矢野経済研究所は、パワー半導体の世界市場に関する調査を実施し「2011-2012進展するパワー半導体の最新動向と将来展望」にまとめた。
パワー半導体世界市場、2020年には403億ドル…矢野経済研究所
矢野経済研究所は、車載用半導体の世界市場に関する調査を実施、18日、その結果を「車載用半導体市場の可能性と将来分析 2012-2013」として公開した。
調査はデバイスメーカー、カーエレクトロニクスメーカー、自動車メーカーなどを対象に、2012年1月〜3月にかけて同社専門研究員が面談や電話などでヒアリングした。
調査結果によると、2011年の車載用半導体世界市場規模は、センサとパワー半導体が市場を牽引し、前年比9.9%増の205億8000万米ドル(約1兆6740億円)となった。東日本大震災、タイ洪水の影響から市場規模はマイナス成長となることが懸念されたが、想定よりも早く半導体工場の復旧が完了。洪水の影響も一部地域に留まったことでプラス成長となった。
デバイス別構成比では、車両の各システムを制御するためのECUに実装されるマイコンが全体の25.3%、次いで燃費や安全システム等の制御に使用される車載用半導体センサが16.9%、電動パワーステアリングやHV/EV向けに市場が拡大しているパワー半導体が13.9%だった。
2012年の市場規模は、日本、北米における新車販売台数の増加が期待できることから、前年比10.5%増の227億4000万米ドル(約1兆8504億円)となる見込み。年々厳しくなる環境規制に対応するために様々な電子制御システムの搭載が進み、車両一台あたりの半導体コストも上昇。さらに2015年以降では新興国においても安全システムの義務化が進み、2020年の車載用半導体の世界市場規模は403億米ドル(約3兆2792億円)になると予測している。
前田国交相、田中防衛相 2閣僚に問責
ミシュランガイド北海道 2012特別版を発売
注目ニュース
ルネサスエレクトロニクスは、自動車の室内灯スイッチ、およびエンジン制御用ソレノイドや各種センサの駆動用パワー半導体「サーマルFET」として、低損失化を実現した『RJF0604JPD』など5製品のサンプ...
三菱電機は、中国の製造委託先である捷敏電子(上海)とパワー半導体モジュールを中国で生産する合弁会社を設立すると発表した。
富士経済は、パワー半導体デバイスの世界市場を調査し、その結果を報告書「次世代パワーデバイス&パワエレ関連機器市場の現状と将来展望2011」にまとめた。
東京商工リサーチは、家電や自動車向けDRAM専業メーカーで経営破たんしたエルピーダグループを主要取引先とする国内企業の取引先を調査した。
特別編集
総合ニュースランキング
- 【クライスラー イプシロン 発表】4年半ぶり新モデルは2気筒コンパクト11月15日 22時49分
- 【キャデラック ATS 発表】ニュルで鍛えたスポーツセダン…GM、独プレミアムブランドに挑む11月15日 13時13分
- 【クライスラー 300 発表】パワートレインを一新したフラッグシップ11月15日 23時21分
- 【ロサンゼルスモーターショー12】トヨタ RAV4 新型、ワールドプレミアへ11月16日 08時49分
- 【ホンダ N-ONE 発売】発売2週間足らずで1万5000台を受注11月15日 05時00分
- メルセデスベンツC63AMG…最も売れているAMG[写真蔵]11月15日 08時00分
- 【三菱 アウトランダー 試乗】使い勝手も向上した正常進化…諸星陽一11月16日 06時00分
- ビルヌーブ「ベッテルはF1チャンピオンとして未成熟」11月16日 07時00分
- メルセデスベンツ Aクラス 新型、欧州受注が9万台に迫る11月15日 18時00分
- 【キャデラック ATS 発表】軽量化にノイズキャンセル技術を採用11月16日 08時44分
- メルセデスがオリジナルアニメでAクラス訴求…キャラデザインはエヴァの貞本義行氏11月15日 19時24分
- 【キャデラック ATS 発表】足回りにはキャデラック初採用技術も11月15日 20時01分