自治労のセミナーで「橋下政治について」のシンポジウムに招かれた。 コーディネイターはTBSの金平茂紀さん。パネラーは香山リカ、湯浅誠のご両人と私。 個別的な政策の適否や政治手法については、もう多くの人が語っているので、屋上屋を重ねることもない。 まだ、この政治現象について「誰も言っていないこと」を言わないと、せっかく日帰り東京ツァーに出た甲斐がない。 私は「海外メディアは橋下徹と大阪維新の会をどう見ているか」というところから始めた。 私はフランスの『リベラシオン』の電子版で定期的に「フランスのメディアは日... > このページを見る
最終更新時間:
2012年07月26日16時49分
みんなのブックマーク 人気(10) 新着
-
頭悪すぎ。市バス運転手の賃金の高さを叩くのは、市バスが赤字で賃金が自分たちの支払った税金から出ているのに相場より高いから。公務員が特権階級化し自由競争の範囲外だから。根本から間違ってる。バカは黙ってろ
-
『労働者というのは労働条件の向上のために「連帯する」ものだと思っていたが、それはもう違ってしまった』この分析は面白い。組合に属さない労働者の未来を見通す能力の低さには絶望する。能力主義の内面化の恐怖
- 単なる長ったらしい文を書く人は何か成果をあげたのか?選挙応援はしたが自分がやったわけではないという言い逃れは内田氏に無謬性を与えない。4年間の成果を選挙民は審判した。人の批判をする前に我が振り直せよw
- ワタミの自殺とか見てて「労組を潰し終わった社会」がどんなのか想像できないのだろうか。あ、橋下支持者は自動的に渡辺も支持してるんだっけ。
- ブクマコメントのルサンチマン臭が半端ないw
- 公務員も含めた「労働者」どうしが叩きあい足を引っ張り合うその限界はどこなのか。という怖いもの見たさ。いや、やっぱり見たくない。
-
ほぼ同意。「公務員が高い賃金をもらうことを批判する」「労働者の権利を主張する人をバッシングする」という行動は、自らを破滅に導くことにほかならないと思う。
- 政策批判かと思ったら人格攻撃か。素直に「橋下嫌い」と書けばいいのに、回りくどい。
-
バスの給与削減が正当化されるのは、水準より高い給与の補填が税金で行われているから。さすが、税金で暮らしているセンセイは、お仲間に優しいですね。
- どんなテーマでも大丈夫。グローバル経済批判ジェネレーターはこちらです/公務員の待遇もいいけど、途上国は貧しいいまま、そういう世界が理想なの?自治労のシンポに出てる学者さんなら本気でそうなのかもね。
- これは、聖書に出てくる葡萄園の譬えと逆の現象だ。では、橋本大阪市長が目指しているのは天国とは逆の地獄のような社会だろうか?
- "同一労働に雇用条件の違う労働者を配備して、「こんな安い給料で同じ仕事をしている人間がいる」という既成事実を作り出し、「同一労働なら最低賃金」のルールを受け入れさせる"
-
橋下徹氏と大阪維新の会の行動を「経済のグローバル化を推進して、国民国家を解体しようとしている政治運動が外形的には愛国主義的な衣装をまとっている」とする内田樹氏。
- 長い・・・。見出しつくってくれー。結局読まずじまい。。
- 経団連や橋下市長の責任というよりは、本当に賃金下げ以外に先進国中間層が食っていく道が無いだけだと思うが・・・
- この手の話が受け入れられないのは、悪役代表に仕立て上げようとしている「企業」がそんなに儲かっていないことぐらいは、みんな知っているから。いま日経平均いくらだっけ?
-
内田樹って、ほんとに教育以外の領域では馬鹿だよな。あ、社会主義者だから馬鹿ってことじゃないよ。 >同一労働最低賃金の法則について
1 RT
-
グローバリゼーション=労働者階級の地球単位で焼畑農法。池田信夫はアゴラで内田を批判してるが、池田の経済学的説明も国内にワープアが増えることが回避できないなら意味無いよ。
-
もちろん、貧しい労働者は消費活動がきわめて消極的なので、日本国民のほとんどが下層に固定化された段階で内需は壊滅するが、とりあえずそれまでの間は人件費削減で浮いた分は企業の収益にカウントされる。 先のこ
- 「パネラーは香山リカ、湯浅誠のご両人と私」 あちゃー。この自治労が開催したセミナーの内容がこれだけでわかるなあ。
-
『労働者たちが、同じ労働者の労働条件の引き下げに「ざまあみろ」という喝采を送るというのは、日本労働史上でおそらくはじめてのことである』?▼これ面白いわ。今週一番おもしろい文章かも?
- 「私の経験則は「『変なできごと』が『変』に見えるのは、それを語る適切な言葉を私たちがまだ持っていない場合がある」ということを教えている。」
-
同一労働最低賃金の法則について (内田樹の研究室)
-
人間を均質な労働力とみるナイーブな社会主義、かな?どこかにいるらしい権力者は分割統治を試みてくるのだから労働者よ団結せよ。
5 RT
- 同一労働最低賃金の法則について
- via Pocket
- 「自治労」のセミナーでの講演ってことを差し引いても、この話は聴くべき価値はある。>>
- 高度に発達したバイト君は、(能力的に、以前の)正社員と見分けがつかない。 / グローバル○○と言う収奪と、持続可能な社会設計。 考えさせられる。。(。-`ω´-) / あと、熟議が成される環境を考える。。
- 酷い文章を読んだ。何でこの人は自分の不勉強な分野でかつよく言及するものをそのままにしておくんだろう。
-
一つ。国内賃金は低下しているのにもかかわらず、円高のためドルベース賃金はどんどん上がっている。誰も幸せになっていない。