2012/11/14 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
カフェまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■全国のコンビニ・銀行ATM手数料無料! [PR]
全国のコンビニ・銀行ATM手数料無料!
 
  menu1 “色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
  カラーカウンセラーがファッションカラーの極意を伝授します。

menu2 まぐまぐ!からお知らせ
  まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。ぜひご利用ください!

menu3 運気UP!お部屋改造計画
  おしゃれで楽しいお部屋作りのコツをお届けします。

menu4 精神科医ゆうきゆうの+人生岐路岐路クリニック+
  恋愛に関するお悩みQ&Aをご紹介します。
 
ツイートする シェアする
 
“色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
“色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
紅葉狩りはガーリー&ボーイッシュに!
“色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
レンガ色のベレー帽をアクセントカラーでプラス!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
  秋も深まり徐々に紅葉が美しい季節になってきました。いつもはクール&ビューティなあなたも、アウトドアを満喫する休日はカジュアルな装いで過ごしませんか? そんなリラックス&ネイチャー系のコーディネートをご紹介します。

赤や黄などの紅葉に映える色といえば対照色系の青色です。ボーダーカットソーにデニムブルーのスカパン(スカートパンツ)を合わせると、ガーリーになります。さらに、リラックスに欠かせない色であるベージュのボアベストを重ねれば、たちまち今年風の着こなしになります。足元はあえて明るいグレーのサボで軽快に!
 
「かわいいのはちょっと・・・」というあなたは秋の代表色・ワインカラーのコーデュロイパンツを用いたボーイッシュコーデがオススメです。トップには、ダークブルーと赤のチェックのシャツとベージュのニットベストを、足元にはダークブラウンのムートンブーツを合わせましょう。

どちらも肌寒い時には大判の柄ストールを羽織れば、オシャレ&防寒にもなります。また、バッグは小さめの革ショルダーを色違いで合わせています。茶系はソフトに、黒系はコーディネートを引締めますので、お好みに合わせて選んで下さいね。

◆今月のモテ色の掟◆
・紅葉に映えるブルー × 反対色のベージュで休日もモテモード全開!
・どんな色とも合わせやすいベージュ系ベストは素材選びを楽しんで!


衣装提供:ビッグアメリカンショップ
  “色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
バッグも靴もダークカラーで引締めて!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
 
メルマガはこちら
■色・いろ・カラフルコーディネート
■書籍:「本当のあなたに出会えるカラーコーディネート術」BABジャパン出版局
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
マネーと恋愛に関する経済分析、リスクマネジメントをわかりやすく解説!
>>マネーと恋愛に関する経済分析、リスクマネジメントをわかりやすく解説!
 
PR PR
 
運気UP!お部屋改造計画
運気UP!お部屋改造計画
音楽好きのためのインテリア!
■「音楽」をインテリアに取り入れよう
「趣味をインテリアに取り入れる」。このコーナーで何度となくオススメしてきたテクニックの一つですが、具体的にどうやって取り入れたら良いのか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。前回はその一例として「ゲーム」をテーマに取り上げてみましたが、今回は「音楽」をキーワードにしたインテリアアイテムを紹介してみたいと思います。
 
運気UP!お部屋改造計画
レコード盤をモチーフにした掛け&置き兼用のデザイン時計です。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
  ■レコード盤が時計に変身!
「使わなくなったレコード盤を時計にする」。音楽好きなインテリアファンなら、一度は考えたことがあるのではないでしょうか? 『Little Spinning Time』は、そんなアイデアを実現した時計です。壁掛け&置き時計兼用だったり、文字盤部分がガラス製だったりと、単にレコード盤をリサイクルしただけのものとは一線を画する機能的なデザインも魅力的ですね。
 
■ギターアンプがスツールになった?
ギタリストなら知らない人はいない「Marshall」のギターアンプ。『WooufAll Stool』は、そんなアンプそっくりに作られたソフトスツールです。見た目の面白さだけでなく、やや硬めのウレタン素材はスツールとしての使い勝手も抜群です。通常のアンプと混ぜて部屋に置いて、遊びに来た友達をビックリさせる、なんて使い方も面白いかも!

■趣味+インテリア=?
趣味のアイテムをそのまま飾るのももちろんいいですが、今回紹介したアイテムのように“特定のテーマ”をモチーフにしたインテリアグッズを上手に取り入れることで、単なる「趣味部屋」を超えた“センスあるお部屋”を作り出すことが出来ます。こういったアイテムはプレゼントにも最適ですので、大切な方へのちょっとひねりのきいた贈り物にしてみてはいかがでしょうか?

*アイテム写真提供:Generate Design

今週のインテリアグッズ
・『Little Spinning Time』
・『WooufAll Stool』
 
メルマガ・HPはこちら
■インテリア・センスアップ・マガジン【iSM(イズム)】
■インテリアハック
  運気UP!お部屋改造計画
あのマーシャル・アンプを模したクッションスツールです。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。

運気UP!お部屋改造計画
硬めのウレタンクッションは、縦にしても横にしても使えます。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
 
■ハリ・弾力10日で実感♪ドクターズコスメ [PR]
ハリ・弾力10日で実感♪ドクターズコスメ
 
精神科医ゆうきゆうの+人生岐路岐路クリニック+
精神科医ゆうきゆうの+人生岐路岐路クリニック+
Q.)抑えきれないこの気持ち、どうすれば良い?
私は人を好きになると、次を求めてしまいます。でも自分の思いが届かなかったり、理想と違うことが起こると辛いので、人を好きになる気持ちを押し殺してきました。しかし、学校の3日間のグループワークで、8つ上の女性(編入で社会から再び入学されています)を好きになってしまいました。その人も私をかわいい弟という感じでかわいがってくれています。

今は学校が違うので会うことができずメール程度ですが、メールは相手の思っていることが分からず、相手の心を探っているようで好きではありません。忘れようともしましたが、できません。この煮ても焼いても食えない気持ち、どうすれば良いでしょうか?

(ペンネーム ヒュウガ)
 
A.)ゆう先生の回答は?
はい! ご相談ありがとうございます。メールが好きではないとのことですが、書き方次第でメールは意中の相手に効果的にアプローチできます。そこで今回は、うまく相手の興味を引くメールの書き方をお教えしましょう。

<問題>
あなたは面白いものを見つけました。それを意中の相手にメールで伝えることに。そのメールはどれ?

1.本気でビックリしたんだ! 実はさぁ〜
2.本気でビックリしたんだ! 何だかわかる?
3.街中でパンダを見たよ! 本気でビックリした!

・・・正解は「2」です。
 
異性を口説くのは一種の説得。心理学では、説得の仕方として、結論を最後に言う「クライマックス法」と、最初に話す「アンチクライマックス法」があります。前者は相手が自分に興味を持っている場合に、後者は興味が弱い場合に有効です。ですから、ある程度仲の良い相手なら、結論後出しの「1」か「2」、そうでないなら「3」が有効です。さらに、メールに「質問」を入れてオチを知りたいと思わすことで、相手も反応しやすくなります。なので、総合的に判断すると「2」が良いでしょう。

でも、最強なのは結論先出しと後出しの両方を使うこと。上記を例にするなら、まず「昨日○○を見たよ!」と相手の興味を引き、そして「本気でビックリした! その○○が何をしたと思う?」と、質問しましょう。

好きという感情は抑えると余計に意識が向きますし、精神衛生上も良くありません。ぜひ、煮ても焼いても食えない気持ちを、煮るよりも焼くよりも素敵に大切に生かして下さい。あなたの幸せを、心よりお祈りしています。
 
メルマガ・HPはこちら
セクシー心理学!
★ 相手の心を7秒でつかむ心理術


上野院
03-6663-8813 上野駅0分

池袋院
03-5944-8883 池袋駅1分

新宿院
03-3342-6777 新宿駅0分

渋谷院
03-5459-8885 渋谷駅0分
 
■ダイエットプーアール茶☆700円<126万人がご愛飲>のワケ…⇒ [PR]
ダイエットプーアール茶☆700円<126万人がご愛飲>のワケ…⇒
 
 
【カフェまぐ!】
2012/11/14号 (毎週水曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
バックナンバーはこちらから
 
責任編集 :川手優子
スタッフ :野瀬紗也佳 林中えみり
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【カフェまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ