16日解散に自民党が協力を表明
[x 閉じる]
橋下氏が広島県知事に再び反論
日本の"しなやかさ"に苛立つ中国
アニメ雑誌の"お願い"が賛否両論
橋下氏の主張に"現場知らない"
キラキラネームが"酷すぎ"と話題
"中国に対し日本が反撃"韓国報道
"カネ返せ!" 清原が掟破りの行動
石川遼の"悪童言動"を記者が暴露
たけしに露骨にへりくだる石橋
酒井法子が北野武に泣きついた訳
もっと見る≫
livedoorニュース
BLOGOS
【速報】野田首相「今週末の16日に衆...
[x 閉じる]
『前田敦子はキリストを超えた』
【ガールズ&パンツァー】秋山優花里殿...
【名作発掘】 『友情伝説 ザ・ドラえ...
AKB48 渡辺麻友、火曜曲で「ヒカ...
コンセント
世界史上最高の国ってどこだよ
「女を捨てたと思われたくない」 約3...
ももいろ夜ばなし?第一夜『白秋』?グ...
もっと見る≫
ライブドアブログ
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
|
メール
まとめる
|
[PR]
[PR]
きひろ日記 <創価の森の3番館>
1
:
きひろ
:2012/09/15(土) 08:35:56
創価の森の3番館として、新規にスレッドを立ち上げます。
HNをきひろと申します。菊広=きくひろ=きひろです。
「何を語るのか」ですって?
さあ、何をお話しましょうか。
ともかく、よろしくです!(^^)
39
:
きひろ
:2012/11/10(土) 21:32:05
>>36
今回の中国の動向は、予想外の規模であり、また、今も続いている問題です。
ですから、多くの人たちが迷い、不信になった。
その中で、私が思い出した御書は、かの有名な開目抄の御文でした。
「我並びに我が弟子・諸難ありとも疑う心なくば自然に仏界にいたるべし、天の加護な
き事を疑はざれ現世の安穏ならざる事をなげかざれ、我が弟子に朝夕教えしかども・疑
いを・をこして皆すてけん・つたなき者のならひは。・約束せし事を・まことの時はわ
するるなるべし」
今回の日中問題は、まさに「まことの時」ではないのかと思います。
最初は、皆、ショック状態で、不信、不満、憤りもあったでしょう。
それはむしろ自然なことともいえるでしょう。
だからこそ、私は、座談会で、私のできることをしようと思っています。
40
:
きひろ
:2012/11/10(土) 21:36:16
加えて言うならば‥
池田先生が友情の拡大と継続とを40年以上に渡って持続され、中国の117もの大学や
研究機関から名誉学術称号を与えられ、創価学会員として大好きな中国になっていた。
加えて、民音や故宮展・法華経展示会を通じ、濃密な知的、芸術的交流も盛んであった。
韓国も同様です。北朝鮮の砲撃があったとき、私は韓国の人々と同じ危機感を抱いたし、
韓国に対し、親戚のような愛情も持っていた。
それが、竹島での韓国大統領の行動、また、中国の度重なる異常な行動に、多くの人が
驚いた。
けれど、冷静になってみれば、そのことは、中国全部、韓国全部がやっている訳ではない。
日中、日韓が修復不能になった訳でもない。
むしろ、このような時期だからこそ、中国や韓国の善意の部分を注視し、温かく接する
ことが大事だと、私は、池田先生の書籍を読んで思いました。
まさに40年の日中友好を「疑いを・をこして皆すてけん」にさせないこと。
それが創価学会員の使命とも思います。
41
:
きひろ
:2012/11/10(土) 21:43:57
さらに加えて言うならば‥
私の程度の信心でも、以上のような気付きがあった。
ですから、創価学会全体から見れば、かなり多くの人たちが立ち上がることでしょう。
このピンチを、チャンスに変えるために個々が動く。(^^)
それを創価学会は貫くし、公明党もやってくれる。同時に、一人一人がそのことに気付き、
さらに学んで成長できる。そのように信じたい。(^^)
私自身、今回よかったことは、この問題のおかげで沢山の本を読めたことです。
もし、何の問題もなければ、きっと私は、日中友好活動に関する書籍は読まなかった。
結果、何の進歩もなかったと思います。
ありがたいことに、それで、次回、座談会で研究発表です。
責任を果たして、ここで一歩成長したいと思っています!^^
42
:
鯖
:2012/11/11(日) 18:34:57
>>40
> けれど、冷静になってみれば、そのことは、中国全部、韓国全部がやっている訳ではない。
同感です。
私自身も、中国や韓国の友人とは、領土問題があるからといってこれまでのつきあいに微塵も変化はありません。
むしろ、「あの島はいらないから、契約の件は何とかしてくれよ」などと冗談を言ってきたりする友人です(笑)
どの国にも、人間革命の冒頭で言われるところの「愚かな指導者」が存在するものです。
戦うべき相手があるとすれば、隣国の国民ではなく、「愚かな指導者」でしょう。
また、「愚かな指導者」の跋扈を許す風潮であり、それは恐らく、民衆自身が「自分の頭で考える」事、「見て見ぬふりをしない」事により達成できるのではないかと考えています。
43
:
きひろ
:2012/11/14(水) 06:16:41
>>42
民衆自身が「自分の頭で考える」ことは、本当に大事ですね。
他力には幸福はありませんから。
「自分では分からないけど、池田先生が言うからにはそれが答えなんだろう!」
私も随分、そのような時期が長かったし、今もいくつもあるものです。(^^:
そういう人生には、「納得」がない。
私、信心のない時代でも、創価学会は尊敬していました。
けれど、当時、自分自身に信心の力がなく、自分が思っていたことと、創価学会の言って
いることに大きなギャップがありました。
だいぶ埋まったという感はありますけれど、まだまだです。
その象徴が、今回の尖閣問題でした。
私も「自分の頭で考える」ということの重要性を痛感させられました。
かなり学会員らしくなってきた私ですが、これからしっかり学んで、学び抜いて、「あなた、
本当に学会員らしい学会員ですね!」と言われる人になりたいと思っております。(笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
■ したらば のおすすめアイテム ■
あまんちゅ! 4
- 天野 こずえ
「素敵」
この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。
編集部おすすめ記事
ロシア人「日本の猫とおばあちゃんの写真が...
出られない
【ももクロ】27日 0時解禁!MV「サラ...
>>もっと読む
おすすめニュース記事
ヱヴァQ冒頭をTVで世界初公開
"テルマエ・ロマエ"旋風が再び
三池監督が苦言"魂が泣いてない"
>>もっと読む
おすすめ:
ブログ
まとめブログアプリ
相互RSS
RSSリーダー
ニュース
BLOGOS
まとめ
ロケタッチ
グルメ
コスプレ
出会い
婚活
スマホアプリ
Wiki
read.cgi
無料レンタル掲示板
powered by
livedoor