1. ARCの活動
  2. 毛皮について
  3. 動物実験
  4. 犬猫の殺処分
  5. 畜産について
  6. 娯楽に使用される動物
  7. 動物にやさしい生活
  8. その他

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター

  • HOME
  • よくある質問
  • 問い合せ
  • あなたにできること
  • サイトマップ
  • English
メールマガジンメルマガ登録

動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産をなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体(NPO法人)です。

  • アニマルライツセンターについて
  • アニマルライツとは
  • あなたにできること
  • メンバー(会員)登録
  • 寄付のお願い
  • 映像・チラシ・資料
  • linkトップ
  • link娯楽に使用される動物たち
  • 動物園・水族館に反対する4つの理由

動物園水族館などの娯楽のために使われる動物たち

動物園・水族館に反対する4つの理由

アニマルライツ

野生動物を捕獲し囲いの中で飼育する事がどういうことなのか理解しなくてはなりません。自然の中から引き離され、長距離の過酷な移動に耐え、柵に囲 まれた自由のない異質の空間で自然の行動パターンを奪われた状態で飼育され、時には食べ物を餌に厳しく調教されます。動物たちが神経に異常をきたすことも しばしばみられます。
人間の娯楽のために、動物園にとらわれた動物たちは、その動物が本来持っている全ての権利(自由や家族や自然)を全て奪われているのです。
動物を見世物にするという、動物の尊厳を無視した娯楽は、時代と共に消えていく文化です。

動物園の存在意義を確立するためには、彼らが奪われた多くの権利にも勝る重要性がなくてはなりません。
娯楽?教育?種の保存?そんな理由のために、あなただったら家族から引き離されて一生狭い独房に監禁されてもいいですか?

種の保存に本当に役に立つ?

近親勾配によって死亡率が通常の6倍以上高い種もあるといいます。
Aという絶滅危惧種がいたとして、Aの遺伝子を残すために動物園で飼育することになります。動物園で飼育される事になった数頭の不運なAたちの生涯を犠牲 にして、いつか自然に戻すことができるかもしれないのだからAのためだと主張することができるのでしょうか?人工的な場所に監禁されて生き続けるのであれ ば、自然に任せたほうがその動物にとってはましだと言えないでしょうか。
動物園に費やされる財源と知識を動物が生息地保護にまわすことこそが種の保存なのはないでしょうか。
さらに、動物園では絶滅に瀕した動物より、瀕していない動物が繁殖されている。人工繁殖に成功したということは動物のためとは言えず、研究者、動物園の利益にしかなりません。

また、絶滅を救うためなどの大義名分を忘れ、ショーのために使ったり、長い時間人目にさらしたり、その動物が持つ経済効果を優先させる場合が多いのが現実です。

「囚われの身の動物における遺伝子的多様性の欠如が、動物園の繁殖プログラムにとって深刻な問題である」
 

誤った知識を植えつける「教育」

しばしば「動物愛護思想の普及をはかること」が動物園の目的になっています。
監禁状態にある動物たちを前に動物愛護の思想を普及させるというのは一体どう いったことでしょうか?
動物を憐れむ心を育て、絶滅に瀕した動物が動物園で生きていけることを知ることで動物愛護思想が育つのでしょうか?

「生命の共存や自然との調和を学ぶ」ことも謳っておりますが、それをどのようにどこから学ぼうというのか私には分かりません。
また、動物の生態について知ってもらうという意見を挙げることもあるかと思いますが、動物の生態はその動物がしかるべき場所にあってはじめてわかること で、動物園の狭い範囲内では正確に知ることはできません。間違った知識を植え込む危険性があります。
また、動物園と言う特殊な環境は、人は自然を支配し、動物は人に奉仕するために存在する道具なのだという間違った自然観を植え付ける危険性があります。
人も自然、地球、動物の一部であるということを学ぶことはできません。

より質の高い、倫理的(人道的)娯楽が数多く存在する

娯楽を提供する事によって、動物園を訪れる人を楽しませ、動物園関係者は利益を得ます。しかし、娯楽が動物たちの権利を奪い、苦しめる正当な理由にはなりえません。
既に人間はより人道的で高度な娯楽を多く開発しています。弱い立場にある動物を犠牲にした非人道的娯楽は現代社会に必要はありません。



« 子供をサーカスに連れていかない3つの理由

娯楽に使用される動物たち一覧

関連するページ

  • 動物園・水族館に反対する4つの理由
  • 子供をサーカスに連れていかない3つの理由
  • 日本における馬の利用とその問題点の概要
  • 静岡県大根島タイワンザル問題
  • USA:サーカスの野生動物使用禁止法案提出
  • 海外12団体 八幡平熊牧場へ要望書提出



ご支援(寄付)のお願い 動物の未来はあなた次第

アニマルライツセンターの活動は全て寄付と会費で支えられています。今後も動物の権利の確立のため、さまざまなキャンペーンを行います。私たちの活動を支えてください。 動物たちの未来は私たち、そしてあなたの手に委ねられています。

郵便振替
00110-7-127583
特定非営利活動法人アニマルライツセンター

三菱東京UFJ銀行
渋谷中央支店 普通 5968916 
アニマルライツセンター

ゆうちょ銀行
〇一九(ゼロイチキュウ)店 当座 0127583
特定非営利活動法人アニマルライツセンター

銀行からお振込の場合は、ご住所などアニマルライツセンターに通知されないため、こちらからお振込情報をご連絡ください。

  • メインページに戻る
  • 動物園・水族館に反対する4つの理由
  • 子供をサーカスに連れていかない3つの理由
  • 日本における馬の利用とその問題点の概要
  • 静岡県大根島タイワンザル問題
  • USA:サーカスの野生動物使用禁止法案提出
  • 海外12団体 八幡平熊牧場へ要望書提出

動物の未来はあなた次第!ACTION!

チラシ配りをする
毛皮、動物実験、畜産と環境などのチラシの配布に協力してください。

寄付をする
動物の権利を守る活動を支えてください!

会員に登録する
メンバーになり一緒に活動してください!

  • 動物のためのボランティアのヒント
  • スタッフの活動ブログ
  • 実践ベジ料理。ライフスタイルブログ
  • おすすめ書籍紹介

メールマガジンに登録する

 

真実を知る

NPO法人アニマルライツセンター公式Facebook NPO法人アニマルライツセンター公式Twitter
 

  • del.icio.usに追加
  • googleブックマークに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • Tweet
ページ最上部へページ最上部へ戻る
  • トップ
  • アニマルライツセンターについて
  • アニマルライツとは?
  • 書籍紹介
  • あなたにできること
  • 映像・チラシ・資料
  • 会員登録
  • 寄付
  • お問い合わせ
  • 質問集
  • 世界の動物の法律集
  • いろんな企業に消費者の意見を届けよう!

毛皮(ファー)はいらない!
  • 毛皮反対TOP
  • 映像・動画
  • 毛皮について
  • 犬猫の毛皮
  • 毛皮反対デモ行進
  • 中国の毛皮産業の実態(FUR-FREE)
動物実験反対!
  • 動物実験反対TOP
  • 化粧品の動物実験
  • 大学における動物実験
  • JFMA(動物実験に反対する医学的理由)
  • 製薬会社の動物実験
  • バイオリソースプロジェクト(猿)
  • 東京理科大の動物虐待
  • 化学物質審査規制法
畜産に使われる動物
  • 畜産動物の問題TOP
  • 鶏と卵
  • 仔牛肉の真実
  • 豚肉の真実
  • 肉食.com
  • 環境と畜産業
  • 飢餓と肉食
犬・猫などペットの権利擁護
  • 犬の問題・猫の問題TOP
  • 犬猫の殺処分(保健所)
  • 動物の売買
  • 犬の飼育基準
  • 猫の飼育基準
  • 被災動物救助
娯楽に使用される動物
  • 動物園・水族館
  • 動物園・水族館に反対する4つの理由
  • 子供たちをサーカスに連れてゆかない3つの重要な理由
その他
  • 野生動物保護
  • 世界の動物法律集
  • 化学物質審査規制法
サイトマップ|著作権について(写真・文章について)|プライバシーポリシー|リンクフリー   アニマルライツセンターをフォローしよう
logo_animalrighscenter.gifCopyright © 1997 - 2010 特定非営利活動法人アニマルライツセンター All Rights Reserved.
動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産、毛皮生産などの非倫理的扱いをなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体です。