diary 2009

 

■2009/12/27(sun)

年末だー
大掃除ならぬ中掃除してみました
今年もようやく終わるのね

今年のダイアリーは
とってもくさくさしてましたね
悪夢に追われた厄年と相成りました
あれ、女性の厄年っていつだっけ
わかんないや

まーいやなことがいっぱいあっても
時間が戻るわけでもなし
楽しいことがあったからといって
未来につながるとも限らないわけで
いろんな意味でオトナになったねよかったね
ってことで
締めくくっておきましょう

なんだそりゃ(笑)


来年こそは
胃薬なしでゴハン食べられるといいな!



故障してから2年耐え続けてついに崩壊したケータイ
やっと買い換えました
iPod nanoのUSBケーブルがなくて充電できない年末年始は
ケータイで音楽を楽しむのがベストでしょうか
…と思ってたら30日まで仕事あるって。
無駄な悩みだったか。
会社行けばケーブルあるし。

こちら相変わらずの年末年始です
みなさん、よいお年をー!
(あれ、このセリフ前回も言ったな
 あと何回言うかな)



■2009/12/24(thu)

行ってきました
EGO-WRAPPIN’東京ライブ!!
仕事の切れ目を狙って
チケット買えなくても買って売って買って、
ようやく行けましたEGO-WRAPPIN’ライブ!
意味わかんね!
とりあえずそれくらい面倒な根回しをして
ようやく行けましたEGO-WRAPPIN’ライブ!
でもさらに色々あって遅刻しましたEGO-WRAPPIN’ライブ!
でもいいの
よっちゃんサイコーだったから!
EGO-WRAPPIN’かこいー!天才!

身長ミニマムでステージ見にくかったけど
サイコアナルシスの最高潮直前に
ステージ前に滑り込み成功!
その勢いでくちばしにチェリーとかいっちゃう!
もう跳ねちゃう!
10センチのハイヒールでぴょんぴょん!
あぶないから!
最後は雪とか降ってきちゃう!
メリークリスマス!

ライブ後テンション冷めやらぬまま
とりあえず飲んで食ってレインボーブリッジ行っちゃう!
なぜ!
しかも下道一般道!
違うよ!レインボーブリッジは首都高乗らなきゃ!
深夜のお台場真っ暗だし
フジテレビだけ明るくてなんか自分の仕事も髣髴とさせるし
こりゃー楽しめないわ
お台場一回り走って今度こそ首都高目指して
逆走!
違うってば!それ千葉行っちゃうから!
このままネズミーランド行っちゃう?深夜3時過ぎてますけど?
今頃ミッキーの中の人は頭脱いでゆっくり寝てるだろーよ
いやいや、ミッキーの中には人なんて入ってないもん
リアル巨大ねずみだもん
ヌートリアだもん
※ヌートリア:(海狸鼠・沼狸、Myocastor coypus)ネズミ目(齧歯目)ヌートリア科に属する(以前はカプロミス科に分類されていた)哺乳類の一種。
頭胴長40-60cm、尾長30-45cm、体重5-9kgの大型の齧歯類である。水辺の生活に適応しており、泳ぎが得意で5分以上潜水することもある。体つきはドブネズミなどに似るが、耳が小さく、後ろ足には水かきがある。オレンジ色の大きな前歯も特徴的。また、水上でも授乳できるよう、乳首がやや背中寄りについている。


…ええよ、ヌートリアの説明は。
逆走に逆走を重ねてレインボーブリッジに到着!
首都高バトルに負けじと
すっかすかの首都高を走り抜けるのだー


その勢いで迎えた24日クリスマスイブ
なんと枕元にサンタさんからのプレゼントがありました!
くつした用意してなかったのにー
サンタさんありがとう!一日フライングだね!

アロマランプに3種のオイル混合したら
ライチの種と杉の木みたいな香りがしたよ!
これっていい匂いなのかな!

みんなも今頃楽しくクリスマスイブを過ごしているでしょーか?
一人寂しく明石家サンタかな?
どっちでもいーよね、どーせ仕事だもんね!
どーせ数日後には正月休みだもんね!



ではではみなさま
メリークリスマス☆よいお年を!



■2009/12/09(wed)

レイトン教授全問コンプリートしました
けっこうあっという間だったなー


今週は「青い文学」お休みですね
ちなみに来週もお休みです
先週の走れメロスで
シリーズ最終回と思われてるかも(笑)

まだ終わってないですよ~


先日、蜘蛛の糸と地獄変のダビング行ってきました
ダビングというのは、つまり音入れです
効果音とかBGMを入れるのが主な作業です
ダビングは楽しくて好きです(^-^)
いしづか好みのイメージをあれこれしつこく伝えたため
個人的には大好きな音楽がいっぱいです
効果音もちょっと変わった音つけたりして
なんか走るたびに変な音がしたりして

ぱかぽこ。
ぽむぽむ。
しゃ!しゅ!け!
って感じになってます

音の力って偉大だなぁ



■2009/11/27(fri)

11/25発売の安藤裕子最新シングル
11/25朝を迎えると同時にさっそく購入しました
なんたって
ニンテンドーDS「レイトン教授」シリーズ最新作のテーマソング
レイトン教授も安藤裕子も大好き
買うしかないでしょ

でもレイトン教授は
まだ最初の「不思議な町」をやってたりする
ゲームが好きなんじゃないの
世界観が好きなの
てゆーかちょっとレトロなロンドンが好きなの


先日iPod nano第五世代をゲットしてからというもの
通勤時はPOLYSICSで無駄にテンションをあげ
仕事中はEGO-WRAPPIN’ で心躍らせ
帰宅時は安藤裕子で楽しくも穏やかな気分に浸る
そんな毎日です


家主のぬくもりが足りなくて若干しょぼくれ気味のポインセチアも
まだなんとか生きてます
音楽と植物のある生活
なんて言うと
なんかいい生活してるっぽくね?
っぽいだけ?
っぽいだけかもな



■2009/11/18(wed)

さささささぶいー

コタツ出してポインセチアなんて飾っちゃったりして



■2009/11/05(thu)

二日連続のアフレコひとまず終了しましたー
昨日は堺雅人さんのサインをいただいてしまいました
サイン入り台本!
飾っとこーっと

今日は声優さん集合で再びアフレコ
面白かったですー
特殊な世界観なのでキャラ作りに苦労をかけてしまいまして
申し訳なかったですが
いつもお世話になっている音響監督さまさまの大活躍により問題解決!
なんてゆーかね
その音響監督さんがおもしろすぎて(笑)
この面白さ、現場でないと味わえないため
文章で伝えることができなくてひじょーーにもどかしいです

音響監督さんの本日の名言集
「りんりんりんのりんっ」
「シャ!シュ!ケ!!」
「すき♪だいすき♪」

サイコーだぁ



■2009/11/03(tue)

青い文学シリーズ最終章「蜘蛛の糸」「地獄変」
いしづか、監督やってます
あれ、「最終章」ってそんなおおげさな。

明日は主演の堺雅人さんアフレコでーす
昼にはスタジオ入りなので早起きしないと
だから今日は早寝しないと
まだ夕方6時だけど

今日はちょっとごたごたしていて
昨日からぶっ続けで活動してるので
幼稚園児並みに早寝できる気がする
なんて余裕ぶっこいてるとたいがい翌朝まで寝付けなかったりする
寝る前に「ちはやふる」なんて読み始めると
どんなに眠くて気絶しそうでも
まぶた押し開いて悶絶しながら結局読み切っちゃったりする
そんで読み終わるころには眠気も飛んで
やっぱり朝まで寝付けなかったりする

そんな気もする

夜行性ってやーね



■2009/11/02(mon)

先週土曜をもって、
青い文学シリーズ第一弾「人間失格」が最終回を迎えました
次は「桜の森の満開の下」
お楽しみに!

先週土曜をもって、
一条ゆかり「砂の城」全巻読破しました
次は末次由紀「ちはやふる」
楽しみだ!

一条さんの最新作「プライド」
早く単行本の続き出ないかなー
羽海野チカ「3月のライオン」も続きまだかなー

最近あれこれ少女漫画に手を出し始めて
会社の本棚が少女漫画図書館になってきました

最近なつかしのアニメを撮り溜めしすぎて
おうちのHDDが’90アニメボックスになってきました


いつ見るんだろうこれ…
でもなぜミスター味っ子だけは毎日かかさず見てるんだろう…



■2009/10/20(tue)

日曜日に
韓国から来た友達とデートしてきました
そんでねそんでね
彼女のたっての願いで






撮っちゃったんです!
うわー!
オマエいくつだよー
いい歳してよーやるわー
恥ずかしいわほんとー
原宿は竹下通りの女子高生たちに交じって
えらいことしてしまいましたー
かれこれ10年ぶりですわー

そんでねそんでね
プリクラってもはや廃れた流行かと思ってたんですけど
全然そんなことないんですね
むしろ進化している!
もっかい言っちゃう
進化している!

あー時代遅れ?
ですよねー
ほっといてくらさい

そんでねそんでね
なにが進化しているって
これが大変ですよアナタ
なんと

顔が変わる!

もっかい言っちゃう

顔が変わる!!

んなアホな!

…って、男子諸君は思ったでしょ

そんな真面目でウブでステキな諸君は
まずいしづかのプロフィール写真を見てください
そちら、かなり出来がよろしいですが実際の写真です

で、こちらのプリクラ画像を見てください




誰だよ!


ただふつーに撮っただけで
もれなく肌はまっ白に透き通り
髪もつやつやさらさらになり
目が大きくくっきりして
若干アゴが細く小顔になります
ビバ勝手に美容整形

男性諸君
女子にプリクラを見せられて
「これが私の友達ですー気に入ったら紹介してあげるから
 ヴィトンのバッグ買ってね」
と言われても
まずは本人を確認しましょう
新手の詐欺かもしれませんから


いやー
今回のことはとっても勉強になりました
社会勉強って大事ですねー
(正直このプリクラ、面と向かって人に見せられない・笑)



■2009/10/10(sat)

「青い文学」いよいよはじまるよー


旧友が新型インフルにかかったらしいです
そして本日
いしづか発熱しました
うつったー
こないだメールきたからなー
ほら、ウイルスってネットを媒介するじゃないですかー
うつっちゃったなー

…ちがう?
ちがうか
そらそーだ

だって熱あるくせにぴんぴんしてるもの
今日は早めに帰って寝まーす
みなさんもご自愛くださいねー



■2009/09/23(wed)

シルバーウィークってなんなのさ!
ゴールデンウィークに対してシルバー?

で、SシルバーWウィーク?

SW?
サマーウォーズ?
細田守監督の最新作?
マッドハウスで作ったあの映画?
え?宣伝?
しかもいまさら?


還暦を迎えた人に
「シルバーウィークのご予定は?」って聞いたら
「なんだとー俺はシルバーじゃねぇぞー」って怒られました

え?敬老の日も絡めてシルバーウィーク?

難しい名前つけないでよねー
使いにくいじゃんよー



■2009/09/14(mon)

毎年恒例のコアなファンたちの集い
別名「(青だぬきの)お誕生日会」たのしかったですー

わざわざ飛行機に乗って東京まで駆けつけてくれたり
仕事があるのに合間をぬって顔を出してくれたり
お金がないのに(爆!以下自主規制)
こうして毎年もれなくお祝いしてもらえるっていうのは
本当にうれしいものですね!

参加者には口頭で伝えましたが
今秋10月放送スタートの
アニメ「青い文学」の中で
いしづか、監督やってます
詳細は発表を待って
順次紹介していきますねー



■2009/09/10(thu)

ぎゃー
ふたたび左手首が飛び出てきた
いたいお いたいおー

最近PCあんまりいじってないのになー
思い当たることといえば
寝そべって本読むときの手首のひねり具合かしらん

お医者さんに
「関節に水溜まるのはクセになるよー」って脅されましたが
ちゃーんとクセになりまちた
持病が一個増えまちたー
ぱちぱちぱち

これからいよいよ仕事で手を酷使することになるので
拍手してる場合じゃないんだなー
「ほっときゃそのうちなくなる」
とはお医者さん談ですが
どーやらこのお医者さんはウソつかない人みたいなので
もすこしほっといてみます


お医者さん談
「ほっときゃそのうちなくなる(また出てくるけど)」

あれ、カッコの中に補足があった
まーいっか



■2009/09/03(thu)

ドラえもんお誕生日おめでとう
そしていしづかもおめでとう

ありがとう!



■2009/08/30(sun)

仕事、一山越えました
いや、正確には終わったわけではなくて
本当に忙しくなるのはこれからなんですが
今までは「忙しい」わけではなく「大変な」日々だったわけです
その大変な日々が去年の年末から延々と続いていたために
周囲に「ほんと、おつかれ!」と労ってもらっても
ぜんぜん現実に起こったことだとは思えないのです
翌日会社に行ったら
「終わったなんてウソだよ~ん」って言われたりして
「ああ、なんだ、やっぱり」って思うのかもしれない


思えば、自分でもあきれるくらいに
七転八倒、意気阻喪、奇禍災難にすわ一大事!
血を吐いても先に進めないのであれば
後退も必須、しかしそれすらもかなわず
何度、「早く殺してくれ」と願ったことか

有能な武将は無血戦勝をものにすると言いますが
無駄な流血甚だしく
すんでのところで夭逝を免れ今に至る


今回のことで
何度「進めない」と嘆いても背中を押される苦しさ
いっさいの逃げ道を断たれた窮鼠は
猫を噛む前に気を失う、という事実を知りました

「何度嘆いても背中を押される」
これは、見方を変えれば非常に贅沢で
なおかつ恵まれた事態です
「できません」「じゃあやめろ」
これが社会というものです
「できません」「君ならできる、がんばれ」
なんて甘い台詞は、未知の期待値を抱かれた挙句
言葉の通り甘やかされた場合にしか有り得ません
しかし、その甘やかされた人間の被害妄想的主観で見るならば
音を上げたにもかかわらず退路を断たれたとなると
これはもう洒落になりません
「誰かやめろと言ってくれ」
しかし贅沢なことだと分かっているから
誰にもそんなことは頼めない
「あんたがうらやましいよ」
というのはいたってノーマルなリアクションで
それを責めることもできない
応援されているのにできない自分が悪い
そして顔で笑いながら心で血を吐き続けるしかなくなるわけです

しばらくは、そんな状況でも生き延びることはできます
「自分は期待されてるのだから、かわいがってもらっているのだから」と
己を慰め励ますことも可能です
ところが一方では、
「がんばれ」と応援されるたびに
「期待なんて他人が勝手にするものだ」と
どうしても納得いかない自分がいて
頑張ろうにも自分の不出来が目について
己を騙しきれずにぽとりぽとりと血が吐き出されていきます
いよいよその血も枯れ果てた、そのときです
「早く殺してくれ」と願うのは


ここで、4月17日(金)のダイアリーに話が戻ります
深夜帰宅するなり一人の友人に電話をかけました
そこに至るまで、長い逡巡がありました
電話を手にしたはいいが、誰にかけるつもりなのか
こんな贅沢で複雑な事態を、どう話せばいいのか
話したところで「うらやましい、がんばれ」と言われるのがオチではないか
だいいちこんな深夜に迷惑ではないか
自分はいったい何をしているんだと…
そこで、両親にまず甘えてみようと思いました
こんな迷惑をかけられるのは肉親を置いて他にはいないと考えたのです
ところが時刻も時刻なだけに
たたき起こしたうえにただ余計な心配をかけるだけではないのか
そもそも親の話も聞かずに勝手に飛び出した娘が
自分の責任を棚にあげて両親に泣きつくというのは
あまりに幼稚な話ではないか
親にしてみれば、娘の夢なら叶えさせてやりたい
できることならくじけることなく頑張って欲しいと願っているはずで
あの人たちは「娘に帰ってきてほしい」という思いを噛み殺してでも
「あなたの好きなことならがんばりなさい」と励ますに違いない
今ほしいのは「がんばれ」という言葉ではない
「もうやめちまえ」と突き放してほしい
誰か私を止めてくれと、泣き喚いている
思わず押した番号は
日ごろからバカな話をして笑い合っている一人の友人でした
お互いの仕事の内容は詳しくわからないし
昔からずっと仲良くしているのに相手の涙は見たことがない
だからまさか、いきなり泣きつかれるなんて思ってもいなかったと
友人は口にしました
情けなくて悔しくて、こっちこそ人に泣きつくなんて生まれて初めてだと言ってやりました
たたき起こされた友人はしばらく事態が飲み込めず
なんて言っていいかわからない、かける言葉がみつからないと困っていました
しかしそれがうれしかったのです
何を贅沢な、と怒ることもなく
まぁがんばれよ、と表面を撫でることもなく
何も言えない、と困ってくれたのです
そして、「なんとか楽になる方法はないのか」と逃げ道を探してくれました
逃げ道を探してくれた人は初めてでした
驚かれるかもしれませんが、今まで生きてきた中で
「逃げたら負けだ負けたら終わりだ」という正論のもと
背中を押してくれる人は大勢いたけれど
「逃げたきゃ逃げればいい」と吐き捨てる人はいませんでした
自分もそれに疑問を抱いたことなどありませんでした
確かに前に進むためにはそうあるべきだと信じていたからです
ところがこの友人はこともなげに
「あんたが恥を晒して取り乱すというのは非常事態に違いない
 ここはひとつ、逃げるが勝ちだ」
と言ってのけたのです
実際、逃げることも周囲が許さない状況だっただけに
それははっきり言って有効な助言ではありませんでした
「それすらできないんだよ!」と逆ギレしかねないイイカゲンな助言でしたが
それがもう、たまらなく嬉しくて
ありがとうありがとうと繰り返すばかりでした
するとさらにこの友人は、とんでもないことを言いました
「こっちこそ、電話してくれてありがとう」と。
「自分を選んでくれてありがとう、恥を晒してくれてありがとう」と。
お礼を言ってるのはこっちなんだから、ありがとうはおかしいと突っ込むと
いやいや、こっちこそ嬉しいんだから礼ぐらい言わせろ
いやいや、礼を言うのはこっちでしょうが
いやいや、こっちが…
そうして二人でいつもどおりゲラゲラ笑い合いました


そんなことがあったからこそ
無能な武将は多くの血を流しながらも生き延びることができたわけです
そして「たまには己の恥をさらせ」という目からウロコの発言が
今でもいしづかを支えてくれているのです
おかげで熱血漢で正義の味方を絵に描いたような母親も
「いいじゃないの、できることだけやってれば」
と笑ってくれるようになりました
さらには、イイカゲン代表の次兄までもが
「俺がイイカゲンな人生の歩み方をレクチャーしてやろう」と言い出しましたが
でもそれは遠慮しておきます

どうやらこれで一山越えたみたいだし
たぶんそれはウソじゃないらしいし
あとは頑張るだけでいいんです
たくさんの声援を背中に浴びながら
これからもいしづかは頑張り続けます
そして死ぬほど苦しいときには死ぬ前に逃げ出します
窮鼠猫を噛まずに股下を逃走


逃げるが勝ちです!



■2009/08/22(sat)

8/21(金)、行ってきました
毎年恒例
「中谷日出さんサンプラザ中野くんさんバースデーパーティー」!


ハッピバースデートゥーユー♪


今年はミュージシャンを目指すエリートサラリーマン
じょに太郎を引き連れての参戦です
え?金曜だって?平日だから無理だって?
無理なことあるかい
前日からげほげほやりながら真っ赤な顔して会社行け
当日は寝起きで声が出ないうちに会社に電話だ
ね?完璧でしょ!
というわけで
はるばる愛知からじょにがやってきました

中野くんさんの繋がりもあって
当パーティーには音楽関係者も多数出席します
ミュージシャン志望のじょにのために
女神のごとき優しさを持ったいしづかは
「そのへんでダベっといで」と
じょにを放り出し
中谷さんやデジスタ出身のアーティスト芸人アキラボーイさんと
仲良くわいわいやってきました


え?上の写真で気になるものが写ってるって?
そうそう、このケーキ
ちょーらぶりーなんですよー
中野くん○ティ&中谷キ○ィ!


あ、これじゃなくてこっち?


「こっち」とか言わないでください
このお方、誰だと思ってるんですか!
見てくださいよ
このワンダフルな缶ビール芸!


あー、見にくいですか
そうですか
ええ、いしづかは天才的にシャッターチャンスに弱い女ですから
しかも暗くてー
デジカメ古いしー

じゃあこっちで!
見てくださいよ
このデラックスでゴージャスな身なり!



電撃ネットワークの南部虎弾さんだぁー!
チャッチャッチャッチャチャッチャチャラッチャ♪
(Tokyo Shock Boysのテーマ …のつもり)

伝説の缶ビール頭くっつき気合男を
間近で拝んで参りました
缶ビールを注ぎ終えた後は
おもむろにシャンパンボトルを取り出す南部さん!
おいおいそれは無理だって!
さすがにくっつかないって!
と思ったら
中野くんさんの頭めがけて
すぽんっ!と栓を抜きやがりました
中野くんさんのつるつるスキンヘッドに日の丸ができました
さすが、芸のために命張ってる男は違うなぁと
しみじみ感激したのであります


久しぶりに会社の外に出かけて
本当に楽しませていただきました
次は年末
恒例の忘年会です
忘年会の参加者はバースデーパーティーの人数は比じゃありません
狭い店内がラッシュ時の通勤電車も顔負けってくらい
人間で埋め尽くされます
体力つけて、いざ行かん!


…ところでじょにはどうなったのかな?

まぁいっか

あはははは



■2009/08/08(sat)

うーんうーん

バカバカしいことはあれこれ思い浮かぶのに
真面目に考えると何も出てこないんだなー
でも真面目な話だから真面目に考えなきゃなー
なんてぼやいてるだけじゃ何も進まないんだなー
コンテ用紙とにらめっこしててもしょがないんだなー
おなかすいたなー

うーんうーん

お、次兄からのお盆お伺いメールだ
今年も帰省は無理だなー
今ちょっと考え事してるんでねー
お盆の話題はやめてくんないかなー
夏休みなんかクソクラエってやつでさー
「女の子なんだから身体と言葉遣いに気をつけなさい
 クソクラエはちょっと
 おクソおくらいなさいませ、でしょうが
 あつこは少し手を抜くことを覚えるとイイ
 その道のプロフェッショナルなオレが教えてやろう
 だてに人生の迷子やってないからな!
 こんなんでも一応お兄様だからな!
 いつでも助けたるからな!」

……ありがたいけど
オマエもがんばれよ
胸を張ってはイケナイ感じの表現がいっぱいあるぞ


さーてと、ちょっと休憩でもしてみますかー
~るん♪



■2009/08/06(thu)

阿佐ヶ谷で恒例の七夕祭り
次兄から「お盆はどうする」とのメール

いつのまにか
夏なんですよねぇ~



■2009/07/31(fri)

昨日は退職者の送別会に顔出してきました
最近は出会いより別れの方が多いなー
何か明るい話題はないものか

何か面白い少女漫画はないものか
できれば古いやつ
主人公がひたすら何かに打ち込むアツイやつ
かつてのヒーロー(ヒロイン)たちよ再び!
アニメ化を望む少女漫画があれば
ぜひご一報を!


ではでは
女性諸君、夜道には充分気をつけましょう
チカンにあったら大声を出して
すぐに警察に連絡しましょう
相手の特徴を忘れないうちに報告しましょう

ちなみに警察から
「相手は男だったんですか?」って
何度も聞かれるのはなかなか面白いです(笑)



細部まで観察済みなので
似顔絵のひとつも描いてやりましょう
一応絵に関わってる人間なめないでください

逃げ切れると思うなよ
こっちゃ警察よりしつこいぞオラ



■2009/07/26(sun)

おはようございますー
珍しく朝9時半にダイアリー更新してます
朝起きてるなんて普通の人みたーい
…って、思ったでしょ
あー思ってない?
ですよねー

BBSでも少しだけ触れてますが
最近は訃報が多いのです
皆既日食のせいで磁場が狂ったんだと思います
いよいよ監督として一人前を目指すことになったいしづかは
先人たちの偉業に倣って邁進していく所存であります

「いよいよ監督として」ってどゆこと?
…って、疑問に思ったでしょ
あー思ってない?
ここは思ってください

オトナアニメvol.13を読んだ諸君はすでにご存知ですね
(宣伝しときますね)

いしづかは正式には「監督」という立場ではなかったのです
TVアニメを制作する際には
主に助監督や演出、絵コンテなどを担当していました
つまりは監督の指示のもと動く人間の一人ですね
で、「いよいよ監督」というからには
監督になるわけです

だからここんとこずーーっと
次回作の話が出てきてないんですねー
まだ発表前なので。
水面下で進行中なわけです
たまーにくさくさした感じのダイアリーもあったりするのは
新しい立場になったがゆえのことです

つまりなにが言いたいかと

「不景気だからさー、いしづかも仕事なくて遊んでんじゃないの」
「いやいや暇すぎて病気になったんだよ」
「いやいや道端で犬でも探してるんだよ」
「それ仕事してねーじゃん」
「不景気だからねー、あはははは」
なんて会話がこれ以上広まるのを防ぎたかったわけです

あーそんな会話してない?
ですよねー

夏ですねー



■2009/07/12(sun)

7/22の皆既日食たのしみー
東京では、すっぽりと「皆既」日食状態にはならないみたいですけど
7割くらいは欠けるって

わくわく



■2009/06/30(tue)

ほ~ら
ダイアリー続かなくなってきた
週一ペースになってきた

先日はなかなか寝付けなくて
もとい
先日もなかなか寝付けなくて
650ページの本をさくっと読破してしまいました
時間かけたかったから厚いの選んだのにー
これからは上下巻とかシリーズものとかにしようかしらん
いや、まてよ
それよりも短編集の方がいいのかな
続きが気になって一気読みしたとしても
すぐ終わるし

う~ん

ねぶい……

連日の徹夜の代償
もとい
徹昼の代償でまぶたが重いです

そーいや
おうちの本棚に「重力ピエロ」発見
どーりで以前読んだことあると思った
いつ買ったんだろう???

記憶障害
ここまでくるともはや自慢になります
会社のPCパスワード忘れてログインできないし
自分の名前を咄嗟に漢字で書けないとかね
おもしろいね、これヽ(´∀`)ノ



■2009/06/23(tue)

嫌な夢を見て号泣しながら目を覚ましました
テンション低いです

面白い夢を見て
寝ながら笑ってる人もいるみたいですが
いしづかはそんな経験をしたことがありません
夢というのは嫌なものと相場が決まっています

ちょっと、うらやましいかも



■2009/06/18(thu)

最近マメにダイアリー更新してますー
珍しいですねー
基本的にめんどくさがりなので
いつまで続くか分からないけど…

最近マメに読書してますー
これは珍しくないですねー
数日前までは逆転検事がんばってましたが
クリアしてしまったもので
再び本に戻りました

寝つきが悪いので
いつも寝る前に本を読んだりゲームしたりしてます
でもあんまり本を買いすぎるとかさばって
部屋がどんどん狭くなっていくので
会社の近所の図書館を利用し始めました
これならお金もかからないし
二日続けて同じ本買ったりしなくなるし
(続けて借りようにも返した直後は棚に戻ってないしね)
便利なのだー
でも、文庫が少ないのがちょっと残念
寝そべって読むときや持ち運びには
ハードカバーじゃ重過ぎますよねー
重たいもの持てない人なので
2リットルペットボトルは買いません
米も買いません

昨日、ハードカバー3冊に文庫1冊借りて
持ち帰るときに息が切れました
腕がプルプルしました
いや、今もしてます
筋肉痛は……
明日、かな?

今日もカバンに一冊忍ばせてますが
そのおかげで外出が億劫です
重たいし、めんどくさいし。



■2009/06/16(tue)

2009/05/27(wed)のダイアリーで触れた、
曜日の表記が間違っていた件
管理人さんに修正してもらいましたー

いしづか、ちゃんと忘れずにメール送りましたー
(数日後に、はたと思い出して)
えらいー(^-^)v

あ、えらいのはいしづかじゃなく?
管理人さんだと。
ええ、その通りだと思います
とっても感謝してます

でも我ながら
忘れずに(忘れたのに思い出して)メールしたというのは
奇跡に近いことでして
この上なく感動しています

うぅ、
会社帰りにコンビニで
二日続けて同じ本買った人間とは思えない…
(かなりショックだった)



■2009/06/15(mon)

今日はツイてる日なのかもしれない

夜、仕事に一区切りつけて
友人を誘って食事に出かけました

待ち合わせ場所に向かう途中
いきなり大粒の雨に降られました
さっきまで雨なんか降ってなかったのに…
よくあるツイてないパターンです

友人と合流し、近くの薬局で傘を買い求めました
ビニール傘:¥360

雨の中歩くのも億劫なので
目の前20mほど先のしゃぶしゃぶ店に入りました
出費は抑えるつもりだったのですが
雨なんだからしょうがない、と覚悟を決めました

お店に入ったら開き直って
好き勝手にコースメニューをたいらげました
こっちの都合で友人(年下)に付き合わせてしまったので
支払い時は福沢諭吉を手放すつもりでした

ところが、どういう風の吹き回しか
今日は友人が奢ると言い出しました
さすがにそれは遠慮すると言ったのですが
彼女は、ちゃっかり領収書に自分の会社名を記入してました
じゃあ、いいかと
甘えることにしました
しゃぶしゃぶ贅沢コース:¥0

店を出る際
「ビニ傘だから誰かに盗られてるかもね」
と口にしたら
本当になくなっていました
友人に怒られました
「あんたが言うからだ」と
新品のビニ傘とは、たった20mの仲で終わりました
悲しくなって笑いました

すると、お店のお兄さんが
「傘代お渡ししますので」
と、謝りに来てくれました
雨はもう止んでるみたいだし、別にいいやと言ったのですが
お兄さんが是非にと言うので、甘えることにしました
傘代:¥500


いきなり雨に降られるし
買ったばかりの傘盗まれるし
さんざんじゃないか、とも思いますが
結果オーライなのです
だって
会社に戻ってみると
サイフの中身は¥140増えてるんだもの

今日はツイてる日なのかもしれない
あー、食べ過ぎてお腹重たい(^-^)



■2009/06/13(sat)

会社にて…

きゃー
ねずみにドラ焼きかじられたー



念のため
毎日こんなアホな遊びしてるわけではないですよ



■2009/06/09(tue)

愛知に住む母から
久しぶりにメールがきました

「今、渋谷☆」

おお、なんといきなり!
部屋散らかってるしなー
先に連絡くれてもいいのにー
まぁいいや、外で会うでもいいし
「じゃあ、時間合わせてどっかで会おうか?」
と返信すると

「友達と一緒なの♪
 成田山行くし、そのあとすぐ帰るから」

……?

あれ?娘スルーですか?
わざわざ東京まできて?
あ、そすか……。

そうして母は
さっさと帰っていきましたとさ
まぁ、こんなもんです
いしづかも実家帰るときは
「ビュウくん元気?」
としか言わないですし
親より犬
その母もまた
娘より成田山
当然といえば当然だな、と
妙に納得したのであります


いいな、小旅行
ニューヨーク行きたいな
あ、こりゃ小旅行じゃないや



■2009/06/07(sun)

犬がほしいほしいと言っても
まだまだ環境や状況を整えるのに時間がかかりそうです


…なんか最近
犬のことばっかりですね
ビュウくんと離れて以来
ずーっとずーっと犬が恋しくてたまらなかったもので
こう、めらめらと沸点が近づいているんですかね
それでも自分の今の状況じゃ飼うわけにもいかない!
でも犬と一緒に生活したい!
くぅぅ!じれったい!!

ならば、自分自身の環境を変えていくしかないわけで
いよいよ何年かかるか分かりませんが
目標に向かってがんばってみよー!
と、コブシを握り締める日々であります
わんわん



■2009/06/06(sat)

チワワ飼おう!



チワワ!



うちのチワワはしゃべるんだぜ!
『Yo Quiero Taco Bell!』
しかもスペイン語だぜ!
「タコベルくいて~」って言うんだぜ!

Taco Bell(タコベル):タコス・ファストフードチェーン店

うむ、とっても庶民派。


赤毛の女の子がいいなー
んで、名前は毛利蘭
苗字付き!
名探偵コナン!

たまにお留守番することがあっても
けなげに待てる娘になりますように…
空手が強くなりますように、でもいいけど。
自分の身は自分で守れる強さ、大事よね

東京ってブリーダー少ないから探すの大変
赤毛の蘭ちゃん情報求む
いや、今すぐは無理だけど
来年春とか理想的


という、独り言でした


え?ビュウくんはどうしたって?
実家でお留守番してますよー



ぎゃああああ!かわいいいいい!
やっぱビュウくんにはかなわんわん
(バカバカしいほど親バカ)



■2009/06/04(thu)

風邪が長引いていますが
トンフルではないと思われます
熱はさほどあがらず
微熱が数日間だらしなく続きます
鼻の奥のほう、のどの粘膜がぴりりと痛みます
コーヒー中毒者にはやや厳しい粘膜状態です
慢性的に貧血気味なので
コーヒーは控えるべきだとも思います


ところで

もともと、
自分の思うところを理屈でまとめられない人間でして
いわゆる感覚に頼った生き方をしているわけですが
そうなると必定、なにかしらの混乱を覚えたときに
対処法を探すのが大変になります
なぜ、混乱しているのか
どういう風に、混乱しているのか
そもそもこれは混乱なのか
ココハドコ?ワタシハダレ?
これが自分では分からなくなったりします
もちろん、いつもじゃないですよ
極端な場合に限ってです
そうなると、必死であれこれ分析しようと脳が働きます
以下、
言葉が悪いので例えとしては良くないなー
という前提で読んでください
たとえば
ものすごく嫌な物が目の前にあったとして
もしくは、ものすごく嫌いな人などが目の前にいたとして
「あー、殺したい」
と思うことがあるとしたら
それはまだまだ自分は元気な証拠だと思います
自分の今後において、邪魔者を排除しよう
より良い環境を作ろうという無意識の計算があり
ある意味とても前向きです
(もう一度言いますが、言葉が悪いです
 表現上不適切ですから、そのつもりで)
これが、完全に自分がダウンしている心理状態だと
「あー、死にたい」
と思ってしまうのです

…という分析をしたりするわけです
なんて話をしていると
ちょっとやばい人みたいです


つまり何が言いたいかと言いますと

怒ってるうちは元気な証拠、
怒りを発散させてがんばりましょう

ということです



■2009/05/31(sun)

~インタビューを終えて~

カメラマンに感謝!

これがいしづかあつこだ!

え?
なんかいつもとちがう?
気のせいよ、あはは
ほらほら、よくご覧なさいよ

ね?
どう見てもいしづかあつこ

……?

あれ?
なんで笑われるのかな?


個人的にはお気に入りなので
これでプロフィール飾っちゃうよ

いえ、
詐欺じゃないです
一応これ、本物ですから



■2009/05/27(wed)

ついに突っ込まれました


昨日のダイアリーの日付に注目

2009/05/26(thu)
↑何かが間違っています。分かるかな?


(thu)…木曜日
(tue)…火曜日
5月26日は火曜日なので、正しくは(tue)です
英語を勉強中の小中学生諸君、
このダイアリーにはこんなトラップが仕掛けられているので
騙されないように!

日付は、毎回もれなく自動表示なんだけども
管理人さんに直してもらわなきゃと思いつつ
忘れてたよ
でも今は深夜だし、管理人さん寝てるだろうし
明日連絡しておこう
(って言ってると忘れるんだな)
メール送っとけって?
そーね、その手があったね
でもこのダイアリー書き終えて
おわったおわったってやってるうちに
メール送るのも忘れるんですね
重症ですね
あはは



■2009/05/26(tue)

おうちのネットワークが復活しました
よかったよかった


先日
とある雑誌の取材を受けました


企画書に書かれたコピーは

「美人すぎる監督」

………。

ぶはぁっ!

コーヒー吹き出しました
リアルぶはぁ
なかなか見られませんよ、リアルぶはぁ

写真が載るってだけでハードル高いのに
「美人すぎる」(すぎるってあたりにセンスを感じる)とはどんだけハードル高いの
カメラマンもものすごいプレッシャー
カメラ構えるたびにイヤ~な汗かくんだよ、きっと

そのコピーが本気かどうかは知らないけれど。
ギャグかもしれない。


母親にこの一連を報告したところ
「私の娘なんだから、美人で当然よ、うはははは」
と笑い飛ばしていました
さすがです
いつの時代も母にはかないません


昔、タレントスクールとやらに通っていた経験がありまして
あれ、これ初公表だったかな、まぁいいや
写真を撮る練習(?)のようなものがあるらしいのですが
それがどうしても苦手で
早々に辞めてしまったものですから
写真写りにはものすごく自信がありません
だからといって「実物の方がいい」などと言う勇気もありません

で、まぁうだうだ書いてますが
写真の良し悪しに関わらず
とりあえず
「美人すぎる」はやめてくれ
と伝えておきました


…さてと
写真写りがどーのこーのは
どーでもいいので
雑誌の詳細はまた後日、発表しますね


あーなんか
ネタがないので書いてみたものの
やっぱちょっと後悔。
このネタは無いわー
捨て身のネタにもほどがあるわー
そのうち消えるかもー



■2009/05/25(mon)

おうちのTVが見れなくなりました
おうちのネットが使えなくなりました
おうちの電話が使えなくなりました
外部とのネットワークが完全にシャットダウンされました

TVは見れませんが
データが受信できないだけでHDは生きているので
すでに録画したものは見れます
だから気休めにはなります
でも放送中の情報が一切入らないので
ニュースも地域情報も見れず
いったい何が起きているのかと不安になります

ここで、昨夜のことを思い出してみます
そういえば、なにやらごうごうとうるさかった
最初は「こんな夜中にトラックが多いなー」と思ってました
時間が経つにつれ
遠く響いていた「ごうごう」が
「ごろごろ」に変わってきました
どうやらトラックではなく雷だったようです

いきなり
「どっごおぉぉぉぉぉぉぉぉん!!ばりばりばり~!」
と、ものすごい音が響きました
響くというより、「揺れる」といった方がいいかも
「音が揺れる」とはいささか奇妙な表現ですが
でも、そんな感じ

「あ、900GW(ジゴワット)の電力降って来た」
(=100W電球90億個分相当)

特に停電するでもなく
どっか近所が燃えたわけでもなく
なんともなさそうだったので
そのまま寝ることにしました

しかし、いつものことですがなかなか寝付けず


ヒマなのでTVをつけてみることにしました

「受信できません」

ヒマなのでPCをつけてみることにしました

「ネットワークエラー」

ためしに受話器を耳にあててみました

「・・・・・・・・・」


うがぁ!

玄関から顔を出してみました

玄関の外灯真っ暗

うがぁ!

隣近所の建物は無事なようです
さっきの轟音は、もしやうちに雷が落ちたのでは?

ちょっとわくわくしてきました

部屋に戻ると、真っ黒なTV画面に赤いエラーメッセージ

ちょっとむかついてきました

時間が経てば復旧するだろうと
本でも読みながらフテ寝することにしました

翌日つまり今日
カスタマーセンターに電話しました
こんなとき、ケータイってありがたいと思うのです

「たいへん混雑しており、申し訳ありませんが
 このままお待ちいただくか、後ほどおかけ直しください
 なお、ただいまの待ち時間は、およそ5分以上です」

これを7回ほど聞きました
雷のせいでしょうか?
それともいつもこうなのでしょうか?
だとしたらちょっと考えものです
3時間ほどかかりましたが
ようやく電話がつながりました
別にヒマだったわけではないです(言い訳)
やり始めたら繋がるまでやらないと気が済まないんです
それにしても3時間は粘りすぎです

問い合わせてみると
「同じ建物から同じ問い合わせがきてまして
 今晩中に作業員が伺うことになりました」
とのことです
3時間粘った甲斐なしです
トラブルは私の部屋だけではなく
すでに修理の手配は済んでいたようです
どっと疲れました
自宅にいる必要はないらしいので
とりあえず出社しました

帰宅後には直っているはずです

「修理が済んだら、
 終了のお知らせをドアにはさんでおきます
 それ以降も受信できない等トラブルが残った場合は
 再びこちらにご連絡ください」

これはいわゆる「いつでもサポートします、ご心配なく」
という意思表示なのだろうと思いますが
いしづかはこういう生活トラブルが大嫌いで
問い合わせすること自体が面倒だと感じてしまうたちなので
「もしも、まだ直らなかったら」
という不安を残された感じがして落ち着きません
こういう面倒くさがりな人間には
今後の気遣いなどせず
「これで大丈夫ですよ、ご心配なく」
と、一時の安心さえ与えておけばよいのです
あとで問題が残っていたら、そのときはそのときです

とはいえ、そんな気休めだけじゃ
責任という問題がクリアできないんでしょうね
う~ん、サービス業って難しいです

とりあえず昨夜から今日にかけて録画予約した番組は
全部あきらめるしかないのか
(しかし何を予約したかは覚えていない
 もしかしたら予約してないかもしれない
 じゃ、いいじゃん)


ヽ(´∀`)ノ アヒャ



■2009/05/22(fri)

夢を見すぎて寝た気がしません


いしづかの夢には
いつも出てくる町があります
その町は古い住宅地のようで
まだところどころに田んぼが点在しています
木造二階建ての我が家はそんな場所に建っています
そんな古い田舎町なのに
西の裏手に軽量鉄骨の小洒落たアパートがあります
西の窓から見える遠景には
大きな観覧車とジェットコースターが光っています
西の空はいつも夜なのでとてもきれいです
でもときおり
遊園地の奥に見える山が噴火することがあって怖いです
玄関は東側です
向かいには同じような木造の家が建っていますが
その向こうには赤茶けたグラウンドがあります
それも陸上競技を本格的に行えるような
かなりグレードの高い立派なグラウンドです
昔、南の空から真っ赤な炎の津波が襲ってきたときは
そのグラウンドに緊急避難しました
東の空と南の空はいつも赤黒くて不気味です
二階の窓から見える南の景色はどこまでも平たい町で
低く連なる家々は、どれも色味がありません
だから余計に空が不気味に光って見えます
その平たい家々の屋根の、ずーっとずーっと向こうに
白くくすんだ山が見えます
三角の双子山です
二、三度出かけたことがありますが
いつも霧がかっていて、ひとけのない寂しい山です
でも電車が山の中腹をぐるっと周回しています
どうやら山頂付近にキャンプ場があるらしいですが
あまり楽しく過ごしたことがありません
北の空は日々色を変えます
さしずめ虹色といった感じです
歩いて15分ほどのところに大きな川が流れていて
堤防が建てられています
いつだったか戦争に巻き込まれたときには
堤防に伏せて震えていました

最近は、よく学校に行きます
学校は家から東の方向へと歩いていきます
30分ほどかかるでしょうか、けっこう距離があります
途中、何軒か友達らしき人の家があります
水路にぶつかって右に曲がると新しい住宅地に出ます
そこからさらに進むと大通りに出ます
大通りの向こうに小学校があります
小学校の向こうに中学校もあります
学校周辺は大きな建物が多く、開けた印象です
さらにその向こうには
地上50階建てにも見える高層ビルが立ち並んでいます
青空でもないのに、青白く光を反射していて気持ち悪いです
そのあたりまでいくと
車でしか移動したことがありません
立体交差の広い道路が縦横無尽に走っています
高校は、中学校の近くにあるのですが
たまに場所が変わったりします
でも基本的に、緑豊かな場所にあるみたいです
緑に囲まれた校門は、いつ見ても夏のようです

先日、小学校のグラウンドで
高校生が体育大会をしていました
でもいしづかは数学の宿題があって参加できませんでした
グラウンドの周囲を測る公式がとても難しかったのです
メートルではなくキリン何頭分という単位で計算します
残念ながらPCにはその公式記号がないので書けません

数日間宿題に追われて学校行ったり
どこぞの街に迷い込んだり
新しいアパートの部屋を探したりしているうちに
いつのまにか我が家が引っ越したようです
ちょっと様子が変わりました
しばらく周辺探索をしてみることにしますね



そんなこんなで長くなりました
ではでは~



■2009/05/18(mon)

当ダイアリーの旅行記のたぐいは
「続く」と書いて続いたためしがない

でも誰も突っ込まないあたり
みんな分かってるなーと思ったり

もしくは
どーでもいいか

突っ込まれてもすでに記憶を喪失しているので
書けませんが
ごめんよ、唯一突っ込みをくれたじょに

じょに「ちょっと岐阜冒険譚は楽しみだったのにぃ」
いしづか「むりむり、覚えてない」
じょに「ま、そっか」

以上滞りなく話はまとまりましたー



■2009/05/16(sat)

自販機に千円札入れて釣り銭取り忘れました


天罰だと思いました

エリートな友人に脱サラを教唆してすみませんでした



■2009/05/15(fri)

道端でチカンにあいました

会社のトイレが凄まじくバージョンアップしました

紅天女の対決は亜弓さんの布陣が断然不利だと思いました

毎日顔を合わせる人の名前が思い出せなくなりました

「ととのわなかったら」と噛まずに言えなくなりました

納豆巻きが主食になりました

いつも夢に出てくる我が家が改装しました

コーヒー吹き出す衝撃的な一文を目にしました
でもこれは言えません




以上、最近のニューストピックスでした

で?



■2009/04/23(thu)

いしづかのPCが最近体調を崩しています
会社と自宅合わせて3体おりますが
どうやらみんなして食べすぎみたいです
データがいっぱいいっぱい

バックアップはマメに取ってるので
今あるデータは今必要なものばかり
(…とも限らないけど。音楽データとか容量すごいし)

なんとかしてあげなきゃなー
(でも音楽は消したくない)


音楽と言えば
10年ぶりくらいにクラシックにはまり始めました
学生の頃はエレクトーンやってたこともあって
派手にクラシック奏でるのが好きだったんですけど
今は聴くのが好き
いや、でもできることなら弾きたい
エレクトーンほしいなー

あと、犬も。



■2009/04/17(fri)

安藤裕子『THE BEST ’03~’09』
さっそくゲットしました

いつもアホなことしか書かない当日記もどきですが
ちょっとまじめでごめんなさい

たまには落ち込むこともあって
そんなとき、いしづかはふたつのパターンに陥ります
ひとつは
なぜか突然何かしたくてたまらなくなる
友達とふざけたいカラオケで叫びたい
大掃除したい買い物に行きたい何か食べたい
肩が凝るまで寝続けたい
もうひとつは
無気力症候群
人に会うのも何かをするのもひどく億劫になって
部屋は散らかる外出も控える食べ物もおいしくない
寝るのもだるい


前者は
比較的ストレスが表に出ている状態で
引きこもり前期、あるいは回復期と呼んでいます
もちろん、いしづかの個人的な感覚ですが
よくある一過性のもので、特に心配ない状態です

後者の状態に陥ることは稀です
人に悩まされる、誰かのせいで不安定になる
いわゆる対人関係による悩み
それだけだったら、なかなかそこまでいきません
だって自分ひとりで考えなくても済むもの
仲間は必ず見つけられるもの
話を聞いて理解してくれる人だって
手を貸してくれる人だって現れるもの
一番怖いのは

自分を信じられなくなったとき

自分の問題
誰も悪くない
話を聞いてくれる人はいるかもしれない
でも人に話したところで
自分が自分を信じなければ
なにも解決はしない
すべてが自分にかかっている
それが分かっているから、話せないし話さない


悩みの因子を考えず
できないことならやらなければいい
しばらく何もせず、忘れてしまえばいい

人はそう言うけれど
本当に忘れられる?
時間に縛られて生きている現代人に
それが簡単にできる?
旅に出ればいい、一日中好きな本でも読んでいればいい

できる?



だから、CDを買いました
大好きな安藤裕子
でも正直、欲しくはありませんでした
買おうと考えることが億劫だったから
音楽を聴くのが億劫だったから

でも
買ってよかった
封を開けるまで時間がかかったけど
買ってよかった



こんな話するのは恥ずかしいものですね
はは
心の友に教えてもらいました
たまには己の恥をさらせと。
それが友にはうれしいことなんだと。
ありがとう。
勢いで、こんなとこにまで書いちゃったよ(笑)



■2009/04/05(sun)

ちょっと前になりますが
アニメ『NANA』でご一緒した矢沢あい先生はじめ
豪華声優陣のみなさんとお花見に行ってきました

みなさん久しぶりにお会いしましたが
忙しそうで、なおかつお元気で
なによりでした
中には花粉症や風邪で大変、という人もいましたが…
ちなみにいしづかは翌日風邪ひきました
夜の花見だったので寒くて寒くて(笑)

そうそう、ナナ役の朴璐美さんが愛犬たちを連れてきて
それがもーかわいくてたまらんのです
いしづかの愛犬ビュウくんが恋しくなりました
やっぱり犬っていいなぁとしみじみ。
仕事の都合上、犬と一緒に生活するのは難しいけど
どうしても犬がほしい!
こりゃたまらん!
わんわん!



■2009/03/11(wed)

毎年恒例となったドラえもんの映画も公開され
今年度も残り僅かといった風情をひしひしと感じています
もーすぐ桜の季節だー

デスクトップのドラえもん背景を
桜色に模様替えしました


今ネットではまっている「ドラえもんすごろく」
すでに38人もゴールしてる!
いしづかはまだまだ出遅れてます
早くゴールしたいような
もうちょっと色々寄り道しながら進みたいような
複雑な気分


立場的に、他社の宣伝ばかりしていることになってしまうので
ドラえもん日記はこのへんで(笑)



■2009/02/21(sat)

先日、久々々々に
中谷日出さん(※)とデートしてきましたー!
偶然約束を交わしたその日が
ちょうど大沢あかねちゃんの結婚騒動の日でした
日出さんはかつて
あかねちゃんととある番組で共演していたこともあって
二人が番組内で「あかねちゃん」「日出さん」と呼び合うので
ついついそれにつられていしづかもそう呼んでしまうのです

その頃からいしづかのパパとして慕ってきた人でもあります
デジスタ卒業生としていつもかわいがってくれますが
その肩書きをいただけたのもパパのおかげだと思っています
相変わらず若くて優しくてかっこいーパパでした
そして天ぷら料理おいしかったです
満腹。
せっかく久し振りに会ったんだからと
そのまま近くのバーへ移動
ドアを開けてみると、なんとまぁ
そこは4年前?5年前?に
デジスタでパーティーやったお店じゃないですか
懐かしいような、タイムスリップしたような、不思議な感覚…
いしづか、マッドハウスに入社して5年経ちました
毎年年末が来るたびに
「一年なんてあっとゆー間だてー」
「やばいてー毎年早すぎるてー」
「5年も10年もまばたきしてるうちに過ぎてくてー」
なんてわーわー騒いでいますが
改めて思い出の場所に足を踏み入れてみると
なんだかそれは遠い遠い記憶に感じられるのです
うまく言えないけど、なんだか、不思議。
次回の里帰りは、幼少時過ごしたあの町に行ってみるのもいいかな
なんて考えたりしました
いしづかの大好きなカシスウーロンとピスタチオ
HERSHEY`Sのチョコチップ
おいしかったです
満腹。


その後、急に帰国が決まった韓国人の友達に会いに行きました
両親が心配するので帰宅時刻は伏せておきます
なんて、いまさらか

韓国人の彼女は、彼女の母親の親友である小母さんと
やんややんやと飲んでいました
韓国の女性は元気です、ほんとに
その小母さまもお酒大好き!しゃべるの大好き!
まー、元気なこと元気なこと!
たんと食え、たんと飲め、いやもー今まで天ぷらフルコース食って
バーでおつまみかじりながら酒好きなだけ飲んで
胃袋の限界ですわーなんて言っても聞いてもらえない

なぜかふと、占いの話に。
その小母さま、占いができるとかで
いしづかをちょっくら覗いてくれました
以下、相手は主に韓国語なのでどこまで合ってるか不明
「あんたはとっても変わった魂の持主だよー怖いだよー
 心、魂、気は神様に近いところにあるだからねー
 空だから、空の上にあるだよー
 でも、身体は人間と同じで地上にあるのだから、
 自分で自分が理解できなくて、とっても疲れているのだねー
 気が上の方にあるだから、プライドがとっても高いねー
 わがままのだねー
 高貴な気が強くて、自分の弱い心見せられる人も少ないねー
 うーん、魂がねー、人間じゃないねー」
うわ、人間否定だよ
プライド高くて自分が見えなくてわがままで孤独な神様。
なんかかわいそうな神様。
「あとねー、あんたは食べ物に運があるだね
 いつどこででも、食べ物に恵まれてるのだから!」
うわー!これ、すっごくわかる!
占いってそもそも娯楽の延長でしかないといしづかは思っていて
当たる当たらないは別、って考えなんですが
こればっかりは当たりすぎてて笑い転げました
昔からよく言われるんです
いしづかの行く先々で、誰かが何かを食べさせてくれる。
たまたま訪ねた家で、たまたまごちそう作ってたりする。
現にこの日も、ずーっとごちそうになりっぱなし。
お金に執着しないいしづかは
芸大生時代それなりに貧乏学生だったはずなのに
ぶくぶくとよく太らせていただきました
毎週日曜焼肉無料食べ放題とか
店長に感謝!
いやー、やっぱ人間食べ物よ、大事なのは。

…なんの話だっけ?
いしづかの食い意地を披露する話じゃなかった気がするけど
まぁいっか


あーーー!!
また旅日記書き忘れた!
せっかく、道中たまたま行き着いた小さなお店で
常識はずれのばかでっかい刺身たらふく食べたのにー!
大海老の丸焼きもサザエの壺焼も
おばちゃんがサービスしてくれたマグロの佃煮も
めちゃくちゃおいしかったのにー!


とある友人が数か月ぶりに送ってきたメールに
こう一言だけ書かれていました

「君ってさー、ギャル曽根に似てるよね」


…顔が?胃袋が?



※中谷日出[なかや ひで]
NHK解説委員。NHK衛星番組「デジタルスタジアム」のナビゲーターとして出演。



■2009/02/10(tue)

2/10にもなって、いまさら年末年始の旅日記ってどーなん?
というツッコミもありまして
なんとかしなきゃなーと考えてるフリ中。

先日、おめでたいことがありまして
いつもいしづかを応援してくださっている常連さんの
 結
 婚
 式
だったのです

残念ながら出席は叶わず
気持ちだけ送らせていただきました
地下一階のBBSを見る限り
とても良い式だったそうで(^-^)

行きたかったなー

めでたいついでに初日の出めぐりの旅日記でも書いてみるかなー
なんて強引に前置きしてみたりして。



■2009/01/20(tue)

いまさらだけど
記念に載せておこう


2009年 初日の出withいしづかの頭


この初日の出を拝むまで
それはそれは波乱万丈な旅をしてきました
例のごとく行き当たりばったりで。

いやぁ
あやうくじょにが真冬の海で命を落とすところでした


↓何事もなかったかのようにすましてみせるじょに


しかしいしづかは知っている
この、すました顔で初日の出を待つじょにが
ついさきほど何をしでかしたか…
じょにの靴やコートのポケットに何が入っているか…


次回、じょにとの恒例珍道中をお送りします
おたのしみに!



■2009/01/16(fri)

みなさま遅ればせながら
新年明けましておめでとうございました

今年は入社後初の
カウントダウンを地元で迎える年末帰省に成功しました!
おめでとー
ありがとー

それというのもすべては
12月30日に同窓会を企画してくれたかわっちのおかげ!
ありがとー
どーいたしましてー

同窓会開催は午後6時から8時まで
東京から名古屋までのぞみに乗れば2時間もかからない
名古屋から店最寄の駅まで30分弱…
荻窪を3時過ぎに出てもなんとかなる

はてさて
そうしていしづかは帰省直前まで仕事に励み
荷物を抱え飛び出しました


中央線で東京駅まで直通、
出発から30分あまりで新幹線の切符をゲット!
これはなかなか幸先がいい
たとえ乗車率が150%で座れなくとも
間に合うならばそれでいい
なんたってまだ若いはず!
先日の徹夜でふらふらだけど!
そうして改札を駆け抜けようとした矢先
「あー!すみません!ちょっと待って!」
と、紺色のブレザーに身を包んで
ハンドスピーカーを手にした駅員さんに
恐ろしい形相で止められました
え?え?なになに?いしづか別に悪いことしてないもん
たしかにさっきそこで人の荷物蹴飛ばしちゃって
謝るヒマなく走ってきちゃったし
そういや東京来るまで電車の中で居眠りしてて
おじいさんが疲れた顔で立ってたの気付けなかったし
券売機でもたついてて後ろの人待たせすぎて舌打ちされたし
そういや今日同窓会出席するってまだ連絡してないし
飛び入り参加は困るって言われてたけど入ったもん勝ちとか思ってたし
元々出席予定じゃなかったじょにまで連れて行こうとしてたし
それから、それから…
ざわざわざわ…
なにやら周囲が騒がしい
見れば改札前には隙間なく人だかり
ブレザーの彼が汗を拭き拭き、同じくブレザーの人と相談中
改札の向こうでは帰省の荷物を抱えた人が立ち往生
ブレザーの人を捕まえては不安そうな顔でなにやら問い詰めている様子
あちらこちらでブレザーさん汗を拭き拭き
駅員さんってたいへんだなー
ブレザーにハンドスピーカーの彼が意を決し、叫んだことには
「ただいまの出発から、東海道新幹線は運転を見合わせております!」
おおおお~!
ざわざわざわざわ
ここに何十何百の人がいるのか分からないけど
ざわめきがすごい
スピーカーの声もよく聞き取れない
「…の、…におきまして、…しんじこはっせいのため、」
なんと!じんしんじこ?かな?
すると電光掲示板にも情報が表示され
「午後3時54分、小田原駅にて人身事故発生のため午後4時出発予定ののぞみ○○号より運転を見合わせております」
なんてこった
今は午後3時58分、そののぞみ○○号に滑り込むつもりだったのに!
なおもハンドスピーカーはまくしたて
「なお、警察の現場検証のため運転再開の目処はまだ立っておりませんお急ぎのみなさまにはご迷惑をお掛けいたしますが…」
おおおお!お急ぎなんですよー!
なんだかたいへんな騒ぎになりましたー!
人身事故に150%の帰省客にブレザーが汗を拭き拭きハンドスピーカーで警察の現場検証ですよー!
事故発生から数分しか経っておらず
まだ警察も現場に着いていないのだとかー!
これはまいったぁぁぁ…
しかし事故ともなればいたし方あるまい
ここにこうして突っ立っていてもしょうがないので
人混みを避けるためとりあえず改札を通過
…あー、酸素が薄かった

いったんホームに出てみると、そこにも人、人、人
大きな荷物を転がして歩く人や
ディズニーランドの帰りかな?ネズミーマウスの袋を提げた親子連れ
トランクを椅子代わりに座り込むカップルなどなど
ああ、行き場をなくした人の群れ
私たちはどこへ行けばいいの?
寒風吹き荒れる中
年末の日没を待つ迷い子たちのため息が…
なんて詩情にふけってる場合じゃなかった
とりあえず地元に連絡だー


その後のニュースで知ったのですが
この年末帰省ラッシュの足止め事故は
あちこちのメディアで大きく取上げられたらしいですね
「170万人足止め」
いしづかも、その170万人のうちの一人だったわけです
170万分の1の女。

…かれこれ1時間半ほどぼけーーーーっと過ごしたでしょうか
ようやく念願ののぞみ号発車の目処が立ちました
なにもせずにぼけーーーーーっとするのは別に嫌いじゃないです
ただただ、ぼけーーーーーっとしてました
でも出発するころにはもう体力的にぼろぼろで
なんたってそもそもの乗車率が150%ですから
ギリギリになって自由席の切符をもたつきながら買い求めたいしづかが座れるはずもなく
当然のように通路に立ったまま名古屋を目指すことになったわけです
でも
もーむり
むりむり
よっこらしょ
と、通路に「座ったまま」名古屋を目指すプランへ変更です
だいじょぶ、荷物も少ないし
小さいからそんなに場所とらないし
なんたって170万分の1の女ですから
人間ってちっぽけなものよね
うふふ

徹夜からくる軽い貧血と戦いながら
どうにかこうにか帰省に成功しました
その時刻

午後8時10分

……だめだった…
燃えた、燃え尽きたぜ、ジョー…
まっ白な劇画タッチにスポットライトを浴びるジョー…
このアニメの画風をハーモニーと呼ぶ…
はっ!
今はジョーじゃない
じょに!
「同窓会終わっちゃったよねー?(泣)」
「あ、行こうと思ってたんだけどね、その後仕事と作曲とドラクエに没頭しちゃってね、まだ家なの。早く行けよって感じだけど(笑)」
……早く行けよ。
くそー、今までジョーが熱く戦ってたのに
じょにのせいで頭の中ドラクエ音楽が鳴り止まなくなったじゃないか
しかも一人フィールド「遥かなる旅路」
切ないメロディーに目頭を熱くしていたそのとき
「あっちゃーん!今どこー?」
いまどんだ!
いしづかの分身、いまどんからの連絡なのだー!
そしてBGMは「冒険の旅」へ
勇ましいマーチとともに
二次会へ乱入成功!

みんなと感動の再会!
じょに、いまどん、ぶうきん、むーみん、みあき、つっきー…
変な名前ばっかだな
ちなみにつっきーは恩師
みんな元気だったかー?

二次会会場はカラオケだったにもかかわらず
誰も何も歌わないまま、わいのわいのと騒ぎ続け
疲労感も吹っ飛ぶ楽しい同窓会とあいなりました
「今後も毎年恒例の忘年会にしていこう!」
と熱く誓いを交わし
すでに酔っ払ってて翌日には全て忘れるであろう
いまどんを次期幹事に任命
(こうして書いておけば、いまどんも忘れないっしょ)
また来年もがんばろう!
今度こそ無事新幹線に滑り込んでみせる!
見てろよのぞみ号!!
BGMは「そして伝説へ…」



帰省日記
まだまだつづくのであります!