俺の妹がこんなに可愛いわけがない 舞台探訪 |
2010年10月より放送が始まった「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」。
既に「舞台考察」コーナーで書いているとおり、この作品は千葉県千葉市が舞台となっていました。
放送見ながらリアルタイムで特定できたとなっちゃー、もう行かざるを得ないですよねww
というわけで、早速行ってきました。
(2010.10.24追加)
3話でまた千葉の景色が出てきたので再訪しました。→こちら
(2010.11.23追加)
8話で出てきた中村橋と椎名町を探訪しました。→こちら
(2010.12.6追加)
5話と10話で出てきた幕張の公園を探訪しました。→こちら
(2010.12.7追加)
7話で出てきた渋谷を探訪しました。→こちら
(2010.12.19追加)
9話で出てきたお台場を探訪しました。→こちら
(2010.12.25追加)
12話で出てきた千葉公園と総武線の鉄橋を探訪しました。→こちら
(2011.01.10追加)
12話で出てきた大涌谷を探訪しました。→こちら
※!注意!※
本作品の舞台には住宅街、および学校が含まれます。
カメラを持った人が長時間うろついているだけでも不審者と見なされる可能性が否定できませんので、探訪に行かれる方は十分な配慮をお願いします。
特に学校については、周辺に生徒が居る間は撮影を避けるのが無難と思われます。
何か問題を起こして作品に対するイメージを損なうことなどないよう、探訪者の皆様は節度有る行動をお願いします。
千葉都市モノレール関連 | |
池のある公園の向こうにモノレールが走っているという特徴的な景色からこの作品の舞台が千葉であることが一瞬で特定できた決定的なカットでもありますw |
|
|
通学路 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京介達の高校 | |
|
|
|
数は少ないですが比較的再現度高い背景画だったのでなかなか楽しい探訪でしたw
今後もこの周辺や、あと2話ではアキバも出てきたりしますし、原作通りに事が進むならもう一つのオタクの聖地・有明ビッグサイトなんかも出てくるはずなので探訪的な意味でも期待大ですねw
(2010.10.24追記)というわけでここからどんどん追記していきます。
3話でまた千葉の景色が何カ所か出てきたので、第2回探訪を決行して参りました。その成果をまとめて掲載。します。
第3話登場分(千葉公園、中央図書館、駅前の繁華街) | |
第3話で登場した地点の探訪です。2話も含めて秋葉原も景色も多数出てきますが、とりあえずは千葉のみで。 はじめは1話にも出てきた千葉公園。水面に映るモノレール・・・を再現してみようとしましたが流石に厳しかったですww |
|
|
|
|
|
きれいに晴れてたので実際にベンチに座って見上げてみた景色もそのまんま!気温もほどよかったし、しばしまったり感を実体験してましたw |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
で、アドアーズ側から見た景色という感じに描写されてたのがこのカットなんですが、色々一致しません。「『松竹屋』はまあ松屋だろう」と思って近くの松屋を探したら、確かに近くにはある物の向かいではなく同じ並び。景色の方も何か微妙に一致しません。その上の「蛍光義塾」(もじるにしてもこれはないと思いますが・・・ww)の元ネタは「明光義塾」でしょうけど、これもこの位置にはありません。結構改変多めな作品みたいですね。 |
|
|
|
また場面変わって、何とか一件落着した翌朝。京介と麻奈美の登校シーン。1話と同じく護国神社前で合流です。麻奈美を後ろから見たこのカットも何か一致しないなー |
|
しかしこっち向きは概ね一致。 |
|
|
|
|
(2010.12.07追記)
第7話登場分(渋谷) | |
というわけで1カット目はハチ公前のスクランブル交差点。日本一有名な交差点と言っても過言ではないでしょう。アニメ的にはごく最近フジテレビ系列・ノイタミナ枠でやってる海月姫でも出てきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
桐乃が京介に3万のアクセを買わせようとした渋谷109。作中では108でした。煩悩か?(何) 作中カットを厳密に再現できる場所はなさげ。左に書かれている街灯の形は合ってますが位置が微妙に違います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まず左奥に見えてるABC-MART。(青枠内) ファミマの角から2つ渋谷駅方面に行った角からならこのように左奥にABC-MARTを望めます。ABC-MART自体もビジョンがなかったりしてデザイン変わってますが。街灯の位置はそこそこ一致かな。 |
|
次に左手前に見えてるバーガーキングらしき店。(青枠内) これもこの場所にないだけで、センター街の途中に実在します。店の外観はあまり似てませんけど、ロゴの感じは一致。 他にもバーガーキングの隣の隣、京介の顔のすぐ下辺りに「Second Kitchen」なんて看板が見えますが、これの元ネタであろうFirst Kitchenもセンター街のやはり別の場所に実在します。何故ここまで細かく合成するのか、その理由がとても気になりますw |
|
|
|
|
|
コンビニのカットもこの辺だけは結構忠実。作中では右奥に「本」の看板が隠れてますが、これは奥にあるブックオフの看板と思われます。 |
|
突然の桐乃の様子に唖然とする京介。看板類が軒並み変わってるだけでまあまあ忠実。 |
|
先ほど書いたコンビニの建物自体の形が変わってるってのがよく分かる構図。実際にはコーナーが斜めにカットされてます。その斜めの角に向けて伸びてたはずの横断歩道をそのまま描いてるもんだから、作中では妙なところで途切れてますw |
|
水を被ったシーンの後シャワーを浴びるために入ったホテルも何か既に特定されてるらしいんですが、流石にそんなところまで探訪は出来ないのでw、ラストシーンです。クリスマスイルミネーションに飾られた通りを歩いている二人ですが、ここがまたよく分からず。イルミネーションできそうな街路樹が有るという点と街灯の形から判断するに道玄坂をモデルにしたことは間違いないと思うのですが、数カット有る背景のいずれも一致する場所が見つかりませんでした。とりあえず通りの雰囲気と街灯のサンプル写真って事で1枚載せときます。 |
(2010.11.23, 12.07追記) 8話では桐乃の書いた小説がアニメ化、ということで、文庫本の出版元である「雷撃文庫」=電撃文庫の編集部が有る西新宿のアスキー・メディアワークス本社とアニメの制作会社「アイス」=AICのスタジオがある中村橋なんかが登場しました。放送翌日に早速探訪してきたので、とりあえず速報版という形で写真だけ載せます。細かい体裁はまた後ほど整えます。
更新履歴
初回記入:2010.10.12
3話の図書館追加:2010.10.18
3話の千葉探訪を追加(18日更新の図書館の写真は差し替え):2010.10.24
8話探訪速報版を追加:2010.11.23
5話探訪@幕張を追加:2010.12.06
7話探訪@渋谷、8話探訪@西新宿を追加:2010.12.07
9話探訪@お台場を追加:2010.12.19
12話探訪@千葉&両国橋を追加:2010.12.25
12話探訪@箱根大涌谷を追加:2011.01.10