「吉見町教室」の作品展示会に、娘と2人で行ってきました。
たくさんお花が飾ってありましたが、1部の展示だけご紹介します。
・・・話は変わりますが、今日は、午後からピアノのレッスンに行ってきました。
私と娘は同じ先生にレッスンを見てもらっています。
8月頭には娘の発表会、8月末には私の発表会です。
今年の夏は色々と予定が詰まっていたので、私の方は、つい最近までは発表会には参加しないつもりだったのですが、
私はこういう機会でもなければちゃんと練習しない人なので、思い切って参加することに。
弾く曲はまたまた「ショパンのワルツ」です(バカの1つ覚えみたいですね)。
別に「ワルツ」が特別好きなわけではないのですが、ピアノの曲って実はあんまりわからないのです。
なので、先生から「発表会に何を弾きたいですか?」と聞かれたら、「ショパン」くらいしか思いつかないだけで。
それも毎年どんどん簡単な選曲になっていっているので、正直、上達しているのかどうかわからない状態[E:sad]
でも、今は日常生活が「仕事と子育て」で追われている状況なので、趣味(心のゆとり)を持つのは、自分のメンテナンスのためにも、大切な時間だと思っています。
ここ1年近くは、52箇所のフラワー教室運営の裏方の仕事ONLYになっており、通常は自宅で1人で仕事をしています。
でもね、引きこもって仕事をするのって、本当にツライんですよ(レッスンに出ていた方が、何倍も楽しい[E:heart02]ですよ!)。
うちは、リビングの隣の部屋が私の仕事場で、
6畳の部屋に、FAX2台、パソコン3台、プリンター3台が置いてあり、
片側の壁には天井まで1面に資料等の棚、
もう片側の壁には、こちらも天井まで、フラワー資材用の収納棚と本棚があります(想像しただけですごい状態でしょ)。
ここで7時半に子供を学校に送り出してからすぐ、私は仕事に取り掛かっています。
自宅で仕事が出来て便利な反面、ストレスがたまりやすいんです。
今は週に2回は花修業や講師の勉強会で外に出ているので、いい感じで気晴らしは出来ているのですが、
趣味やお花以外の習い事など、仕事とはまったく関係のない時間(心のゆとり)も精神的なメンテナンスのためには必要だな、と感じています。