トップページ政治ニュース一覧政権公約“考慮する”は61%
ニュース詳細

政権公約“考慮する”は61%
11月13日 4時25分

政権公約“考慮する”は61%
K10034412811_1211130626_1211130658.mp4

NHKが行った世論調査で、次の衆議院選挙で投票するにあたって各政党が発表する政権公約を考慮するかどうか聞いたところ、「考慮する」が61%で、3年前の政権交代の直前に比べて、13ポイント下がりました。

NHKは、今月9日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査対象の66%に当たる1039人から回答を得ました。
この中で、次の衆議院選挙で投票するにあたって、各政党が発表する政権公約=マニフェストを考慮するかどうか聞いたところ、▽「大いに考慮する」と「ある程度考慮する」を合わせた「考慮する」が61%、▽「あまり考慮しない」と「まったく考慮しない」を合わせた「考慮しない」が34%でした。
前回の衆議院選挙の直前の8月に行った調査に比べて、「考慮する」が13ポイント下がる一方、「考慮しない」は14ポイント上がりました。
また、アメリカの大統領選挙で、民主党のオバマ大統領が再び選ばれましたが、オバマ大統領のもとで今後の日米関係は、全体として今よりよくなると思うかどうか聞いたところ、▽「良くなる」が8%、▽「悪くなる」が6%、▽「変わらない」が77%でした。
さらに、沖縄県の尖閣諸島の問題を巡って日中関係が悪化するなか、政府は、中国に対し、どのように対応すべきだと思うか尋ねたところ、▽「より強い態度で臨むべきだ」が40%、▽「関係改善をより重視すべきだ」が45%、▽「今のままでよい」が8%でした。一方、政権の枠組みが、今後どのようになるのが望ましいと思うか聞いたところ、▽「民主党中心の政権」が7%、▽「自民党中心の政権」が25%、▽「民主党と自民党による連立政権」が29%、▽「民主党・自民党以外の政党が中心の政権」が24%でした。

[関連ニュース]
このページの先頭へ