途方にくれています。

解答を読んでもわからない範囲は、テキストに戻って問題集をやって、再度答練に戻ります。しかし、わからない範囲が多すぎて復習が終わる前に次の答練の日になってしまいます。「NOPAT?聞いたことあるな。」というレベルです。

こういう状況から持ち直した経験をお持ちの方や、持ち直すアイデアがある方いらっしゃいましたらアドバイスください。例えば、合格者の方はテキストや問題集を何回ぐらい回したのでしょうか。今は答練でわからなかった最初の方の分野だけ復習回数が増えていってますが、それでも五回から10回の間。在外子会社が絡んでくるような後半の論点は、まだ一回です。

勉強時間は一年半ずっと1日8時間から10時間くらいです。勉強の速度が遅い気もしています。簿記二級はとりました。


Re: 投稿者: (ID:nRSr84dc - 2012/11/16(Fri) 17:30 No.134041   New!

というか本支店て連結やってれば、
二年ぶりくらいに出されてもとけるのでは?


Re: 勉強方法を教えてください 投稿者:短答直前受験生 (ID:LoBme1h. - 2012/11/16(Fri) 17:33 No.134042   New!

基礎答練は網かけ部分に絞ってくれているんですね。

横珍さん、ありがとうございます。完全無視は凄いですね。


これまでも講師が「メリハリをつけてやれ」と言うのは何度も聞いていました。しかしメリハリの意味が具体的にわからなかったのですが、やっと具体化されました。どの科目も得点に繋がる分野への注力が足りていませんね。再度、頑張ります。


Re: 投稿者: (ID:nRSr84dc - 2012/11/16(Fri) 17:38 No.134043   New!

頑張ってください。
要は
個別論点→基礎
構造論点→応用
じゃなくて
網かけ論点→基礎
それ以外→応用

みたいな考え方が良いと思います。


Re: 勉強方法を教えてください 投稿者:a (ID:ur62gNRQ - 2012/11/16(Fri) 20:02 No.134047   New!

復習の仕方を工夫してみたらいかがでしょう?
たとえば

@忘却曲線を利用して新しいもの、覚えにくいものは次の日に復習、その次二日後、その次5日後、一週間、二週間といったようにする

A関連性を意識して覚える

B理解して覚える など



Re: 勉強方法を教えてください 投稿者:短答直前受験生 (ID:LoBme1h. - 2012/11/16(Fri) 21:01 No.134052   New!

俺さん
構造論点が何をさすのか、なんとなくしかわかっていないのですが、連結のような論点ですよね。連結×他分野(在外や税効果)が難しいため、意識的にも無意識的にも後回しになっていました。優先します。

aさん
そんな頻度で回すんですね!復習のサイクルを今より短めにします。ここ数ヶ月、復習のタイミングには気をつかうようになっていましたが、1週間後、1ヶ月後といった期間でした。以前は無計画でした。。。

2の関連性は、相互参照ページを書き込む、関連性を見つけたら自分なりにまとめておくなどして、自分なりにやっているつもりです。が、的外れでしたら具体例を何か教えていただけると助かります。

3の理解して覚えるも、やっているつもりです。複数の講師の説明を聞く、日商簿記のテキストにも目を通すなど。ただ最近、講師への質問に行ってないことに気づいたので、質問も活用します。


Re: 勉強方法を教えてください 投稿者:nn (ID:uaVS2yWU - 2012/11/16(Fri) 21:49 No.134058   New!

なんか大原っぽいな。
ステップとかいう大して役に立たない計算答練に時間かけすぎたらアカンよ。


Re: 勉強方法を教えてください 投稿者: (ID:pGkPmUHA - 2012/11/16(Fri) 22:40 No.134069   New!

今年のステップはすべて短答形式に変わってるよ


Re: 勉強方法を教えてください 投稿者:nn (ID:uaVS2yWU - 2012/11/16(Fri) 23:29 No.134071   New!

マジか
あのステップ最終年だったのか・・。
絶望して大原辞めたわ


Re: 勉強方法を教えてください 投稿者: (ID:XAMynDOk - 2012/11/17(Sat) 00:41 No.134085   New!

その段階なら理解しなくてもいいから答え覚えちゃうぐらいにがむしゃらに反復するのもありじゃないか
おそらく下書きや解答プロセスも固まってないんだろうし
どうせ解けないのに新しい問題あたっても何も身に付かないと思う


Re: 勉強方法を教えてください 投稿者:会計大学院修了生の存在 (ID:jtGqNa4g - 2012/11/17(Sat) 02:19 No.134087   New!

論文式の得点比率が去年と違って急上昇して合格していた。全国公開模試も全答練ともにE判定。つまり予備校では最下層グループ。しかし論文の得点比率は53だった。
一方で、会計大学院修了者の論文合格率は約1割(全国平均約4割)。
短答を自力で合格できない会計大学院修了者が、論文式で分母になってくれてるわけだ。だって、会計大学院修了生の論文式は10人中1人しか合格できず、9人は不合格。
一般受験生は、短答突破したら論文式は素通りのようなものかもしれない。
しかし、会計大学院修了生の論文合格率の低さときたら、マジでひどいね。予備校にきてた会計大学院修了生も落ちてた。高校卒業者に負ける大学院生って。
今の会計大学院制度の短答式一部免除は見直すべきだろうね。


  なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:みつおう (ID:ht23ne7. - 2012/11/16(Fri) 15:26 No.134015   New!
 
なんで今年の合格者じゃないと基本的に採用されないの?
なんかおかしくない?
この論理で言うと、
職歴なしアラサー2012合格と、(一年別のところで働いた)25歳2011合格でも
前者が優先的に採用されるということ?


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:ccc (ID:gYPK2Nes - 2012/11/16(Fri) 16:18 No.134027   New!

過年度が冷遇されるのではなくて、去年一度、採用面接でダメだった人はよほどスキルアップ出来てないと難しいんじゃない?ってことなんじゃないかなー。


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:さっわ (ID:XzJpjkm2 - 2012/11/16(Fri) 17:00 No.134036   New!

過年度は基本的に学生じゃないと駄目だって。
過年度はなかったことにしないと、就職問題が解決しないしね。
合格した時代が悪かった、可哀そうだけど、人柱になってね。
今後の受験生のためにも。


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:u (ID:bwdrU9.U - 2012/11/16(Fri) 18:59 No.134046   New!

学生で過年度(去年NNT)はそれこそ本当に残念な奴だろう・・・。
学部3年修士1年だろうが普通に内定出すからな。
その人たちは卒業後入所だから翌年の合格者と同時入所になるけど。


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:n (ID:Lod4M3gU - 2012/11/16(Fri) 20:19 No.134049   New!

中小監査法人組だって大手に転職したいんですよ!


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者: (ID:nRK0faZM - 2012/11/16(Fri) 20:21 No.134050   New!

>中小監査法人組だって大手に転職したいんですよ!

なんで??
中小のほうが早いうちからいろいろ経験積めそうだけど…


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:n (ID:Lod4M3gU - 2012/11/16(Fri) 20:24 No.134051   New!

中小はまともな研修無いし給料安いからだよ


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:住宅難 (ID:Avp8NT7. - 2012/11/16(Fri) 21:01 No.134053   New!

過年度も今年合格も一緒だから安心しな


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:p (ID:el.6.IKE - 2012/11/16(Fri) 22:12 No.134064   New!

監査法人で不採用の理由は、その法人に合わないと判断されたからだろうね。コミュ力とか能力とかじゃなくて、社風とその人の雰囲気のミスマッチね(質問されて$?○×△=♪#とかになっちゃう人は別だが、まあそんなの稀でしょ)。

定期採用っつーのは、監査未経験者を採用するわけだ。いくら英語ができようが中国語ができようが経理やってようが、監査業務はほぼ全員未経験。だからTOEICが900だろうと、うちとは合わないなと思われたら不採用になるはず。実際TOEIC900で落ちた人いたらしいしね。

だから、いくら翌年に向けてTOEICの点数伸ばそうが、IFRS勉強しようが、過年度落とされた「場所」(大手で、東京・横浜etcを区別するために、あえて場所と書いた)に再度応募しても採用される可能性は低いはず。その人の持つ雰囲気は1年そこらで変わることはまずないから。全部か分からないが、大手の人事もそういう姿勢だ。過年度で落とした人を受からせる理由がないと。

ただ、0708並みの売り手市場なら別だろうけどね。今年は割と内定多く出すみたいだが、まあそれでも今年は1300人合格でまだまだ買い手市場だから、過年度が入る隙はあんまないだろうな。しかも怖いのが、大3合格で1年待った(いわば学生過年度)奴でも内定出ない人もいるらしいから注意が必要。


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:e (ID:Iy6hdiys - 2012/11/16(Fri) 22:34 No.134066   New!

過年度も普通に採用するよー
決め手はまあ面接官との相性だね
みんながんばれー


Re: なんで過年度は冷遇されるの? 投稿者:uuu (ID:ppNNt7ww - 2012/11/16(Fri) 22:38 No.134068   New!

>>e
面接までたどりつければ、の話ね。

ところで、トーマツの過年度反省文って、今年もやってるの?


  監査法人への就職状況 投稿者: (ID:ivnYAqv. - 2012/11/02(Fri) 18:00 No.132991  
 
会計士のヘッドハンティングをされているVRPパートナーズの方のブログによると、今年の就職状況は昨年に比べ大きく改善されるようです。皆さん頑張りましょう!


Re: 監査法人への就職状況 投稿者:nnn (ID:UebFsddE - 2012/11/15(Thu) 23:48 No.133966  

中小は優秀な人材しか採用しないというのは、完全に誤り。
ほとんどの中小が、大手以上にノリ採用。
フィーリングが合うか否か、それだけです。
また、コネ採用だってあります(大手ではもうできないが)。

採用数も少ないし落ちても気にしない。
書類通過したらラッキーくらいの勢いで。

今年、採用数多いのは、25名採用の優成くらいでしょう。
次いで、太陽。あとは僅少だろうね。
昨年清和は15名採用したらしいが、あの法人ほどノリ採用
はないからな、今年はどうでしょう。


Re: 監査法人への就職状況 投稿者:nnn (ID:pfti1z6A - 2012/11/15(Thu) 23:51 No.133967  

連続投稿

>>12
小論文なんて大半の法人は見てないよ。
2人のうちどっちかを選ばなければいけない!って時の最後の判断材料。

新日だったら、まずは「年齢」。あとはその時によるだろうね。


Re: 監査法人への就職状況 投稿者:お笑い (ID:6dgbjObY - 2012/11/16(Fri) 01:13 No.133970  

断言するなよ。ウケるわ。


Re: 監査法人への就職状況 投稿者:ATZ (ID:DLMBsx7. - 2012/11/16(Fri) 08:59 No.133981  

過年度合格者の人達は同じ法人には再エントリ−出来ない。
よって今年の合格者諸君は過年度を気にしないでいい。
今年はミスマッチがほぼ解消されているから思う存分就活に
励むといいよ。


Re: 監査法人への就職状況 投稿者:みつわ (ID:BAqzd2WY - 2012/11/16(Fri) 13:02 No.134004   New!

今年は新規合格者は大手で850中小で100弱は吸収される
ここ2年ぐらいのリストラと減給で現場のシニアとスタッフが足りなくなってる
だから今年受かったやつらはラッキー
ただ来年はまた去年並採用が予測される


Re: 監査法人への就職状況 投稿者:さしすせそ (ID:EDnmU5s2 - 2012/11/16(Fri) 13:07 No.134005   New!

まあ来年以降は合格者減るし。
今年から需給バランスが均衡か。


Re: 監査法人への就職状況 投稿者: (ID:txncwC1E - 2012/11/16(Fri) 20:19 No.134048   New!

新日の1次来た人〜\(^_^ )


Re: 監査法人への就職状況 投稿者:ww (ID:gxwVSsbg - 2012/11/16(Fri) 22:00 No.134061   New!

来てない・・・


Re: 監査法人への就職状況 投稿者:K (ID:X..0e/Cs - 2012/11/16(Fri) 22:03 No.134063   New!

水曜に受けた人が来てるの?


Re: 監査法人への就職状況 投稿者:ccc (ID:hS1ejy1A - 2012/11/16(Fri) 22:14 No.134065   New!

電話で?
メールで?


  2013年の論文合格者数と監査法人採用数を予想 投稿者:あsdふぇw: (ID:XXRQchiE - 2012/11/16(Fri) 01:18 No.133971  
 
論文合格
1200〜1300人
監査法人採用
1100〜1200人
くらいで頼む


おーいいぇい 投稿者:おおお (ID:rptddGiY - 2012/11/16(Fri) 11:50 No.133998   New!

かわざんよう


Re: 投稿者:減って (ID:cIdhHASM - 2012/11/16(Fri) 12:12 No.134002   New!

12月短答の出願者数は何人くらいを予想する?
8000人くらいかな?


Re: 2013年の論文合格者数と監査法人採用数を予想 投稿者:ccc (ID:px1mEQ06 - 2012/11/16(Fri) 15:02 No.134010   New!

12月1万人×8%=800人
5月8千人×5%=400人
論文受験者:残留1800人+800人+400人=3000人
3000人×38%=1140人くらい
採用者数 大手中小法人で1000人くらい
こんなもんでどうですか?


Re: 2013年の論文合格者数と監査法人採用数 投稿者:w (ID:lV3DCtC. - 2012/11/16(Fri) 15:57 No.134020   New!

不毛な議論してるねお前ら。


2013年の論文合格者数と監査法人採用数 投稿者:受験生 (ID:8YN5uJHM - 2012/11/16(Fri) 16:05 No.134021   New!

いや部外者以外は楽しいよ^^


Re: 2013年の論文合格者数と監査法人採用数 投稿者:w (ID:lV3DCtC. - 2012/11/16(Fri) 16:17 No.134026   New!

楽しいかどうかはどうでもいいけど不毛は不毛だよね。
そんな暇あったら勉強すりゃいいのに。


2013年の論文合格者数と監査法人 投稿者:受験生 (ID:8YN5uJHM - 2012/11/16(Fri) 16:38 No.134031   New!

>投稿者:w

そういうきみが多分受験生でもないのにこんなとこにいるのは
もっと不毛だと思うよ。


2013年の論文合格者数と監査法人採用数を予想 投稿者:パキスタン (ID:oE6GC8AQ - 2012/11/16(Fri) 16:44 No.134034   New!

合格者をもっと減らせ
そしたらこの資格の価値は上がる
以上


2013年の論文合格者数と監査法人採用数を予想 投稿者:バングラデシュ (ID:SmHMhK96 - 2012/11/16(Fri) 21:16 No.134055   New!

合格者700人なら公認会計士資格 復活!


2013年の論文合格者数と監査法人採用数を予想 投稿者:カタール (ID:m.zzDc4Q - 2012/11/16(Fri) 21:25 No.134056   New!

合格者一気に700にしてもいいのに


  一番損してるのは、2011年の合格者じゃない? 投稿者:長渕 (ID:gsSk1DZc - 2012/11/16(Fri) 17:09 No.134038   New!
 
じゃない?
ボーダー高くて、おまけにその年は就職できない、
翌年には過年度で不良在庫扱い・・・
酷過ぎる・・・


Re: 一番損してるのは、2011年の合格者じゃない? 投稿者:あああ (ID:oqiFGML6 - 2012/11/16(Fri) 17:46 No.134044   New!

俺のことですか?w
内定出たら記念カキコするわww


Re: 一番損してるのは、2011年の合格者じゃない? 投稿者:u (ID:bwdrU9.U - 2012/11/16(Fri) 18:56 No.134045   New!

確かに・・・


Re: 一番損してるのは、2011年の合格者じゃない? 投稿者:運をまだ使ってない (ID:Rl54veN6 - 2012/11/16(Fri) 21:09 No.134054   New!

俺は今年こそ絶対内定をゲットする 

同じ境遇の方頑張りましょう

By2011年合格者



  公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者:素人投資家 (ID:f.pjybbA - 2012/11/13(Tue) 22:50 No.133839  
 
だってw
h t t p : / / ameblo. j p / hhmau/


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者:WU (ID:K2kIEZp. - 2012/11/14(Wed) 19:57 No.133891  

プールかよw
出所は協会のパンフ?


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者:uno (ID:QiWSf7KI - 2012/11/14(Wed) 20:21 No.133893  

三年ぐらい前からずっと人材プール活用してくれって企業に言い続けてるよ、↑の文面もずっと全く同じだと思う。

猛勉強して人材プールとか笑えるよな。


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者: (ID:/VCpHo8g - 2012/11/14(Wed) 20:21 No.133894  

EDINET(財務諸表が見られる)です。


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者:y (ID:v2cUyRww - 2012/11/14(Wed) 20:24 No.133895  

でもそれも11までの話だろ?
今年は合格者の大半を四大+中小監査法人で採用する見通しだしな


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者: (ID:j5Z.U5XI - 2012/11/15(Thu) 13:37 No.133929  

ところが、過年度合格者もいるのよねえ
今年もNNT続出でしょ?


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者:j (ID:uByv4.RY - 2012/11/15(Thu) 14:04 No.133930  

採用対象の過年度は、
前年度以前に、その事務所(東京・地方区別あり)受けなかった奴、
だろう。

昨年のあずさみたく、過年度を通過させるには、
それ相応の理由が必要になる場合はひとたまりも
ない。

採用はゼロではないが、少ないだろう。


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者: (ID:5aqOR/VQ - 2012/11/16(Fri) 01:30 No.133972  

過年度が監査法人に入れるような相応の理由をこの一年間で身に付けられるのか
短期留学してた先輩がいたけど


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者: (ID:j5Z.U5XI - 2012/11/16(Fri) 14:41 No.134008   New!

いやいや、転職組がいるだろw
1年目は、実務要件で満たせないところで動いていたけどというやつが


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者:ccc (ID:hS1ejy1A - 2012/11/16(Fri) 14:55 No.134009   New!

転職組ってほとんど去年の定期採用で監査法人から×された人でしょ?
相応のスキルアップ等がなければ評価されるのは難しいと思うけど。


Re: 公認会計士試験合格者はアルバイト並みの扱い 投稿者:結局 (ID:ipBoH15Q - 2012/11/16(Fri) 15:22 No.134014   New!

一番損してるのは、2011年の合格者じゃない?
ボーダー上がる、就職はできない。
去年落ちて本当によかったよ、負け惜しみじゃなくそう思う。
まだ内定取れると決まったわけではないが。


  不合格ホヤホヤのうちに成績優秀者の意見が聞きたい 投稿者:初受験 (ID:E9OggaBQ - 2012/11/15(Thu) 00:15 No.133908  
 
Q1.各科目に割いた時間の比率はどれぐらいですか?

Q2.企業法の手応えに反して50弱の得点だったのですが、問題集暗記以外に何をしていましたか?

Q3.今考えるとやらないほうが良かったと思うことがらってありますか?

Q4.会計学午後、第3問23.8第四問38.9第五問31.55なんですがどれがマズってますか?


Re: 投稿者:企業法一桁 (ID:1NCt0Pvk - 2012/11/16(Fri) 00:27 No.133969  

判例百選、予備試験は全く必要ないかと思います。予備校が提供しているもの以外のものでの勉強は効率が悪いと思うので。残り10ヶ月あるとしても非効率な勉強はやめて他科目に時間を割くべきだと思います。民法の知識はあるに越したことはないかとは思いますが、企業法の勉強をしていて「民法の考え方からすると・・・」と考えたような記憶はないので、これもそこまでいらないのではないかと。あくまで個人の意見ですが。。。

ちなみに自分もTACでした。

個人的には複数の講師から教わることをお勧めします。これは理論科目すべてに共通ですが。僕の場合企業法でいえば、ライブ講義で12月短答を終えたあとすぐにV講師のDVDでフォローを受けました。

講師によって教え方が違うため、結構新しい発見がありました。漫然と復習するより効果的だと思うので、良かったらお試しください。


Re: 不合格ホヤホヤのうちに成績優秀者の 投稿者:pp@ (ID:BlW8b6o6 - 2012/11/16(Fri) 01:46 No.133973  

>>企業法一桁さん

企業法を得意科目にしたいと思っている者です。

よく、企業法は○○説や採点者によって点数が変わるから、他校の公開模試とかでは
得点は取りにくいと聞きますが、そのようなことはありましたでしょうか?

また、
>>企業はとにかく深い趣旨までさかのぼることを意識していました。

趣旨までさかのぼるためには、普段どのように勉強なされていたのでしょうか。
テキストの利用方法とか読み方がありましたら、お教えいただけますでしょうか。


Re: 投稿者:企業法一桁 (ID:1NCt0Pvk - 2012/11/16(Fri) 08:20 No.133978  

>>pp@さん

僕自身他校の模試を受けたことはないのですが、TACの全答練は他校
の方は点数をとりにくそうだった気がします。採点者が特徴的でうわべの理解だけでは点をやらんってスタンスなので、その先生の授業を受けている人の方が点を取りやすいと思うし。そういう厳しいスタンスだから平均点が異常に低くて、トップの偏差値99とかいう意味わかんない状態になるんですよね
今年の全答練2回目の論点問題は、「理由づけさえしっかりしていればどの説でも良い」とは言ってましたが、その人の授業でやった民法93条但書類推じゃないと実質高得点は厳しかったのかなと思います。
結論としては他校の模試で得点を取りにくいというのは十分あり得るかと思います。
ちなみに僕は本試験でも民93条類推適用説です。

本試験はそれほど採点厳しくなく異常な差はつかないようになってると思いました。自分は順位一桁でも得点率は66程度でした。今回企業法は簡単だったからというのも影響していると思いますが。

採点者によってはやっぱり変わるのはあるでしょうね・・・ だからこそ誰がつけても合格点がとれるように最低限骨格だけは外さないようにしようとは考えてました。あまり関係ない知識で答えを埋めることより骨格を外さないことのを優先すべきだと思います。


勉強方法に関しては、レジュメをゆっくり読んでました。枕詞のようにある「監査役の独立性確保」などの趣旨に対して、自分が本当に分かっているのか「じゃあなんで独立性?」と問いかけながら読んでたような気がします。常に意識していたかと聞かれると自信はないですが、自分が分かった気になってて実は言葉面だけなんとなくなめてるだけっていうのはまずいと思うので、分かってると思ってることでも一度立ち止まって自分に問いかけてみると良いのかなと思います。

レジュメ何週もしているうちに慣れてきて読み飛ばしてしまうかもしれませんし、回数は少なくなってもゆっくり深読みした方が良いとは思います。

こんな感じです。あくまで個人の意見ですので参考までに


Re: 不合格 投稿者:をいをい (ID:O0TCA49c - 2012/11/16(Fri) 08:38 No.133979  

何のための自演?
TACのステマか?


Re: 不合格 投稿者:ghggh (ID:CSUaLKeE - 2012/11/16(Fri) 09:15 No.133982  

>>をいをい
つっかー何でいちいちTACにつっかかってくるの?
LECか大原の内部の方?


Re: 投稿者:就活生 (ID:l9TcNwmw - 2012/11/16(Fri) 09:40 No.133984  


企業法一桁さんと同様、私も判例百選等は必要ないと思います。
一位合格者となると手を出しているかもしれませんね。
企業法一桁さんはおそらく阿部先生で、私は宮内先生でした。

ただ得意科目なら講座の他に手を広げて良いと思いますよ。
私は租税法がどちらかといえば得意だったので
tacの他に大原の答練を受けてました。租税は大原が強いと感じたからです。
本番の計算問題で失敗したと思っても、
上記の点数だったので多少は二校に手を出した成果が出てると思ってます。
是非、質問者さんはもっと上位を目指してください。


Re: 不合格ホヤホヤのうちに成績優秀者の意見 投稿者:不合格の質問君 (ID:5oyxl6h6 - 2012/11/16(Fri) 09:56 No.133987  

>企業法一桁さん
行っている予備校では専断的行為で民法93条類推説を採用した判例も学説もない
と教わったのですが、本当でしょうか?


Re: 不合格ホヤホヤ 投稿者:pike (ID:2WiX13qA - 2012/11/16(Fri) 10:05 No.133988  

就活されてる皆様へ

論文初受験で管理44、租税43、監査44くらいでした。

管理・・・LECのグレ答、レベ答使っていたのですが、答練の時から点数が伸びず(いつもビリから数えた方が早い)、基本的な力を付けるためにはどのように学習されたか教えてください。

租税・・・第一問22 第二問21くらいでしたが、第一問は40満点第二問は60満点ということでしょうか。同じく基本的な力を付けるための学習方法をご教授ください。

監査・・・この科目はよく学習方法が分かりません。

今のところ、アクセスで計算力を高めようと思ってます。


Re: 投稿者:企業法一桁 (ID:1NCt0Pvk - 2012/11/16(Fri) 12:08 No.134001   New!

>>不合格の質問君

似たような話は聞いたことがあります。判例は明確に民93条但書を類推適用するとうたっているわけではないというような。この説を嫌う学者もいるということですが、そこはどの採点者にあたるかという運みたいなものですよね・・
まぁ今年出てしまいしばらくは出ないでしょうから、気にしないというのもありではないでしょうか。答えになっていませんが、、


Re: 投稿者:短答未合格者 (ID:jSb3FZ8o - 2012/11/16(Fri) 14:30 No.134007   New!

理論で使える市販のテキスト・問題集等はありませんでしょうか?
短答の企業法のを教えていただけると助かります。


  アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者:ゆふね (ID:UTETs4Us - 2012/11/14(Wed) 23:05 No.133900  
 
いますか?
監査法人以外の選択肢も当然考えてると思いますが、
どのような所を狙っていきますか?
情報交換しましょう。


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者:あsdふぇw: (ID:XXRQchiE - 2012/11/15(Thu) 09:37 No.133920  

公務員試験受かっても面接で駄目だったら採用されないんだがw


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者:けけ (ID:i6aU1RlQ - 2012/11/15(Thu) 11:27 No.133923  

30職歴なしで受けれる公務員って実際あるの?
あるなら教えてほしい、関東近辺で


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者:u (ID:8SGol0Mg - 2012/11/15(Thu) 15:17 No.133934  

説明会でおっさん見つけて話しかけたら立派な経歴をお持ちだったとき泣けてくるよね


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者:益三 (ID:nEjfLDnQ - 2012/11/15(Thu) 18:19 No.133942  

アラサーで職歴なしで良く受験続ける気になったな…
機会損失半端ないし 将来もないのに


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者: (ID:pGkPmUHA - 2012/11/15(Thu) 18:37 No.133944  

ま、過去のことを穿り返しても今更若返るわけでもない
とりあえず会計士試験合格という一つの山を越えられたのでそれでOKと考えてます
監査法人に入所できるかそれとも公務員になるのかどちらも駄目なのか
その時はその時で考えようと思ってます


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者: (ID:pGkPmUHA - 2012/11/15(Thu) 18:57 No.133945  

>あいさん

私も同じです
合格を誇りに思ってます
短期合格してしまうような方々には鼻で笑われてしまうかもしれませんが
自らが勝ち取った勲章だと思ってます


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者:かい (ID:ttgYlq46 - 2012/11/15(Thu) 19:18 No.133948  

撤退、地方上級内定して勤務してるけど20後半で入庁してくる人間はそれなりの
経歴だよ。上位インフラ、大手メーカー、スーゼネとか。基本的に年齢それなり
の人間は最初から局勤務が想定されててすぐ職級あがるから。


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者:ど根性だよ (ID:.JG/edRM - 2012/11/15(Thu) 21:59 No.133956  

論文合格できるど根性があれば、選ばなければ就職先は
たくさんあるさ。もっと自信を持とう!
三大国家試験に合格したんだよ、これは本当に素晴らしいことだ。
受験生時代、電車に乗ってる時、スーツ着てる人見ると、偉く賢く見えたよね。
でも、全然賢くないから。ただ何も考えず、漫然と働いている人がほとんどだから。
40、50過ぎたおっさんが、電車の中で少年ジャンプとかマガジン読んでんだぜ、信じられないよね。
論文合格の方が遥かに凄いから。自信持って、ど根性で
ガンガン就職活動しようよ、ネガティブは今後一切禁止。
元気があればなんだってできる。落ち込むのは時間の無駄よ。
落ち込む暇あったらこれから自分がどうすべきか考えよう、楽しいよ。


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者: (ID:o1pVa0xQ - 2012/11/15(Thu) 22:40 No.133959  

>>ど根性だよ
>選ばなければ就職先はたくさんあるさ
それは、実務要件満たさない会社含め、っつーこと?


Re: アラサー職歴なしで論文受かった方 投稿者:あsdふぇw: (ID:XXRQchiE - 2012/11/15(Thu) 23:15 No.133962  

アラサー職歴なしが採用されないんじゃない。ネガティブな奴が採用されないんだよ。


  経営学について 投稿者:経営学 (ID:sYMLHiFM - 2012/11/15(Thu) 20:46 No.133952  
 
今まで民法でしたが、今年から経営学での受験を考えています。
大原・TAC・LECで経営学を受講した方アドバイスください!


  H25年度 第一回短答 投稿者:VIP (ID:UDJNKKWk - 2012/10/30(Tue) 21:00 No.132931  
 
受験者何名くらいですかね?


Re: H25年度 第一回短答 投稿者:tt (ID:1KYj7.i6 - 2012/10/30(Tue) 21:31 No.132932  

7876名だろな


Re: H25年度 第一回短答 投稿者:VIP (ID:UDJNKKWk - 2012/10/31(Wed) 00:06 No.132938  

1万人切る?!


Re: H25年度 第一回短答 投稿者:yohn (ID:tA.q0TT6 - 2012/10/31(Wed) 07:38 No.132940  

受験票はいつ頃くるの?


Re: H25年度 第一回短答 投稿者: (ID:ZGNGiwAg - 2012/11/01(Thu) 21:55 No.132966  

もう来ましたね。

今年は 早稲田か明治です。


Re: H25年度 第一回短答 投稿者:学生 (ID:FULw1OTE - 2012/11/15(Thu) 15:48 No.133935  

5月が65だった



  税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:cat (ID:JOVJ41iY - 2011/07/01(Fri) 12:51 No.117759  
 
当然のことだけど改めて公認会計士試験合格者は税理士試験合格者に劣ってるよ


税理士法人の所長が公認会計士試験合格者は使えないと明言してた


なぜなら税理士試験合格者は会計のみならず税法の知識もあるし、体系的に会計や税法を学習してきてるが



公認会計士試験合格者は税法の知識がないばかりか


本筋の会計ですら、連結会計とか企業結合とか使いもしない机上の空論ばかりやっててて


帳簿や伝票の問題や簿記2級レベルの知識がないと嘆いてた


公認会計士試験合格者は実務に役に立たない偏った知識ばかりで、本当に使えないよ


と税理士法人の所長が心底罵倒してた


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:e (ID:5P9Hj5sc - 2012/11/09(Fri) 20:14 No.133228  

↑ありがと。

ようするに会計士受験者は税理士受験者をへともおもってないが、
税理士受験生はやたら会計士に意識してるんだよな。
それぞれ、いい面あるんだからそれだけの話なんだよな。

そんなに会計士試験に不満があるのなら、会計士試験を受験しろ!だな。

あー、すーーっとした。

以上。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:(^^) (ID:0Q93wEKY - 2012/11/09(Fri) 20:46 No.133229  

可哀想に。。。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:111 (ID:5k1bfX4M - 2012/11/09(Fri) 20:54 No.133230  

俺は今年論文受験した受験生だけど、会計士試験の税法は税理士から見れば教養レベルだと思っている。税理士試験の税法は本当に難しいと思うよ。だから会計士試験の税法だけで税をわかった気になってはいけないという意味で書いたの。なんで慢心するかな。税理士に負けないくらい税務知識つけるっていうならわかるけど所得と法人やってるから上だとか意味がわからない。会計士は監査と会計の専門家、税理士は税務の専門家。どちらが上かないだろ笑 慢心したら終わりだよ。同じ受験生として言っとくよ。税理士に対して会計士が上だとかじゃなくて税理士に負けないくらい将来、税法学んでいつでも独立してやるわってなぜ考えない?同じ受験生として恥ずかしいわ。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:e (ID:5P9Hj5sc - 2012/11/09(Fri) 21:03 No.133231  

↑わかったよ。さっさと税理士にでもなんでもなれよ。会計士受験生さん。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:111 (ID:5k1bfX4M - 2012/11/09(Fri) 22:46 No.133234  

心が病んでるな。。たまには休めよ((+_+))


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:あぱぱぱ (ID:kMhj20qA - 2012/11/09(Fri) 23:31 No.133241  

↑お前が休め。
そもそも会計士目指す人間は会計士登録後に税理士にもなれることをオマケくらいにしか考えてないからな。税法勉強すりゃ最悪税理士として仕事できるだろ的な感じ。



Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:111 (ID:5k1bfX4M - 2012/11/09(Fri) 23:41 No.133244  

まぁどちらにせよ明々後日合格発表だからな。お互い合格祈ろう。短答受験ならあと一カ月がんばれ。


Re: 公法試験合格者>>私法試験合格者 投稿者: (ID:.OylP8SY - 2012/11/11(Sun) 23:24 No.133386  

税理士試験合格者>>司法試験合格者


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:オアシス (ID:h4rF4y32 - 2012/11/12(Mon) 12:28 No.133673  

税理士試験は税務に特化して試験をしているので、税務については、公認会計士試験合格者よりよく知っているのは当たり前の話です。それを、一般的に税理士試験合格者と公認会計士試験合格者の優劣とかに持っていくこと自体無茶な話ですよ。
各々の資格試験は専門分野があり、このスレ自体無意味です。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:er (ID:BFvDPt1k - 2012/11/14(Wed) 19:33 No.133890  

日本税理士会連合会は三流大学院で試験回避したマスター税理士をこれ以上増やすなよ


  三振して12月短答を目指す人 投稿者:kiroro (ID:9uG27yu2 - 2012/11/13(Tue) 06:38 No.133744  
 
昨日はショックでしたが、今日から再び走り始めます。
12月短答受ける方、残り期間少ないですが、頑張っていきましょう!
これからどのような教材を使って、どのような勉強をするか、
色々情報交換しませんか?
久しぶりの短答なので、かなり不安があります。
論文合格者の方も、短答のアドバイスなどを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。


Re: 三振して12月短答を目指す人 投稿者: (ID:FxaLBy0. - 2012/11/13(Tue) 15:37 No.133779  

↑科目免除期間あるのも残して撤退?



aa 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2012/11/13(Tue) 15:50 No.133785  

はい。10時点で3科目免除取れてたんですが、それが消滅するので撤退です。
来年は国税受けてみようと思います。



Re: 三振して12月短答を目指す人 投稿者:わかめ (ID:kM.dP9l. - 2012/11/13(Tue) 17:09 No.133799  

3科目免除って、総合合格より凄いんじゃないでしょうか。
免除消えるにしてもセンスありそうだし、撤退はもったいない気がします。
ちなみに、どの科目が出来なかったのですか?


aa 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2012/11/13(Tue) 18:14 No.133808  

10の時から今回まで管理でやられました…


今回は、会計学だけだったので管理にかなり時間を割いたのですが最後まで点が取れませんでした。

なので、センスは無いと思います。

やはり、この試験は苦手科目があるとダメですね…


投稿者: (ID:vX0SzfB2 - 2012/11/13(Tue) 19:15 No.133817  

管理の計算苦手なら、理論を高めた方がいいよ!
おれも苦手でセンスなしだったからレックの理論やりこんだら計算4割、理論8割くらいできたおかげで受かった!

センス無いなりに頑張れば大丈夫です!


Re: 三振して12月短答を目指す人 投稿者:aa (ID:Ijp4Jeoc - 2012/11/13(Tue) 20:23 No.133822  

3年チャレンジ制では、色んな人パターンで合格したり不合格になったりするんですね。


Re: 三振して12月短答を目指す人 投稿者: (ID:CBg.tcvc - 2012/11/13(Tue) 20:36 No.133824  

勉強再開したものの、2時間で気が散るね。



Re: 三振して12月短答を目指す人 投稿者:とりあえず (ID:Trz/h1kQ - 2012/11/13(Tue) 21:49 No.133832  

LECの一問一答、模試
今週末から始まるTAC、大原の模試
をやろうかと思ってる。
あまり手を広げ過ぎても中途半端になるのは目に見えてるから、
有る程度割り切ってやろうと思う。
12月、絶対合格しようぜ!気分良く正月を迎えよう〜


Re: 三振して12月短答を目指す人 投稿者:moyamoya (ID:DXw0XEpY - 2012/11/14(Wed) 16:49 No.133883  

今年論文初受験で来年もう一度受けるか迷ってたけど、このスレみて少し勇気をもらいました。
(皮肉にきこえたらすみません・・・。)

今年の一月に短刀突破したんですが、僕が知る限りべストだと思う教材をあげたいと思います。
時間的にすべてやるのは無理だと思いますが、参考になれば幸いです。
簿記 lec ポイントアップ答練 短刀論点の網羅性が素晴らしいです。知識的にはこれだけやっとけば良いと思います。
財表 lec 短刀用text これ以外不要。ただし料が多いです。
管理 lec 短刀用text 理論はこれ一冊で乗り切るしかありません。計算はどこでも良いと思います。
監査        どこの教材でも一緒? 最近の監査は難しく、守るしかないと思います。
企業 lec 一問一答 これは本当にお勧めしたいです。これ以外不要。
       ただし、金証法・商法はこれだけでは心許ないです。

本当に皆さんの勇気・気力に頭が下がります。
私の想像を絶する悔しさ苦しさだと思います、
しかしこの経験が今後の人生に糧になると信じ、がんばっていただきたいです。
来年また論文会場で会えること祈っています。

ちなみに一昨年論文不合格+短刀・論文科目免除切れで、翌年の短刀論文一括合格した方を知っています。
その方は7年ほどの受験で合格されました。


Re: 三振して12月短答を目指す人 投稿者:RE (ID:VixGVOkQ - 2012/11/14(Wed) 18:30 No.133887  

なんだか最近の風潮は、短答難しめにして、論述を35%から40%台合格に定着してきそうなので、12月短答は厳しい戦いになるだろうとは思いますが、新規受験生のレベルも5月ではボーダー70%から67%と落ちてきてるので、ラストがんばろうかなとおもっています。
解答速報みて65%以下でしたら、完全撤退し、定職に就きたいと思います。
がんばりましょう!



  いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者:ふふふ (ID:PThg1FA6 - 2012/09/03(Mon) 21:56 No.131703  
 
時間と金の無駄です。
教授にだまされているだけですから。


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者:a (ID:VoJ9feHY - 2012/10/22(Mon) 21:25 No.132638  

税理士になるのが目的なんじゃねーだろ
そこはスタート地点だ

その先成功するか否かが勝負なんだよ

試験なんて無駄に難しくなくてOK
あんなもんはその後何よりも重要になる経営センスにまったく相関しない
むしろ試験オタクなタイプの経営音痴が量産されるだけ

試験なんてもんはそこそこの難易度でいいんだ
むしろ今の税理士試験はマニアックで難しすぎる

て失礼、ここは会計士の掲示板でしたね。。


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者:ふふふ (ID:PThg1FA6 - 2012/10/29(Mon) 20:28 No.132903  

マーチアカスクに至っては、性欲処理専門大学院化しているそうじゃないか?
これで、専門職教育とかいわれても・・・。


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者:P (ID:g8ESeEUA - 2012/10/29(Mon) 21:07 No.132904  

プライバシーと会計大学院と関係ない。
わかるかなぁ?わかんねだろなぁ。w


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者:べむ (ID:v1ytyGxU - 2012/10/29(Mon) 23:58 No.132910  

東亜?おっさんか
今は全免除不可で科目合格必要


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者: (ID:assc8SG2 - 2012/10/30(Tue) 13:07 No.132921  

アカスクにいまのうちに入学しとかないと
アカスクなくなるかもよ。
いまのうちに入院してタンメン ゲットしといたほうがいい。
短答うかりそうにない人は近道だ。
目的は資格取得なら入学をすすめる。
短答とかしらなくても大学教授になってる人いるじゃない。
短答はゲームだよ。実務とかけはなれてる世界だから、
そんな時間があればアカスクで短答パスして論述に特化したほうがいい。
合理的人間になれよ。
お金が無い人でも奨学金制度あるし、こんなところで
うだうだアカスク非難せずに前にすすめよ。

生意気ですまん。


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者: (ID:lhRRWUx6 - 2012/11/04(Sun) 19:56 No.133067  

まさに、費用対効果がないな。


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者:絶望的なお知らせ (ID:uWOsufCs - 2012/11/14(Wed) 01:15 No.133861  

近年、企業等における会計・財務関連業務は、急速に高度化、複雑化、多様化しています。このような中、会計専門家の育成・確保に向け、公認会計士試験合格者や公認会計士の積極的な採用・育成に乗り出している企業等もあるようです。
皆さまの企業や組織においても、会計専門家になろうとする「公認会計士試験合格者」を、人材プールの一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

有期雇用でも可能ですwww


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者: (ID:/VCpHo8g - 2012/11/14(Wed) 01:37 No.133862  

命字場化巣区生なんて、派遣社員しか道がないだろ

特に、4期生のTとかKとかソープとか風俗嬢くらいだろw

あ、米兵の慰安婦という道もあるかw

レイプされるのが趣味らしいからなw


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者:n (ID:f2MWROoM - 2012/11/14(Wed) 14:17 No.133880  

全くそのとおりw
TとKなんかは売春婦にこそふさわしい


Re: いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 投稿者:keke (ID:H1Z3Je3c - 2012/11/14(Wed) 14:25 No.133881  

短答3科目免除+税理士税法2科目免除になるアカスクってあるの?
2年通うだけで、上記の利点が得られるなら入学を検討したいんだが・・・
誰か、詳しい人教えてください。


  トーマツ横浜の一次 投稿者: (ID:HEEO8OL. - 2012/11/14(Wed) 08:54 No.133868  
 
どんなこと聞かれた?


Re: トーマツ横浜の一次 投稿者:keke (ID:H1Z3Je3c - 2012/11/14(Wed) 10:42 No.133874  

あなたはどんな会計士になりたいですか?と聞かれました。


  協会の就職説明会 投稿者:イイノホール (ID:QdEK1QSA - 2012/11/13(Tue) 21:40 No.133831  
 
会計士協会の就職説明会に行った人どうだった?


Re: 協会の就職説明会 投稿者:aaa (ID:Q73pHvyY - 2012/11/13(Tue) 22:31 No.133837  

一般事業会社の話も聞けた


Re: 協会の就職説明会 投稿者: (ID:yh57W2SU - 2012/11/13(Tue) 23:39 No.133848  

人多かったね


Re: 協会の就職説明会 投稿者:aaa (ID:Q73pHvyY - 2012/11/13(Tue) 23:42 No.133849  

大阪はガラガラで協会の人泣いてたけどw


Re: 協会の就職説明会 投稿者:kk (ID:sM0Dd9Gc - 2012/11/13(Tue) 23:54 No.133850  

意外と知らない人多いんじゃないかな。
俺は朝たまたまHP見てすっ飛んで行ったよ。
東京会場のあの人数で多いほうなの?


Re: 協会の就職説明会 投稿者: (ID:FFwhTgFo - 2012/11/14(Wed) 10:15 No.133871  

かなり少なかったよ人
みんな大手に駆け込んでるんだろうね


  撤退して、就職・他資格・公務員へ 投稿者:くもん (ID:YgbYXWTM - 2012/11/14(Wed) 06:09 No.133867  
 
行く人いますか?
自分は撤退は決意したのですが、その後の進路が考えられません。


  不合格者の部屋 投稿者:OK (ID:KZwAK3A6 - 2012/11/12(Mon) 13:51 No.133682  
 
不合格者の方へ

あと2回チャレンジできる人。
あと1回チャレンジできる人。
三振して、12月短答チャレンジする人。
もうあきらめて撤退する人。

なんでも言いたいことどうぞ!


Re: 不合格者の部屋 投稿者:y (ID:ldWRwsVw - 2012/11/13(Tue) 16:35 No.133794  

そうそう、合格者は合格者中の、不合格者は不合格者中の順位だよ

それにしてももう成績表届いてるのか。
案内には11月下旬発送って書いてあるのにずいぶん早いね


Re: 不合格者の部屋 投稿者:この野郎 (ID:KqzcnxTU - 2012/11/13(Tue) 17:29 No.133801  

お前の当たり前が受験者全ての当たり前じゃねーんだよ

撤退するしないは各個人の判断

ウメ公レスは一里あってもそんなことは誰でも分かってる
改めてレスの必要はない 知ったげ野郎

25歳以上の論文受験者を撤退させて納得できる就職を保証できる奴なんていない
どっちを選ぶかは全て自己責任なんだ。




Re: 不合格者の部屋 投稿者:ウメ公 (ID:Xr6mYAF. - 2012/11/13(Tue) 23:27 No.133845  

>>この野郎

何遍も言うけど俺の書き込みは100%オマエに向けて言ってるわけじゃないのよ。なにか勘違いしてお怒りになっているみたいだけど。誰が受験者全てに向けて言ってる?拡大解釈してなにをトチ狂ってんだか。偏屈だね〜。

オマエ人にむかって知ったげとか言うならさぁ、じゃなんか気の利いた提案してみろよ。


Re: 不合格者の部屋 投稿者:111 (ID:5k1bfX4M - 2012/11/13(Tue) 23:35 No.133847  

みなさんありがとうございます。正直迷ってます。決めるのは自分なんだけど、親とかのこととか考えると考えてしまう自分がいます。みんなありがとうな。


Re: 不合格者の部屋 投稿者:ウメ公 (ID:Xr6mYAF. - 2012/11/14(Wed) 00:17 No.133853  

>>111

ええんやで。111さんは一生懸命頑張ったんだからそれはそれで今後の人生に生きてくるよ。

やるかやらないか、来年どうなるかなど誰にもわからない。そんな中で正解の進路を決めるのは難しい。この試験、意外とハマって6年以上やってるヤツ多い。論文で3.4倍っていったってそこがむちゃくちゃ厳しい。俺は慎重派なんで脱出を強く勧めるけど、続行も当然ながらありえるしね。一つだけ言えることはすぐに勉強再開するんじゃなくて、身近な人によく相談してから時間かけて決めるべきこと。自分一人の問題じゃなくなってるからね。25の今なら他分野への転向は間に合う、これが20代後半だと厳しくなってくる。

とにかくどういう道を選んでも頑張ってくださいね。


Re: 不合格者の部屋 投稿者:111 (ID:5k1bfX4M - 2012/11/14(Wed) 00:58 No.133856  

ありがとうございます。そこなんですよね。21くらいなら当然続行という判断を下します。しかし24才(来月で25才)です。今なら進路変更が間に合うんですが、来年、再来年なら間に合わない気がして((+_+))真剣に悩んでます。。


Re: 不合格者の部屋 投稿者:この野郎 (ID:XKmL.gcg - 2012/11/14(Wed) 02:24 No.133863  

>>ウメ公  2012/11/14(Wed) 00:17
説得力あるレスに納得
乱暴な書き込みした事を反省してます。

>>111
不安が大きい今の状況なら変更した方がいいと思います。
不況の時代、就活失敗で非正規も多いから心配ですね
試験勉強が可能で受験資格(年齢)があるなら、公務員を調べてみてはどうですか
国税 その他・・ 

ご家族とよく話し合って冷静に判断してください。

お互い、長い人生頑張りましょう。



Re: 不合格者の部屋 投稿者:ウメ公 (ID:Xr6mYAF. - 2012/11/14(Wed) 02:58 No.133864  

>>この野郎

いえいえこちらこそ最後キレかけてすいません。当方は真剣に111さんが立ち直るためのアドバイスをしているだけなんです。わかっていただけて嬉しいです。


Re: 不合格者の部屋 投稿者:aa (ID:Ek5sg7xs - 2012/11/14(Wed) 04:33 No.133865  

てか勉強始めて何年目かとかによらない?
大卒後22からとかならあと一年ぐらいやってもいいと思う。
短答いつ受かったかとか、何も分からんし落ちた成績も分からんしアドバイスしようがない気が…


Re: 不合格者の部屋 投稿者:111 (ID:5k1bfX4M - 2012/11/14(Wed) 04:47 No.133866  

この野郎さん お互い頑張りましょう。  

ウメ公さん マジ真剣にアドバイスいただけて嬉しいです。本当ありがとうございました。



  朝まで語りましょう 投稿者:明日は発表 (ID:jTQ7226A - 2012/11/11(Sun) 23:15 No.133382  
 
管理の自信が無い。。
30点いかないかも。


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:合格者 (ID:oVulFKsk - 2012/11/13(Tue) 16:37 No.133795  

俺もTACで企業法59の300位だった。
ちなみに問題集は全くやってない。完全に答練オンリー。


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:合格者 (ID:oVulFKsk - 2012/11/13(Tue) 16:56 No.133796  

>pike
管理得点63・租税得点60です。
どちらも、トレーニングや問題集は答練が始まるまでの予習として使い、
アクセス・答練が始まったらひたすらそれらの復習をするといいと思います。
ちなみに私はアクセス・答練を受験時と復習時の2回だけやりました。
特に租税のアクセスはかなり質が高いので繰り返しやることをおすすめします。
それと理論についてはアクセス・答練に出たものは全て暗記しました。


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:j (ID:5mgyx2oc - 2012/11/13(Tue) 16:59 No.133797  

>>pike

拙い文章ですが・・・↓

◎会計学
財務会計はやはり計算が重要だなと帰ってきた通知を見て思います。会計学は第3問の計算がほぼ壊滅で得点率53でギリギリでした。
今年みたいに理論が難しいと計算で差をつけるもしくはカバーする必要があると思いますから。
管理も同じく計算力だと思います。

◎租税
計算はひたすらテキスト例題・答練回すだけで計算は大丈夫だと思います。
理論も答練ひたすら回しました。早いうちに理論の答案の書き方を固めるのも重要かな。あと条文の位置はある程度覚えてました。

◎監査
監査は高校時代の英語のように勉強してました。まずは単語と意味そしてその単語を使った文章の固まりを暗記。
あとは日々の答練で問題に対してどのように使うのか、使わなければならないかを意識してました。これも答練をベースにですね。

以上です。ES書きながらなので返信遅くて申し訳ないです。


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:合格者 (ID:oVulFKsk - 2012/11/13(Tue) 17:13 No.133800  

第2回全答練から本試験までの期間が一番大事。
この期間に答練に出た理論問題は全て覚える。
そうすると得点率が爆発的に上がる。
私は全答練総合得点50で本試験総合得点57でした。


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:くくく (ID:NjMc90sE - 2012/11/13(Tue) 17:31 No.133802  

売り上げが半減の半減じゃそりゃ苦しいわな
だからと言ってミエミエの自演は逆効果だろw


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:pike (ID:2WiX13qA - 2012/11/13(Tue) 17:33 No.133803  

>合格者様

そんなにとれるとはすごすぎます。恥ずかしいですが、あまり問題の解き方や下書きが分かってないレベルだと思うのですが、アクセスでそこまで行けるのですね・・・
LECでダメだったので迷ってます。

>j様

参考にさせていただきます。計算力はある時に急激に付くのでしょうか。
このままズルズルいくのではないかと不安です・・


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:ネガキチバスターズ (ID:FouDXoag - 2012/11/13(Tue) 17:44 No.133804  

異様に伸びてると思ったら、
ネガキチが沸いてるんじゃん。

この時期になるとゴキブリのような自演を始める奴w
文体と無内容さで一目瞭然w


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:薄氷 (ID:O9G2VsC2 - 2012/11/13(Tue) 18:03 No.133805  

俺は会計Uが計算壊滅(第三問は計算3問w)だが、
114点(偏差値で57)だった。だから計算のミスはいくらでも引っくりかえるのは間違いない。
でも、理論はたまたまはまっただけかもしれんし、計算でミスらないというのはやはり王道の戦略だと思う。


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:名無し (ID:jcvAzsTs - 2012/11/13(Tue) 20:39 No.133825  

大原生とTAC生へ

成績通知表と大原とTACの直前答練を
比較したところ、私見ではありますが
こう感じました。

大原
租税法の勉強時間を企業法に回すべき。

TAC
企業法と監査論やりすぎ。
租税法をやったほうがよいのでは。


Re: 朝まで語りましょう 投稿者:ネガキチバスターズ (ID:FouDXoag - 2012/11/13(Tue) 20:50 No.133826  

ネガキチうざーい


  あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:園際委員長 (ID:CXPK2UYA - 2012/10/13(Sat) 20:08 No.132439  
 
あ〜ん?


Re: あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:fgh (ID:wf68OfS6 - 2012/10/15(Mon) 11:51 No.132470  

三食くえて、ちゃんと家族を養える会計士になりたい。


Re: あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:禿 (ID:SQhhP8CE - 2012/10/15(Mon) 13:42 No.132471  

>ugh
パートナー「そんなん会計士じゃなくてもできるでしょ」


Re: あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:なは (ID:7q65/1ro - 2012/10/15(Mon) 14:09 No.132472  

のんびり気ままに生活できる会計士になりたいです。


ふぐ 投稿者:ふぐ (ID:QWPZZSuQ - 2012/10/15(Mon) 18:36 No.132476  

マズローの欲求段階説の最底辺の生理的欲求を満たせる会計士になりたいです。


Re: あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:伝説の (ID:31RlvFpY - 2012/10/15(Mon) 21:47 No.132477  

市松雄大さんのような会計士になりたいです。


Re: あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:a (ID:mlI6E95E - 2012/10/17(Wed) 22:13 No.132517  

国際委員長 堀江隆介さんのように株でぼろもうけする会計士になりたいです!!


Re: あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:eq (ID:Eo33It3o - 2012/10/17(Wed) 23:46 No.132520  

パソコンを紛失しない会計士になりたいです。


Re: あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:d (ID:kuOmSw0I - 2012/10/19(Fri) 00:27 No.132537  

ええっ?
PCを紛失する会計士なんているんですか?

まさか…いや、もしかして準会員会幹事の方ですか??


Re: あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:せんちゃん (ID:vDX4LJZk - 2012/10/28(Sun) 11:35 No.132848  


294
: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [age] 2011/03/05(土) 23:49:24.73 ID:??? 堀江まじめ「おーし!今日も一丁、搗いていくか!」

せんちゃん 「へい!師匠、お願いします!」
(ここで杵を堀江に渡す。)

(杵をとった後、)
堀江まじめ「よーし!じゃあ、あなたはどんな会計士になりたいですかぁ!?」


せんちゃん「CPE単位を取るのに必死になってる会計士がいたんですよ〜」

堀江まじめ「な〜にぃ〜!? やっちまったな!!」

せんちゃん「会計士は黙って、」
堀江まじめ「全答練!!」
せんちゃん「会計士は黙って、」
堀江まじめ「全答練!!」

せんちゃん「うわ〜、TAC生かよ〜」

堀江まじめ「次っ!」


Re: あなたはどんな会計士になりたいですか? 投稿者:あんあん (ID:7mnPY1cQ - 2012/11/13(Tue) 21:56 No.133833  

あ〜んあ〜ん言わせる公認会計士になりたいです。


  AXL野坂の財表・監査って 投稿者:かまがたけすけ (ID:RDFhc2Ag - 2012/11/13(Tue) 14:22 No.133765  
 
本当にいいんですか?
昨日合格した知り合いがやたら勧めてくるんですが、
その人、主に大原で勉強してたんですよね。
受講されてた方、感想お願いします。


Re: AXL野坂の財表・監査って 投稿者:またまたw (ID:QpE43HHs - 2012/11/13(Tue) 14:30 No.133767  

良かったらあんなに寂れてると思うか?


Re: AXL野坂の財表・監査って 投稿者:かまがたけすけ (ID:RDFhc2Ag - 2012/11/13(Tue) 14:33 No.133770  

よくないんですか?
全然事情が分からないので。
TACor大原一本の方がいいですか?


Re: AXL野坂の財表・監査って 投稿者: (ID:daoCFWYI - 2012/11/13(Tue) 14:45 No.133772  

エイジは講義聞くだけである程度インプットが済むぐらいに
概念や理論的背景を繰り返し繰り返し語ってくる
だから彼のロジックは、けっこうがっつり頭に残る

ただし古臭い論点や知識論点は好みじゃないのか、適当に扱う傾向もあり
結局大手のも見なきゃいけない


Re: AXL野坂の財表・監査って 投稿者:あき (ID:kK/uZVb. - 2012/11/13(Tue) 14:53 No.133773  

TAC本科生(大原本科生)+AXL財表 の組み合わせは多かったよ、二年前の話だけど。
金かかるよなあ・・・


Re: AXL野坂の財表・監査って 投稿者:のっけ (ID:VJDo42iY - 2012/11/13(Tue) 15:58 No.133786  

今年論文年2回目で合格しました。
去年自分もここで同じ事質問して、結局AXL財務監査とりました。
結果は財務(83.15→120.2)監査(50.25→51.9)でした。
監査はいまいちだったけど財表は神だと思いました。
ただ典型論点一切やらないので補強は必須です。


Re: AXL野坂の財表・監査って 投稿者:かまがたけすけ (ID:RDFhc2Ag - 2012/11/13(Tue) 17:04 No.133798  

>>のっけ さん
ありがとうございます、財務凄い伸びですね。
羨ましいです。
ところで、典型論点一切やらないとは、AXLテキストに
典型論点載ってないということですか?
それとも、AXLテキストには載ってるけど、授業では扱わないということですか?


Re: AXL野坂の財表・監査って 投稿者:a (ID:ur62gNRQ - 2012/11/13(Tue) 18:04 No.133806  

昔、AXL財務取ってましたけどあれは量が多すぎて回せなかったです。
使い方が悪かったのかもしれませんが。
結局、財表伸びなかったです。

でも、ロジックや概フレの話は非常にためになったのでその点ではいいのかもしれません。


Re: AXL野坂の財表・監査って 投稿者:のっけ (ID:VJDo42iY - 2012/11/13(Tue) 21:00 No.133827  

典型論点はAXLテキストにも載って無かったです。他校の典型論点集を回していく感じでした。AXLだけってのはあんまりお勧めできません。ただ自分は免除科目があったんでこの勉強方法出来ましたけど、免除ない人は処理しきれないかもしれません。


  内部統制(監査論)無茶苦茶なのに・・・。 投稿者:kkkk (ID:NZGpptLk - 2012/11/12(Mon) 22:26 No.133718  
 
内部統制(監査論)無茶苦茶なのに・・・受かってた。

ほぼ作文状態の文章から、試験委員がよく点数を拾い上げて
くれました、感謝です。

本当に朝の来ない夜はありませんね。


Re: 内部統制(監査論)無茶苦茶なのに・・・。 投稿者:ccc (ID:hS1ejy1A - 2012/11/12(Mon) 23:28 No.133719  

成績表届きました?


Re: 内部統制(監査論)無茶苦茶なのに・・・。 投稿者:kkkk (ID:NZGpptLk - 2012/11/12(Mon) 23:34 No.133721  

まだ、届いてません。
どんな成績か楽しみです。


Re: 内部統制(監査論)無茶苦茶なのに・・・。 投稿者:ううう (ID:RCe/.9Ss - 2012/11/12(Mon) 23:47 No.133722  

成績表っていつ届くっけ?


Re: 内部統制(監査論)無茶苦茶なのに・・・。 投稿者:kkkk (ID:NZGpptLk - 2012/11/13(Tue) 19:44 No.133818  

成績通知、届いてました。
科目合格になる得点比率でした。
合格してたからいいかな。

監査論
   得点率 56.55
問一  31.85
問二  24.7

卒直なところ、問二の内部統制の問題
まともにかけたところ、最初だけ。
後はポイント・論点をはずした回答で専門学校の
回答を見たときはこりゃだめだと思いました。

よく試験委員は点数をふってくれました。
模範解答どうりでなくても点数がくるのが
わかりました。

監査論、AXLの野坂をとって正解でした。


  あらた監査法人の面接 投稿者:qqa (ID:nlr1bOPA - 2012/11/13(Tue) 18:12 No.133807  
 
過去の面接内容をチェックしてたら、ここは英会話の面接があると書いてたけど、
英語対策ってどうすればいいの?

英語は大の苦手


Re: あらた監査法人の面接 投稿者:wer (ID:/iTjczV. - 2012/11/13(Tue) 19:02 No.133815  

こないだあらたの人事の人が
「今年は英語面接ありません」って言ってた気が・・。。
まぁあったとしても
Do you have pets?
とかみたいな会話らしく、内容より答えようとする姿勢を見てたみたいだけど。


  アカスクでの学園生活の実態 投稿者:絢香 (ID:AQfhwvwY - 2012/10/23(Tue) 02:44 No.132660  
 
私は、あるアカスク生だったけれどもアカスクはイケメンとお話をするのが最高の楽しみだったわ。勉強を真面目になんて損をしているわ。


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:アカスク自体 (ID:6cLEPfKM - 2012/11/01(Thu) 11:25 No.132959  

オワコンだからな


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:☻ (ID:/5ij5F8Y - 2012/11/01(Thu) 12:12 No.132960  

甲南ドリーム=ネガキチ


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:真相 (ID:EAHykhhk - 2012/11/01(Thu) 13:15 No.132961  

甲南ドリーム=命児バ○スク生の妄想の産物ですww
初めからどこにもいないですよ


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:そうだぞ (ID:6vKeUx9g - 2012/11/01(Thu) 16:57 No.132964  

妄想で言葉を話すな
お前たちはずっとハメハメしとけ


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:今年も (ID:91fnPIgE - 2012/11/02(Fri) 18:29 No.132993  

合格NNTで価値が下落の一方ですw


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:終了w (ID:XpJSZx6k - 2012/11/05(Mon) 20:24 No.133085  

会計大学院生の実態なんてこんなものだろw
だから、論文合格率も低いわけだw


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:ww (ID:GEN02yoo - 2012/11/05(Mon) 23:03 No.133092  

Mの進路先見たけど・・・一般企業の大手なくない?
在学生合格者2人って・・・・・・


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:そさ (ID:0lM428HA - 2012/11/06(Tue) 10:14 No.133108  

在学中合格者2名というのは、嘘かもな

いろんな情報と矛盾するし

また、途中退学した合格者を含めているのだろうな

以前行ったみたいに


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:ふふふ (ID:PThg1FA6 - 2012/11/12(Mon) 14:35 No.133686  

合格率7.5%とかw
もはや、終了ですなw


Re: アカスクでの学園生活の実態 投稿者:kkkkk (ID:s5MfCge. - 2012/11/13(Tue) 02:10 No.133739  

今年、アカスク生の合格者なんていたの?w


  お疲れ様っした 投稿者:普通の人 (ID:VPLO1t9c - 2012/11/13(Tue) 01:48 No.133735  
 
皆さんお疲れ様でした。
とにかく必死こいて頑張った自分に恥じないように

一息ついて

から、今後も頑張って下さい。

受験できる余裕がまだある方、もう一度チャレンジしてみては?
諦めずにやればなんとかなるもんではないですが、やらんと結果はでません。
そのことをよく知っている貴方が決めればいいんです。

一世代前はあまりなかった未経験でも待遇がよい中途採用も増えています。
そっちに力注ぐのもいいと思います。


一休みして、

また全力で頑張ってください。
世間体の安心も、給与面の安心も、今後の努力次第です。

とりあえずお疲れ様でした!!



  合格者の情報交換 投稿者: (ID:nRK0faZM - 2012/11/12(Mon) 10:32 No.133648  
 
無事合格されたみなさん、おめでとうございます。
合格した喜びと新たな悩みを話しませんか。

目下の悩みは、知り合いがいないのに合格祝賀会行く人いる?ってことです。
受験友達と一緒に祝賀会行きたかったなー


Re: 合格者の情報交換 投稿者:金融庁様より (ID:P.s/zQ8g - 2012/11/12(Mon) 10:41 No.133652  

合格点
52.0%以上の得点比率(偏差値による)

(ただし、試験科目のうち1科目につき得点比率が40%未満のものがある場合は不合格)

合格率
7.5%(合格者/受験願書提出者)(注)

(注)受験願書提出者数は、第 I 回、第 II 回のいずれにも願書を提出してきた受験者を名寄せして集計したものです。

(参考) 短答式試験受験者等の合格率

7.4%(短答式試験受験者等のうちの合格者/短答式試験受験者等


Re: 合格者の情報交換 投稿者:なわ (ID:aKnAfQ5c - 2012/11/12(Mon) 10:50 No.133654  

無事に合格できて凄い嬉しい。
ただ、合格者数の多さが高齢の俺にとっては致命的。
先週公表されたアクションプランかなんかで回答したほとんどの上場企業が試験合格者の採用予定はないって返答してるのにこの多さって…
これは監査法人が大量採用の予定だってこと??


Re: 合格者の情報交換 投稿者:aaa (ID:Q73pHvyY - 2012/11/12(Mon) 10:51 No.133655  

俺も高齢だしキツイ。30オーバーだし。

明日の協会の説明会出たほうがいい?


Re: 合格者の情報交換 投稿者:tama (ID:3IwSaf12 - 2012/11/12(Mon) 10:58 No.133658  

祝賀会より就職活動だ…
今年で短答免除切れだから、落ちてた時のこと考えて短答の勉強ばかりしてた
ほとんど就職関連のこと何もしてなかったよ…


Re: 合格者の情報交換 投稿者:かも (ID:JpGIngXY - 2012/11/12(Mon) 11:15 No.133659  

昨日も大原で勉強してたぐらいで就活全然やってない
祝賀会も知り合い誰もいないけど、就職説明会のようなものも並行でやるらしいしどうしよう。


Re: 合格者の情報交換 投稿者:あsdふぇw: (ID:XXRQchiE - 2012/11/12(Mon) 11:17 No.133660  

400くらいNNT出るな。去年の800に比べればマシになったとも言えるが・・・


Re: 合格者の情報交換 投稿者:金融庁様より (ID:P.s/zQ8g - 2012/11/12(Mon) 11:53 No.133663  

不合格者のうち、一部科目につき55.4%以上の得点率を取得した者については、「論文式試験一部科目免除
資格通知書」を送付します。


Re: 合格者の情報交換 投稿者: (ID:pGkPmUHA - 2012/11/12(Mon) 17:14 No.133696  

30overで合格したんだけど正直きついだろうか
職歴もたいしたことないし公務員試験受けようかとも考えているんだけど・・・
とりあえず正規の職員で雇われたい
もっと早く合格していればと少し後悔してるんだが


Re: 合格者の情報交換 投稿者:ぼっち (ID:KaYbuKX2 - 2012/11/12(Mon) 17:53 No.133698  

レックの祝賀会でぼっちの人いる?
集まろうぜ


Re: 合格者の情報交換 投稿者:w (ID:lV3DCtC. - 2012/11/13(Tue) 01:07 No.133729  

本当にぼっちなんだな君。
ちょっと笑ってしまった。


  う… 投稿者: (ID:qNzEllnA - 2012/11/12(Mon) 10:21 No.133644  
 
落ちたー


Re: う… 投稿者:1 (ID:nWRAggA6 - 2012/11/12(Mon) 12:15 No.133666  

三振した。


Re: う… 投稿者:ガッツ (ID:L1Pl0ukA - 2012/11/12(Mon) 12:29 No.133675  

落ちたー

あ、短答で落ちたから論文受けてなかった

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT& MakiMaki - / Edit (ver1.58) : けぃ  

管理用