教えて!goo まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Check

らくらく!MPEGを編集する方法

  • 2012,03,25

    rss

  • 4184 views

0

映像や音声の圧縮方式の一つであるMPEG。みんなが悩むのがその編集方法。今回は簡単、らくらくにMPEGを編集する方法をまとめました。

    らくらく!MPEGを編集する方法

    mpeg2を編集、もしくは変換

    sharpのdvdレコーダーにビデオカメラで撮影した動画を入れて、それをdvdにしました。説明書の記録圧縮方式によると「MPEG2 (リアルタイムVBR)」という形になっているようです。これを、パソコンで見るために、コーデックというのでしょうか、GPLというのをインストールして、どうにか、Windows Media Player(12)で見ることができるようになりました。今度は、これを編集したいと考えています。Windows DVDメーカーと「DVD Flick」で試してみましたが、うまくできません。この動画のフォルダ「VIDEO_TS」を開いてみると、10個の項目に分かれていて、BUPファイル、IFOファイル、VOBファイルが混在しています。もし、編集が不可能であれば、キャプチャだけでもできれば助かるのですが・・・なにか、お知恵を貸してください。こちら、パソコンなど、詳しくありませんので、説明が不十分でしたら、申し訳ありません。よろしくご指導ください。

    教えて!goo2012-02-17 10:31:22

    まず、DVDについてDVDーVIDEOはIFOやVOBファイルで構成されています。VOBの中身はMPEG2なんです。VOB=MPEG2と思っていいです。しかし、DVD-VIDEOのVOBファイルには時間の管理情報が入っていないんです。時間の管理情報が入っているのは、DVD-VIDEOのIFOファイルです。*通常のMPEG2動画はMPEG2に時間情報も含まれています。DVD-VIDEOのVOBを直接編集しようとすると、時間情報が無いため、時間軸がめちゃめちゃになったり、シーク(再生位置の指定)が出来なかったりします。*通常のMPEG2なら時間情報が入っているので普通に編集ができます。IFOとMPEG2を読み込める市販の編集ソフトなら問題ないのですが、そうでないソフトの場合、時間情報を埋め込んだ動画形式にしなければなりません。そこで、XMedia Recodeです。DVDを直接編集できるということはIFOも読み込めるのです。時間情報なしのVOB→時間情報ありのVOB、またはMPEG2(どちらも同じなのでどちらでもよい)に変換します。その変換の際に前後のカット編集ができるということです。・・・で、なぜ、VOBかMPEG2への変換かというとその後、DVD-VIDEO(通常のDVDプレーヤーで再生可)にする為です。動画をDVD-VIDEOにするにはオーサリングという作業が必要なのですが、先に紹介したソフトでオーサリングすると、VOB、MPEG2以外の動画は強制的にVOB(MPEG2)に変換されてしまします。VOB、MPEG2なら変作業無しにDVD-VIDEOにしてくれます。DVD-VIDEO→カット編集(変換あり)→オーサリングでDVD(変換あり)。2回の変換がある。それよりも、カット編集する際、MPEG2にすれば、DVD-VIDEO→カット編集(変換あり)→オーサリングでDVD(変換なし)。で、1回の変換で済みます。普通のDVDプレーヤーで再生するのではなくPCで再生だけを考えているならMPEG2にこだわる必要はありません。今ならMP4に変換するといいでしょう。ちなみにWindows Movie Maker等で編集しようとするとDVD→Windows Movie Makerで読み込み可能な動画形式に変換→Windows Movie Makerで編集、出力(ここで変換が行われる)→DVDにオーサリング・・・で、3回の変換があります。前後カットだけならXMedia Recodeを利用したほうが画質が落ちません。動画の切り貼りを行いたいならWindows Movie Maker等で編集になると思います。次に画像です。>JPEGの写真以外を扱ったことがないので、不安なのですが、BMPやPNGの方が画質がいい、ということなのでしょうか?JPEGっていうのは簡単に言うといろんな所が間引かれている画像(圧縮されている画像)です。http://e-words.jp/w/JPEG.htmlつまり、画質が劣化した状態で保存されます。BMP(ビットマップ)は圧縮がされいない画像でWINDOWSの基本画質です。http://e-words.jp/w/BMP.html圧縮されていないので劣化がなく保存できます。しかし、圧縮されいない分、容量が大きくなります。PNG(Portable Network Graphics)は無劣化圧縮の画像。http://e-words.jp/w/PNG.htmlでも、それほど圧縮されているとは思わない(個人的感想)。きれいに保存したいとか画像の加工をしたいのであればBMPかPNGを選んだほうがいいです。JPEGは加工を加えたりするとどんどん画質が悪くなっていきます。JPEG→加工→JPEGで保存・・・圧縮されたものを再度圧縮するため。JPEGはBMP画像の5~10分の1程度の容量です。昔、HDD等がベラボーに高かった時(10GBくらいで20万円くらいしてた・経験談)にBMPで保存なんて考えられなかったけど、最近ならそんなに心配はいらないので、BMPでの保存もいいと思います。関係無いですが私はPCでのDVD再生にはVLCメディアプレーヤを使用しています。http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/me …CRPM対応のVRのDVD以外なら再生できると思います。DVDのISOも直接再生できます。↑これは調べてみて。

    mpeg2を編集、もしくは変換

    教えて!goo2012-02-19 11:58:43

    MPEG2を編集したい。

    Giga Pocketを備えたvaio、OSはXPです。録画予約が上手く終了せず、失敗かと思いきや、Giga Pocketのフォルダには録画した動画がありました。しかし、そのMPEGファイルは編集ソフトに上手く読み込めず、編集できません。どうすればこの異常なMPEGを編集できるでしょうか?

    教えて!goo2004-10-25 16:27:28

    海外製のソフトですが「VCDGear」というMpegの修復機能を持ったソフトがあります。フリーです。以下の症状を修復できます。1.再生中にシークバーを動かせない。2.再生中に画面がかける。3.ブロック画面が突然わらわらと出る。使用法は、起動したら「extraction/conversion」からmpeg>mpeg選択。「FixMPEG Errors」にチェックをいれ、「load」クリック修復したいMPEGファイルを指定して「開く」 最後に「start」直ればもうけものぐらいの気持ちで試してください。

    MPEG2を編集したい。

    教えて!goo2004-10-27 07:24:11

    MPEG-4の動画を Vista に搭載されているソフトで編集できない。

    MPEG-4のデジタルムービーカメラを購入しました。動画編集したいのですが、windows Vista に搭載されているソフトはすべてMPEG-2対応です。MPEG-4をMPEG-2にソフト変換することは時代に逆行との意見がありました。新たなソフトを購入してMPEG-4として動画編集する方がいいのでしょうか。初心者です、使いやすい動画編集ソフトをお教え下さい。

    教えて!goo2008-08-07 13:22:13

    Mpegをフレーム単位で編集できるソフトってありますか?

    古いVHSなどがたくさんあります。それを編集してDVD化したいのですが…MpegをGOP単位での編集じゃなくフレーム単位で編集がしたいのですが…キャプチャするときにAVIとして取り込めばいいのですが、現時点Mpegデータがたくさんあり困っています。PremierePro1.5を持っていますが、対応できそうですか?最後Mpegエンコーダの設定でGOPについて細かい設定ができるみたいですが…詳しい方助けてください。

    教えて!goo2004-10-30 19:54:27

    MPEGのフレーム単位の編集がとてもやりやすくて、高速でサムネールの表示が行え、再エンコードが最小限でほとんど必要なく、バッチでまとめて処理できるなど、多くの人から支持されているソフトがありますよ。TMPGEnc MPEG Editorです。いろいろな編集ソフトを使ってきましたが、使いやすさと処理スピードと価格のバランスではベストでしょう。

    Mpegをフレーム単位で編集できるソフトってありますか?

    教えて!goo2004-10-30 20:17:20

    関連動画

    TMPGEnc MPEG Editor 3でTSファイルのCMカット編集

    2011-12-30 03:14:43

    ネットユーザーの「MPEG 編集」に関する声

    blog comments powered by Disqus

    掲載された情報は、「教えて!goo」に寄せられた疑問と回答や、インターネット上の情報をまとめて紹介しているものです。自己の責任の上でご活用ください。本サービスにより生じた損害などは、当社では一切の責任を負いません。