――日本でのアニメ再開から5カ月後に米国でアニメ放映が始まり、世界的なブームが始まります。海外での人気の理由は?
米国では、ロールプレイングゲーム(RPG)よりアクションゲームの方が人気が高かったのですが、ポケモンは単に文字を追うだけのRPGではなかったことが人気の要素の一つでした。ポケモンゲームはどんな年齢の人にもゲームの進め方を簡単に理解してもらえるような作りになっており、海外版もそこは工夫してあります。
海外でのポケモン人気の火付け役として、カードゲームの存在もあります。毎年、世界選手権を開き、世界中の言葉の違う子どもたちが自然に対戦し、交流しています。カードは共通で、相手の言葉が分からなくてもゲームができるように工夫してあります。
――12月5日発売予定のWii用の新作「ポケパークWii〜ピカチュウの大冒険〜」はどんな内容?
プレーヤーがポケモンを自由に操作し、ポケモンたちの遊び場である「ポケパーク」で冒険するゲームです。ピカチュウと他のポケモンの大きさの違いなどが一目でわかり、遊んでいると自分がポケモン世界の住人になったような気分になります。私にとっては、ポケモンでやりたかった夢を実現させることができたソフトです。ポケモンをどこまで本当の生き物っぽくユーザーに感じてもらえるかを追求しました。
石原さんが「あんな優秀なプログラマーを社長にしておくなんて、もったいない」と尊敬するのが任天堂の岩田聡社長である。
15年以上の付き合いがあり、石原さんについて「集中力と持久力が両立する極めて珍しい人」と評する。多くのゲーム開発者を知っているが、普通はそれらは両立しないものだという。
ポケモン人気が広がり始めたころ、石原さんはあらゆるライセンス商品を監修し、週に何十と集まる企画提案の可否を判断し、さらに具体的なアイデアを足していく行為をずっと続けていた。「集中力と持久力が両立していなければ、絶対になし得ないことに思えた」という。
ポケモンというブランドが幅広く、多くの関連商品を生み、10年以上たったいまも高い価値を保ち続けていることには、彼の存在が必要不可欠だったのだ。
功績はブランドの維持だけではない。常に3年先に何があるべきかを深く考え続け、次の一歩を模索する姿勢も昔と変わらない。
「まさに、業界唯一の特別な存在ではないでしょうか」と深い信頼を寄せている。
(石塚知子)
(更新日:2010年07月20日)
※当サイトの推奨ブラウザは、Windows Internet Explorer6.0以上、Firefox1.5以上、Macintosh Safari 1.3以上、Firefox1.5以上となります。
Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
©朝日新聞社
無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。