アキリンの日記6月その1



6月1日
夕方BHに行く。
タンダリントいつものように待ち合わせ。
いつものように雑談の花が咲く。
特段に変わった事はない。
いつもように定食やさんでご飯を食べて、政権のいけないところを批判して、終わり。





6月2日
朝一番で戦国BASARA順位は同盟3位のままです。
今日はいつものAQUA PUBです。
今日はZEOVit特集です。
3時過ぎ瀧音さんがくる。
この前作った天窓を眺めてくれているが、あまり芳しくない。
その後ヨッシーさんの自宅に向かう。
到着する道筋にケントパパ一行と鉢合わせ。

個々の珊瑚をアップします。
ZEOVitの水槽の中での色ので具合中心に説明さしてもらいます。
ZEOVitの添加剤達。
一部は冷蔵庫に保管しています。

まずはブルー系
この手の珊瑚はKR93フルスぺセカンドと非常に相性が良く、青い色を綺麗にだしたいならば何が何でもフルスぺだと思います。

青にも色々ありますのでカラフルな青のバージョンが楽しめると思います。
ブルー、デープブルー、スカイブルー、グリーンブルー、ライトブルー、パープルブルーその他色々あると思います。
青のオンパレートのミドリイシ水槽も良いと思います。

次は

緑色系です。 ハナヤサイとミドリイシのグリーン系と黄色系
この色はなかなか難しいものとピンクにならずに何故かグリーン系に発色するものとに分かれます。
黄色系はどうしても濃くなりグリーン色に成りがちです。
飼育は案外というようです。



このピンク系が一番維持が難しくLEDだけでなくこの周辺部には従来道理のメタハラ設置が良いと思われます。
特に一番右端のようなものをしいれてもすぐに変色してしまう事が多いようです。
ピンク色も純粋なピンク色を維持するのは非常に難しいようです。
黒ずんできたり、色がミドリ色になったり、白くなったり色々変化するようです。
触手を伸ばすタイプは案外飼育が簡単です。
逆に言えば触手を伸ばさないタイプは飼育が難しいと言う事です。
スギノキミドリイシは案外難しいようですね。

色が少し変わってしまうタイプ。
この珊瑚だけではありませんが、変色してしまうタイプもあります。



ZEOVit+LED単体ではなかなか維持が難しい種類の珊瑚たち。
特に深場の珊瑚はZEOでは飼育が難しいと思われます。
あくまでも難しいと言う事です。
また特定の事をしなければ色の維持が難しいという種類もあります。
まあ個人的な見解なので間違っているかもしれません。
色々意見をお待ちしています。

PS15日マリアンアクアリストの本ををみると若干同類の記事がでていましたね。
知りませんでした。

余談ですが撮影前の瀧音さんの様子。


撮影後の歓談のようす。
皆さまリラックスして話しています。


深夜帰宅して見ると同盟がサーバーで一番でNPC砦を落としていた。
といっても最後のとどめを刺したのは私の爆弾兵であった。
(・∀・∩)

ただ名前のある城は何も押さえていないので結局は私たちの同盟は順位を落としていくのですが仕方がありません。


6月3日
日曜日ですがする事がないので自宅でPCの前に座りぱなしです。
暇や!
あと水槽の水換えしたのみかな?
今日久しぶりに戦国BASARAの個人順位が11位に。
ここ最近12位から18位までを行ったり来たりしていました。
昨日から爆弾兵を作らなくてもいいので少し上がったみたいです。

それと水槽が落ち着きそうでおちついていないのでZEOVitは何もいれていません。




6月4日
朝見てみると個人順位が10位にあがっている。
今日の13時でクロウズド戦国バサラは終わりです。
明日からオープンになります。
と言う事でウエッブマネーを購入してゲームをプレイできます。

明日の16時からオープンになります。
明日からどうなるのかな?



6月5日
戦国BASARA予定道理に辞めに致しました。
この年に成ると1日中PCの前に座っているのがキツイデス。
さよならの言葉を伝えるためだけにINしてお別れの書状を盟主にだけだしてログアウト致しました。
はっきり言って今の段階ではブラウザ三国志のぱくり日本版だけです。
新しい1500年以上もたって兵期はほとんど同じです。
ほうほうもおなじ。
まあおいおいアップすると思いますが、正規オープンのの時はそれらがアップして欲しかったです。
まあそれがあれば少しの間でもしてたかもというところです。




6月6日
ZEOvitのまとめとして
ZEovitシステムを導入したからと言って全ての珊瑚が発色するわけではありません。
ZeoVitシステムは発色をしやすい状態に持って行く初期の段階の事です。
光の事に関してはあまり重要に説明されていません。
重要に説明はされてはいますが個人的には大きく不十分です。

というかまだ今日現在に至っても確実に解っているものでは有りません。
LED球にしても特定の色を発色させようと思っても必要なnmの波長がでるものが無い場合もありますし、この色は危険な波長帯であるということも積極的に開示していません。
どこまで製作サイド会社が解っているのかさえも不明です。
当然発表して良い事と悪い事があります。
またZeovitシステムの添加剤にしても安全基準値が開示されていません。
個人的には安全基準値を開示すべきだと思います。
そしてそのためにはこおいうようにすべきだと道を作るべきだと思います。
一般的レベルにおいてはZeoVitに適している珊瑚と適していない珊瑚あることさえ区別できていません。
当然先駆者足る人々の間では大まかな事は解っています。
情報の開示が大切だと思われます。

次にZeoVitシステムは自然界では普通はありえないような珊瑚に発色をさせてくれます。
あたかも海水の水温が30℃になった時の死ぬいっぽ手前の綺麗な色になったり、光が全く当たらない時の色になったり、特定の場所にしか存在しないものを、水槽内ではなかなか実現か不可能なポリプの伸び具合を再現することができたり、功績も多大にあります。
個人的な見解としてはショップの格上げ化やデータ化が急務だと思われます。
これからZeoVitシステムは一部の珊瑚愛好家には面白い影響を与えてくれるかもしれません。
ZeoVitシステム独特のライトを提供してくれるかもしれません。
できれば通常水槽とZeoVit水槽があれば対比ができておもしろいと思います。
ただZeoVitは素人には難しいものなので専門的にZeoVitに関して知識のあるショップにお願いするほうがいいと思います。
しかしながら今日現在Zeovitに精通しているショップがほぼないのが事実だと思います。
さらなるお店サイドでの勉強を期待いたします。





6月7日
今日は親戚の家に行ってきました。
親戚は若くして仕事をリタイアして第2の人生を送るといい、都会の真ん中の高級住宅地の家を売り払い、すこし、いや相当田舎の分譲地をを購入して永住いたしました。

私たちが到着ししだい食事を御馳走になりました。
近くにはそこそこ高級なホテルもあります。

テニスコートやプール、高級なレストラン一応なんでもあります。
もう少ししたらプールは満員になるでしょうね。

親戚は第2の人生を送るために元ある家からもっていったものは今まで住んでいた家の中の物はほぼ何もと言って良いぐらい持っていけるものはありませんでした。
その家に合うようにコンパクトな作りにかえ、最新式のものに変えて生活していました。
もういくら働いても同じなのでしょうね。
まあ働いても意味がないと言うようです。
親戚はこの場所は眺望がよく、それが気にいったようです。
仕事をリタイヤする前から土地だけは購入していたようです。
家の中から鳴門大橋が一望できます。

また町全体が運営会社の私有地になっているのでゴミ捨てとかは運営会社の指定したところまで持ってくる必められています。
運営会社が緩やかに規制しているので隣の民家とは間の塀をもうけることもすこしためらいがあるみたいでお隣同士が物凄く開放的です。
皆さん海側にむけて大きなバルコニーを設置しているようです。

自宅を外出する時も鍵をかけて出る事も少なく夕方にはテラスでビールやワインを飲んで景色を眺めている家庭が多いようです。
お隣との近所付き合いもおおくご近所会もあるそうです。
この町の銀座どうり、いや最高級住宅通りにめんして自宅(別荘)をたてている方のお家をお伺いいたしました。
1000坪をゆうに超える自宅と庭は見事で専用の庭師がいて刈り込みや水やりをおこなっているようでした。
眺望も極めて優れていて最高級の立地です。

全ての写真を公開する事は出来ませんよね、当然。
またこの家に限らず多数の家では庭師の方がおられて庭の手入れを行っているようです。
またこの方は家の一部を開放していてこの分譲住宅に住む人の為に緑の公園として提供なさっています。
(昔の資産家がそのようであったように公共施設は町のなかで有名な資産家の方々が提供していたものです。今の時期税制面の関係でそんなことはもう到底不可能になりました。)

都会と異なり緑が大変豊かで野鳥や自然の生き物が多数生息していて、自然が好きな人にはたまらない生活環境だと思われました。

この町は日本の中では有名人が多数家(別荘)を構えていてあの家は誰それさんの別荘、この家は誰誰さんというように待ちの中を案内してくれました。
小さな分譲地なので30分もまわれば一通りまわれるようなところですが第2の人生を送るには良いかもしれません。
構成比率をきいてみると30%ぐらいの人が永住しておられ、残りの人は週末や気が向いた時に都会から帰ってこられるそうです。
中には有名建築士の方に高額な設計料をお支払いになって奇抜な別荘をたてている方もいますが、一般分譲住宅並みの家をたてている方もいます。
それは千差万別の町並みとなっています。
町の中には商店らしきものはなにもないので外部に行かなければ食料品とか何もありません。
車がないと実生活はなにもできません。
裕福な方は分譲地内に数屋敷をもっておられ分譲地内専用の小型車で移動なさる方もおられます。

自宅からここに来る時はベンツのSクラスやポルシェでこられるのですがこの住宅のなかでは1500cc?クラスの来るまで
あちこちを行き来しているようです。
当然各家庭には最低数代の車の設置スペースがあります。
(特別な場合を除いて)
運営会社の運営は今の所生き届いているので問題は発生していないように見えました。
どうしても最初は立地条件が良いところから売れて行きます。
残るのはどうしても立地条件が悪いところです。
私が見た限りではどうしても傾斜地や眺望が悪いと事が残っています。
これから先分譲地が頭打ちになるとどうなるかはわかりませんが管理がちゃんとできることができればいいと思います。。

しかしここに永住なさったかたや別荘地所有なさっている方はある意味幸せな生活を送っているのかもしれません。
日々の生活、仕事や時間に縛られず時間が緩やかにスローに流れて行きます。
外国ではこお言う人たちが沢山いるのかもしれませんが、日本ではなかなかそお言うライフスタイルを送る人たちは極稀だと思います。
お金に縛られ損益貸借表がどうしても重要な世の中です。

一般的に幸せを語る本にはこれら金に縛られて損益貸借表を重要視するのではなくて家庭や家族や友人を重要視するように説いています。
各人、それぞれ決まった額の物があって初めて言えることだと思いますが、こおいう生き方もまたそれはそれで良いかもしれませんね。
今の私には到底無理ですが。
町の中を見学さしてもらい、数時間を掛けて自宅に帰ってきました。
地理的に遠いようで近い近いようで遠い。
精神的にも遠いようで近い近いようで遠い町でした。

帰ってきて思い当たる事がありました。
知り合いの不動産会社の社長がそおいえば場所は違ったが和歌山県の片田舎にとある方と一緒に永住なさって子供を産んでいた記憶があります。
ある意味、同じだったのかもしれません。
でも彼はいまだにばんばん仕事をなさっています。
そこがちがうようですが。



6月9日
数人の来客はあるが特に重要な事は無い。
ツタヤに行き、レンタルDVDを借りる。
アメリカのテレビ映画
Walking DeadのセカンドシーズンNO1NO2を借りる。
アメリカではゾンビとドラキュラを定期的に毎回新しい視線で放送されているようだ。
まあ日本で●●●の刑事ドラマみたいなものと思う。





6月10日
日曜日は低温水槽の水換え作業です。
いつものように水換えしかする事はありません。
ゲームもやめてしまっているし毎回日曜日はすることは有りません。
何か新しい事始めなければと思います。
この時期株も下がりぱなしだし景気も悪いし、日本全国良い事がないですね。



6月11日
今日もツタヤでDVDをかりる。
この前のWalking DeadのセカンドシーズンNO3
内容はまあいつものように細菌におかされてゾンビに成った人間が生きている普通の人間を襲うのである、生き残った人間は生きるために苦労するものなのである。
生きるとは何か、その中でも男女の愛情、親子の愛情、夫婦の愛情、人間模様人間とは何か幸せとは何かを視聴に投げかけているように描かれています。
視点がゾンビを絶滅するということは2の次です。
まあそれは最後の方に出てくるのかもしれませんが。



6月12日
久しぶりに世界経済のネタ帳眺めていたが、日本経済あかん。
しかしドル換算するといいのですよね。
もうマジックとしか言えません。
今は何が何でも円高を是正しなければ何がなんでもいけないと言う事が一目瞭然です。




6月13日
エルメスが買収される?
かの有名なLVMHがエルメスを買収という記事が流れました。
もうすでに20%を所有しているとのこと。
企業防衛でエルメス創業者Thierry Hermes(ティエリー・エルメス)の子孫をはじめとするエルメス一族が会議を開催。
仏金融市場庁Autorité des Marchés Financiersより認められ持ち株会社の設立が正式に決定した。
だそうです。
ちなみに世界で一番有名なブランドはLVMHのルイビトンだそうです。
2番目がエルメスです。
ルイビトンは本当に日本人が貢献していますよね。
日本人はみなルイビトン異常に大好きですよね。




6月14日
今日もツタヤに夕方行き、金色のガシュベルを借りる。
でおもったんだが、わたしやはり最初弱くて段々強くなるものが好きなようだ。
最初からスーパーマンは駄目らしい。
しいて言えば今のAKB48人気と全く同じと言う事に成ります。
ドラゴンボールや筋肉マンそして最初から強い仮面ライダーやウルトラマンには全然興味ががないようです。
昔は当然ウルトラマン材好きでしたよ。
ああ今の話しです。
うーんガンダムも昔のガンダムだけが好きですね。

ちなみにツタヤには何故か紺碧の艦隊がありません。
Yahooで課金して見るタイプよく解らないのですよね。
というか嫌いです。
個人的にはYahooでもウェブマネーとか使えるようにしなければいけないと思います。
カードで買う人だけではないのになああ。


6月15日
夕方いつものようにBHに。
雑談しているとケンチャンがくる。
でまた雑談
そしたら瀧音さんがくる。
でまた雑談。
デビルがシンガポールの人を連れて帰ってくる。
ということで6人で食事に向かう。
デビルのおごりで中華料理を御馳走して貰う。
うまうま!

帰ってきてすこしするとケントパパがくる?
こんなに遅くに、なんでやろ。
今日はオージー便が来るとのこと。
まあ毎週金曜日はオージー便が入荷するのですが私たちが帰ってからいつも入荷するようで、深夜まで待つ事は無かったのですが、ケントパパは今が一番熱が入っているようです。
そうこうしていると珊瑚が関空から入荷する。
待っていたように1階におりていく。
私は2階から様子をみていると皆さんお手伝いしています。


うーんケントパパもけんちゃんも開封作業をしています。

ケントパパに至ってももう社員並みに働いています。
むむ、これはもう相当年季がはいっているとみた。
ひたむきな努力が最高級の珊瑚をゲットできると言う事ですね。
(・∀・∩)

今回途中できたが3ブロック分だけ写真を写さしてもらいました。


今回もストロベリーショートケイキやスパキュレーターもありツツ状ミドリイシありのコシバミドリイシ系統?もありなかなか見ごたえのあるものが多かったです。




最後まで開封に立ち会う事は時間の(電車の)都合できませんでしたが、少し感じた事があります。
昔は袋を開封するとミドリイシの匂いがぷんぷんしていたのですが今回のオージー便では全くありません。
袋をあければ素人でも解るのですが、輸送技術も進歩して生きているのだと解りました。





















アキリンの日記目次に