- 2012年7月 9日 17:40
PT3馬鹿売れで数が少ない?
・・・と、思いきや今週に入ってどのPCショップでも定価で買えるようになってました
先月末の発売直後は凄く売れて品薄でPT3を置いてないPCショップもありましたが
生産数が多いそうなのでPT2の時のようなプレミア転売さん涙目ですね
ふつーにPCショップにて定価で買えました!
B-CASカードを読み込むためのカードリーダー「NTT-ME SCR3310-NTTCom」も同時に購入
PCにPT3をインストール
メインPCにインストールしてみます、OSはWin.7 Ultimate 64bitです
思ったよりコンパクトな基盤です、付属のスロットのエンベを交換してロープロ化も出来る様です
自宅に持ち帰ってパッケージを開封して取り付け開始
PCに取り付けてみました、わかりにくいけどドライバーの先っちょあたりに組まれてます
ソフトをインストールする
PT3wikiってサイトを参考にして各種のソフトをインストール
- PT3純正ドライバを入れる
- FPGA 回路更新ツールでファーム更新
- シャットダウン(電源コードを引っこ抜いて10秒待つ)
- PT3公式のSDKの最新版を入れる
- TVTestをインストール
- bin_PT3-ST_00_3 のx86版をインストール
- PT3Ctrl_r3mod6.zip を解凍してTVTestのディレクトリにコピー
- デコーダー「MPV Decoder Filter」をhttp://tvtest.zzl.org/ からダウンロードしてインストール
- TVTestを適当に設定する
※ デコーダーのインストール方法
解凍すると「MPVDecoderFilter」というフォルダが出来るのでこれを「TV」フォルダに移動する。
「MPVDecoderFilter」フォルダを開くと「Install.bat」があるのでこれをコピーする。
3種類あるフォルダのどれかを開き、「Install.bat」をそのフォルダの中に貼り付けて実行する。
よく分からない人は「Normal」フォルダを、CPUがAtomの人は「ATOM」フォルダを、CPUがCore2Duo以降の人は「Core2(SSSE3)」フォルダを開く。
ココまででインストール終了、TVTestを適当に設定する
こんな感じですね
TVTestを起動
写りました、作業時間は1~2時間ぐらいかな?
今まで使っていたIOデータの地デジチューナーではスクリーンショットすら取れなかったんですが、PT3 + TVTestならばスクリーンショットも取れます!
コレでPT3で動画で遊ぶ幅が広がりそうです
- Newer: 徒然なること - モデムリセット
- Older: 徒然なること - バイクでツーリングに行ってきました