[ホーム]
虹裏イダーhttp://r-2ura.kazumi386.org/
これはこれでアリだと思う
>これはこれでアリだと思うホイールのスポーク部がめっちゃ細いな
新型CBR600RRは期待したほどでは無かった。
スレ画はカワサキER系への対抗馬かなリッター4発からミドルツインへ乗り換え考えてるんだけどあちらはエンジンがつまらないと聞くので躊躇してたこっちはどうだろうか
あちらってどちら?ミドルツインだとグラディウスは思ったほどじゃなかった期待してたのにガッカリだよよくも悪くもパワーがリニア過ぎたんやなスズキは全体的にリニアな特性を多く作ってるけどきっとそういう理念があるんだろうないいぜ、スズキ好きだから許しちゃう
>あちらってどちら?どう読んでもカワサキの事だと思うが・・・
>ホイールのスポーク部がめっちゃ細いな最近、流行りのマルケジーニ風ってヤツかな?
>これはこれでアリだと思う何か違和感あると思ってたんだが分かった本体じゃねえ背景だそのいかにもオフ車が居そうなシチュにSSが居るのが凄い違和感
>これはこれでアリだと思う最新なんだけどどこかレトロ感ほのかに漂うレーレプ時代の香り一晩経つと見え方も変わってくるもんだな
なんか背景と横一直線のヘッドライトのせいでアメ車のマッスルカーみたいに見えるな…
>最近、流行りのマルケジーニ風ってヤツかな? カワサキの先見性90年代に250クラスでやってた>アメ車のマッスルカーみたいに見えるなUSホンダ主導かもよGLのバガースタイルなんかもアメリカンな雰囲気だし
カワサキの先見性と言えば最近はコレだな
完全エアサスって言えば80年代にホンダが大型のリヤに使ってたエアが抜けると物凄いシャコタンになる
>ほのかに漂うレーレプ時代の香りそうだね20年前のレプリカ終末期にもう一発最期っ屁をかましてたらこれだったんじゃないかという印象を受ける色のせいなのかな
サイドカウルが幾つものパーツが複雑にくっついたようなデザインでなくシンプルな構成に戻っているとかライトも釣り目みたいな解り易い表情が無いのが昔の丸目二眼ぽい印象を感じたりするんかな悪くない
あと最近のカワサキミラーに慣れた感覚だとこの角の取れた四角がまた味がある
最近のサイドカウルはペロンとしたのが多いよね痛車にペイントしやすいようにしてるのかな
ダブル車止めを掛けられるという悪質なイタズラをされた
>ダブル車止めを掛けられるという悪質なイタズラをされたすっごいツアラー減りなタイヤだにゃ
ええいどいつこもいつもタイヤを見やがる
よしタイヤ交換だ吉田を呼ぼう
吉田さんは車しかだめだ
もう通勤には使ってないし冬はそんなロンツーにも行かないだろうし今からニュータイヤにするのもなんだか負け犬気分でタイヤはとりあえず年明けて…ということで、今日は新たなスマホホルダーの具合を見て来たんだがどうもハンドルブレース付けてその上にマウントする方が無難っぽいあとナビとかトラッキングで一日遊ぶにはUSB電源が絶対に要るのう…
新型G'zじゃないか旧型使いとしては引き続き気になってしまう・・・店員さんに「先代の時とは違って今じゃ防水も当たり前になっちゃってー」とか話してたら「今回、気圧センサー付きですよ!」とニッチ過ぎるセールスをされる。ライダー向けとは思うって壁紙
あざとい待ち受けだぜアコちゃんかわいいよねグヘヘ
>ダブル車止めを掛けられるという悪質なイタズラをされた乗車位置にバナナの皮が!なんて悪質なイタズラなんだ!
車止めにアクセスしたら懐柔された甘噛みは反則だろこの畜生めが(震え声
猫はやたら妨害してくるからなシートに座ってみたりホイールの肉抜きに入ろうとしたり見ててヒヤヒヤする
>猫はやたら妨害してくるからなうちのアパート周辺の糞野良が度々俺のバイクにションベンしやがるのがウザい
お前のものは俺のもの
>あとナビとかトラッキングで一日遊ぶにはUSB電源が絶対に要るのう…タンクバッグにバッテリーを積んでもいいのよん
>タンクバッグにバッテリーを積んでもいいのよん乾電池で直列12Vでいいんじゃないすかね・・
モバイルブースターじゃイカンのかえ・・・?
チラッ
>タンクバッグにバッテリーを積んでもいいのよんダイナミックすぎやしないかい?
>ダイナミックすぎやしないかい?始めは抵抗もあったがグリップヒーターを車体から取るとバッテリー上がりするので別途に積む様になったのよこれだと充電するのに外す手間がない
>チラッそれ買うぐらいならシガーソケットだけのにしてUSBアダプターを100均で買った方が安い
電源はバイク屋と相談してみたところUSBよりは普通にシガ―ソケットポジションランプやナンバー灯から分線してキーオン時のみ充電よりはバッテリ直…が使い勝手いいみたいで、店の客らで一番多いのは「スマホや携帯の充電専用にUSB電源をバッ直して、2泊〜3泊のロンツーにはモバブー併用」だそうな>タンクバッグにバッテリーを積んでもいいのよん荷物が増えるのはナニだけど、安くてバイクに乗せるにはちょっと不安なバッテリなんかをそういう風に使うのもアリだな
やりきった顔しやがって・・・
素人作業でDCステーション取り付けたけど走行中に振動でナビのシガーソケットが抜けるのがつらい一瞬断線したかヒヤヒヤする
単騎等だけど125の車体に390ccてずいぶん懐の広いフレームだなDUKE
ネコはninja400が好きなのか?モテモテで羨ましいのうわたしスズキだけどninja400契約しようかしら
>単騎等だけど125の車体に390ccてずいぶん懐の広いフレームだなDUKEヒョースンなんて650の車体に250ってのがあるよ
あの車体に650乗せたら空中分解しそう…
>あの車体に650乗せたら空中分解しそう…そしてエンジンだけが走っていくタイヤもないのに走っていくだってKTMだから
>だってKTMだからいやヒョースンの話だろ
ごめん、てっきりDUKEさんが125の車体に650積む話かと思ったよくよく考えたらKTMは690だった
オフはフレームのシナリもある程度必要だから大きな排気量でも小排気量と大して変わらないのも多いアルミフレームとか硬すぎてMXでも微妙な扱いだヅケはそもそもロードバイクだろうけどな
カウル修理した詰めは甘いけどこんなもんでいい?
>これはこれでアリだと思う背景とあわせて一昔前のヒーローバイクみてぇ俺は割りと好きだな
>カウル修理した>詰めは甘いけどこんなもんでいい?レーシングカウルのライト風のモールドってただの飾りなの?それとも必要に応じてパネル外してライトつけられるの?
>それ買うぐらいならシガーソケットだけのにして>USBアダプターを100均で買った方が安いシガーソケットだけのは同意だがUSB変換は100均はやめた方がいいいきなり使えなくなるパターンが結構ある、耐久性があまりない1〜2A表記の600〜1000円前後のやつを買った方がいい>走行>中に振動でナビのシガーソケットが抜けるのがつらい絶縁テープでも巻いとけ
>それとも必要に応じてパネル外してライトつけられるの?そういう機能があったが外してしまった。
バイク用品店に置いてある奴は安っぽい感じが嫌で船舶用のシガソケ付けたわっていうか多少高くても耐候性のあるカッチリした具合のを出せばそっちはそっちで売れると思うんだがそういうの全然出てこないね…国内のパーツ作ってるメーカーさんはそのへん肝心なところ抜けてる気がしてならない
『 異国迷路のクロワーゼ TheAnimation ねんどろいどぷち 湯音付き アニメガイド (グッズ付書籍) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4829177004?tag=futabachannel-22形式:コミック価格:¥ 2,100