タイトルの通り、設定し忘れていたので、今まで気づかないまま録画し続けていました。
これはtvtestやrectestで現在のサービスのみ保存するにチェックを入れていないため、違う番組が録画されているように見えるようです。
実際は、同じトランスポンダ内のチャンネルすべてを録画してしまっている状態です。
その場合、いくつかのチャンネルが1つのファイルにまとめて録画されていますので、お目当てのチャンネルが再生されない場合があります。
CS放送は1つのトランスポンダに複数のチャンネルが入っていて、このようなTS抜きCSチューナーは1つのトランスポンダまるごと録画ができるようです。もちろん、違うトランスポンダのチャンネルは録画できないので、ダブルチューナー的な複数録画は期待しないほうがいいと思います。私も詳しくは知りませんが・・・。
どのチャンネルがどのトランスポンダに属しているのかはここを見るとわかります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
tvtestの設定変更をせずに録画した場合
例えば、ND12のch260:ザ・ゴルフ・チャンネルを録画した場合、同じトランスポンダ内の
ch303:テレ朝チャンネル
ch323:MTV
ch324:大人の音楽専門TV◆ミュージック・エア
ch352:朝日ニュースター
ch353:BBCワールドニュース
ch354:CNNj
ch361:ジャスト・アイ インフォメーション
も1つのファイルに録画されています。もちろんファイルサイズもその分大きくなります。
まずはtvtestの設定変更・・・これさえすれば、同じトランスポンダ内の他のチャンネルが録画されるようなことはありません。
よって、ファイルサイズが小さくなる。
他のチャンネルの無駄なスクランブル解除をしないため、CPU使用率が下がる
ということで、CSの録画をする方はこちらの設定をしておいたほうがいいと思います。
画像を見て、赤枠の部分にチェックを入れ、設定を行ってみてください。
この設定はtvtest上で、右クリック→設定で表示できます。

視聴中もPCに余計な負荷を掛けたくないという方はこちらも設定することをおすすめいたします。

以上です。
私のように、今まで気づかずに録画していたという方、ご安心ください。
こちらのtssplitterを利用することで、お目当ての番組を見ることができるようになります。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0140.zip
ダウンロードしたら、解凍し、TsSplitterGUI.exeを起動します。
参照をクリックし、録画したつもりのチャンネルとは違うチャンネルが録画されているファイルを選択、赤枠にチェックが入っていることを確認し、変換をクリックします。
(他にも色々設定項目がありますが、いじらなくてOKです)
エンコードするわけでないので、それほど時間はかからないと思います。

変換が終了すると、このようなファイルがいくつかできます。
番組タイトル_CS6(333).ts
カッコ内がチャンネル番号です。ここでは333チャンネル、つまり、AT-Xとなります。(アニメですみません)
チャンネルでだいたいどの番組が検討がつくと思います。
チャンネル番号はこちらで調べられます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/cs110-lineup.html
これはtvtestやrectestで現在のサービスのみ保存するにチェックを入れていないため、違う番組が録画されているように見えるようです。
実際は、同じトランスポンダ内のチャンネルすべてを録画してしまっている状態です。
その場合、いくつかのチャンネルが1つのファイルにまとめて録画されていますので、お目当てのチャンネルが再生されない場合があります。
CS放送は1つのトランスポンダに複数のチャンネルが入っていて、このようなTS抜きCSチューナーは1つのトランスポンダまるごと録画ができるようです。もちろん、違うトランスポンダのチャンネルは録画できないので、ダブルチューナー的な複数録画は期待しないほうがいいと思います。私も詳しくは知りませんが・・・。
どのチャンネルがどのトランスポンダに属しているのかはここを見るとわかります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
tvtestの設定変更をせずに録画した場合
例えば、ND12のch260:ザ・ゴルフ・チャンネルを録画した場合、同じトランスポンダ内の
ch303:テレ朝チャンネル
ch323:MTV
ch324:大人の音楽専門TV◆ミュージック・エア
ch352:朝日ニュースター
ch353:BBCワールドニュース
ch354:CNNj
ch361:ジャスト・アイ インフォメーション
も1つのファイルに録画されています。もちろんファイルサイズもその分大きくなります。
まずはtvtestの設定変更・・・これさえすれば、同じトランスポンダ内の他のチャンネルが録画されるようなことはありません。
よって、ファイルサイズが小さくなる。
他のチャンネルの無駄なスクランブル解除をしないため、CPU使用率が下がる
ということで、CSの録画をする方はこちらの設定をしておいたほうがいいと思います。
画像を見て、赤枠の部分にチェックを入れ、設定を行ってみてください。
この設定はtvtest上で、右クリック→設定で表示できます。
視聴中もPCに余計な負荷を掛けたくないという方はこちらも設定することをおすすめいたします。
以上です。
私のように、今まで気づかずに録画していたという方、ご安心ください。
こちらのtssplitterを利用することで、お目当ての番組を見ることができるようになります。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0140.zip
ダウンロードしたら、解凍し、TsSplitterGUI.exeを起動します。
参照をクリックし、録画したつもりのチャンネルとは違うチャンネルが録画されているファイルを選択、赤枠にチェックが入っていることを確認し、変換をクリックします。
(他にも色々設定項目がありますが、いじらなくてOKです)
エンコードするわけでないので、それほど時間はかからないと思います。
変換が終了すると、このようなファイルがいくつかできます。
番組タイトル_CS6(333).ts
カッコ内がチャンネル番号です。ここでは333チャンネル、つまり、AT-Xとなります。(アニメですみません)
チャンネルでだいたいどの番組が検討がつくと思います。
チャンネル番号はこちらで調べられます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/cs110-lineup.html
この記事のトラックバックURL
http://mino0.blog105.fc2.com/tb.php/80-81f24490
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック