需要あれば書きたいと思って
代行
もし無かったら絶対書くなよ?
はやくぅ!
将来ラジオ局につとめたいから参考までに聴きたい
これから大変だなマスゴミ業界は
おまたせ
>>1
ありがとう
まず
俺はもともと公務員志望でずーっと勉強ばっかしてた
公務員の筆記はなんとかなったが
面接でことごとく落とされた
で、公務員あきらめて民間地道に受けなおして行くなかで
「面接のコツ」を身に付けたわけよ
今日はそれを伝授する
コツを覚えるまでは落ちまくったが
覚えてからは8社から内定。全勝だった
胡散臭いネット広告かよ
ちなみに就職浪人1年してる
コツ①笑顔・元気
ベタだけどこれが1番重要
とにかく終始笑顔、そしてかなり大きい声で発言しろ
若手お笑い芸人ぐらいオーバーな元気さがちょうどいい
浪人ってことは12卒?
あ、12卒です。今年の春に内定もらって秋から働いてる。
コツ②「みん就」を見ろ
就活サイトでみん就ってのがある
このサイトが本当に素晴らしい
情報収集はここでしろ
企業の過去の内定者が試験内容・志望動機なんかを詳しくかいてる
会社の面接形式なんてそんなにすぐ変わるわけが無いんだ
質問も例年おなじようなものがくる
ここで面接のパターンを知ること
集団面接や面接官の数など知っているのといないのでは
点と地のさがでる
コツ③インパクト重視!
どんなにスラスラと秀逸な受け答えが出来ても
面接官の印象に残っていなければ確実に落とされるんだ
他の参加者との差別化を図ること、印象に残ることが受かる上での絶対条件
難しい質問→模範解答
ありがちな質問→とんでもない解答を用意する
ちなみに俺は「どんな番組を作りたいか?」っていう質問で
2分間の深夜番組でひたすらアイドルにバナナを食わせるって言った
インパクトを残す上でかなり効果的なのが
去り際の一言だ
ただ「ありがとうございました。失礼します」
って言って退出するヤツはみんなと一緒で印象に残らない
定型文のほかに一言
「憧れの会社の役員の方々とお話ができただけでも幸せでした」とか
「もし内定を頂けたら、御社のために命を懸けます」とか
最後に爆弾落ちしてから帰れ
これが簡単かつ1番効果的だ
コツ④お礼状を書け!
普通お礼状ってのは内定もらってから送る
だが俺は筆記→1次→2次→3次→最終と
合格の通知が来るたびにお礼状書いてた
感謝だけじゃなく意気込みをかいて送るんだ
そんな面倒なことするやつなんて普通いないんだよ
便箋1枚に軽くでいい。これを送るだけで他の何百っていう候補者と
圧倒的な差別化、意気込みの違いを分ってもらえる
ただ気をつけなくちゃいけないのは
合格したらすぐに送ること
日にちが空いたらむしろ逆効果になる
企業だって就活生ひとりひとりに時間割いてお金もかけてる
感謝状ってのは結構人事の胸に響くんだよ
ってか人いる?
添え状はやっぱ必須なの?
添え状あったほうが確実に書類専攻は通りやすくなる
14卒で自己PRに悩んでる
どういうの書いた?
正直に人間性でいったほうがいいのか、偽りまくって優秀さをアピールするかどっちがいい?
コツ⑥嘘をつけ
エピソードを模造しろ。偽りまくれ。本当の話は10割ましで話せ
震災ボランティア、サークルを立ち上げたetc
嘘の話も人事に信じさせれば本当になる
ただ、その「作り話」の設定ディテールを細かく自分の中で決めること
たとえば「サークル立ち上げた」なら
初期メンバー、勧誘方法、活動内容、サークルで苦労したこと
全て細かく脳内で決めてノートに書いて覚えること
コツ⑤は欠落の為、存在しません
でもゼミ、サークル、バイト、ボランティアってみんながアピールすることでしょ
差別化を図るって言ってるのに他人と大して変わらないじゃん
自分本当はサークルにも入らずだらだらしてただけだが
ノートに理想の自分設定を書いて
大学1年・・・サークルたちあげ
大学2年・・・ボランtィア活動
など設定を細かく作って、ノートにかいて自分に刷り込ませた
>>33
ボランティア、サークルの内容は何を参考にした?
>>34
地域活性化 ボランティア 国際貢献 学生団体 NPO
なんかでググれ。いろんな団体の活動が腐るほど出てくる
その中で気にいった活動エピソードを丸パクリして
自分がやったことにすりゃいい
実際に活動なんてやってなくていいんだ
全国の活動的なリアじゅうの大学生のブログを読み漁って
「理想の自分」を構築。リアリティのある設定(フィクション)を作って
ノートに書く。それを面接で話せば言いだけ
全員がサークルやバイトでリーダーシップを発揮するんだよな
嘘をつくのはあれだけど、少しエピソードは盛った方がいいよなって気はしてる。
インターンの面接の手応えだけど。
コツ⑦本命面接までに30社は受けろ
面接ってのは数をこなしたぶんだけ上手くなる
どーでもいい企業でもいいからとにかく受けまくれ
最高の実践練習になる
嘘をつかないで有りの侭に伝える→落ちる
嘘をついて話を作り上げて伝える→受かる
というのが、どうにも納得したくないが、実際そうなんだよな…
>>36
そんなもんなのか
なにもアピールする実績ないから人間性でいこうとしてた
人間性が良いのは大前提なんだよ
それプラスいままで何をやってきてたのかってのが重要になる
つか今までしっかりやってきたやつはありのままで受かるんだがな
嘘つかなきゃならんようなやつは会社入ってもダメなやつだよ
日のつくメーカ内定だけどこいつヤバイなって思わせるといいと思う
ビッグマウスくらいが丁度いい、そんくらいの精神持っとかないとな
ただ、嘘はいかんな
ついでに俺からも
似たようなコツだけど、
ほぼ必ずと言っていいほど
面接官「最後に質問ありますか?」
って聞いてくる。
ここが俺的勝負所。
全く関係ないこと話せ。
俺は横浜で就活してたから、
「中華街行きますか?」とか「どこ遊びに行きますか?」とか聞いてた
日本シナプス
売り上げランキング: 77241
元スレ テレビ局から内定もらった俺が就活の極意教える
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352734832/
経歴詐称は懲戒解雇になりやすいから注意だ。
まあ学生時代の経験が懲戒解雇事由に当たるかどうか分からないが、
判例には転職前の職務経験の詐称がこれに当たるとしてる例がある。
俺だったら地方上級職に行くわ、市役所だったら微妙だが
まぁ単純に今年も落ちたのかもしれんが
2010卒だけど就活なんて3社受けて3つとも受かったから
2週間で終わったけどな
あとは国家試験の勉強してたわ
いちいちお礼状書いたりインパクトある言葉残したり嘘の話まで考えてって大変だな
まあ頑張ってや
これができるのは頭のキレある人だわ。事実じゃ無いネタで咄嗟に面白い事言えるなんて頭のいい人しかできん
てか、就活に極意なんてねーよ。コミュニケーションの技術を磨いて、地道に地頭鍛えてくしかない。
方程式とか極意なんて答えのある言葉に釣られてるようじゃ、受験生の時から成長してない証拠だな
あー、だからテレビ業界はクズなんだなと改めて思った
嘘つくテクニックを磨くなら、
その前に努力してアピールできるものを身につけとけよ
何のための大学四年間なの?
自分辛くならないのか?
また、採用した企業もこんな嘘つきを使用するようでは、
傾くわな。
なんで雇われる努力しかしないのかが不明だ。
起業して雇う側になればいいじゃん。
正直言って、受かる側の意見っていうのは例えばマイナス要素なんかに気づけないから、この手のスレは参考にすると地雷。
選んでる側の方が参考になる。
結局エピソードが嘘なんて気づいてるし裏で「あいつ盛りすぎだろw」とか話してる。
スレ主はそれが出来たんだろうが、何人も新卒相手にしてきた人事を騙すのは相当に難しいぞ。バレたら即終わりだし。
ただ、面接官にインパクト残すのは大事。あまりひけらかしたくないオタク趣味とかでも存分に話したほうが案外結果は良いほうに転ぶと思います。
嘘も方便と言う言葉があってだな・・・。
入社出来なきゃ自分の魅力はなかなか育てられない。
だが面接で落ちたら本末転倒。多少の尾ヒレをつけて話をしても全然いいんだよ。
1みたいに嘘八百を並べるのは行きすぎだと思うがまぁしないやつよりマシな人生はおくれるだろうなw
テレビ局、大手8社のエリート役員を手玉に取って、全勝ですからね。
きっと就職してからも、この「特殊能力」で大きな仕事をゲットしたり、クライアントのハートを掴めるんでしょうね。
私が社長なら、この人みたいな学生を採用しますね。きっと会社の事業を一気に拡大してくれるでしょう。100億円稼いだら、30億円くらい特別報償を与えたいですよ。
おそらく、この人は面接した会社の役員を「騙した」から採用された訳ではないですよ。
この「特殊能力」を見抜いた会社が採用したんですね。
テレビ局に入って、「お笑い番組」のディレクターでも、報道番組でも、営業職の部署に行っても、この「特殊能力」がある限り、成功は約束されたものでしょう。
面接の印象はとても大事だけど、就活本とかお礼状なんていらない。
合同説明会にも行かなかったわ。
それでも簿記三級で大手会計事務所に就職内定もらえた。
わけわかんないことしないで、そのままの自分で行けば勝てる
みんしゅうは見ても見なくてもなんとかなるし、
最後の質問は何かしらの質問をしっかりすればいい
完全にサークルもバイトもしてない奴を置き去りにしてるパターン。
このスレはそれがない。
つまり>>1が就活留年するほど就活に失敗した経験があったりサークルもしてないのが大きい。
これは自分の足りない部分(=就活に必要なこと)がはっきり分かった奴ってことだからな。
逆に最初からとんとん拍子で就職決まった奴のアドバイスは当てにならんぞ。
特に嘘つけっていうとこはかなり上手く書かれてると思う。
嘘つくのが下手なやつでも自分の中に細かい設定まであれば真実味が出てくる。
後、印象に残る答えとか、退室するときの挨拶とかも役に立つと思う。
面接後に御礼状、mailをくれる人の印象はぶっちゃけあまりよくない。
ウザい。
逆に真摯さを見出してくれる人もいるぞ
意外とうまいこといったのに落ちちゃって、ちょっとしっくりこなかったな~って思っていながら受かることだってあるしな
礼状に流されて本当に採るべき人材を逃したら意味ないし、全くと言っていいほど見てないな
そしてその場でピックアップしないということは、礼状送られてきたことなんていちいち覚えてないから後でもピックアップしない
自分が面接官で会社に欲しい人材を選べと想像したら答えはみつかる。
枠が有るんだから自分をアピールつか演出できるか否かの違い。
俺嘘つくのが嫌いだからホントに苦行でしかない
だって、自分がたいした人間じゃないことを知ってる上で就職活動して会社に雇用してもらえるようかけあってるのに
嘘つくのが嫌いとかもう死活問題ですよ
今年就活やったが、サークル、バイトの話なんて一度もしないし成長した経験(笑)すらも言ってない
大学で何を勉強したか、これだけで面接できるよ
あとは志望してる企業や業界のことをそれなりに知っておけばいいじゃん
割とお堅い業種だから口だけ野郎なんか一切内定者にいなかったな
どうせいい大学の理系連中だろうけど、
そいつらだって話盛ればもっと良い会社入れたのわかってない。
逆質問は俺はどれだけ企業研究してるかをアピールするために
相当研究してないと思いつかないような質問を練っておいたぞ。
突拍子もない質問するよりは安牌だと思う。
優秀そうに飾るというのは苦しむだけ
どうせ社会なんて適当な奴かお偉い理想主義者しかいないんだから
この方法がこの人には合ってただけの話
自分のことは自分にしかわからない。
自分にとっていい方法なんて自分で見つけるしかない、それを言わないからただの自慢というか語り
韓国人と結婚して連中の身内になるか
創価学会に入信して活動を熱心にやれば就職できるよ
お前みたいなバカなゴミクズでも簡単にできることばかりだ
やったなw
information
オススメ
バイオハザード6 ペンダント BLUE
第2次スーパーロボット大戦OG COMPLETE BD BOX 特典 電撃スパロボ! SP - OG Official Book -付き
リンク
VIP
├社会生活VIP
├デジタルニューススレッド
├名前を付けて保存する。
├働くモノニュース
├ぶる速-VIP
└ぷん太のにゅーす
短レス
├ヒロイモノ中毒
├ムズ痒いブログ
└ゆめみがちサロン
ニュース
├うるさい黙れ
├A6ニュース(゚Д゚)
├キリンちゃんねる
├芸スポまとめblog
├常識的に考えた
├とりのまるやき
├何でもありんす
├2chスポーツニュースナビ
├ニュース2ちゃんねる
└のとーりあす
アンテナ
├オワタあんてな
├まとめサイト速報+
├2chまとめサイトのまとめ
├ショボンあんてな(´・ω・`)
├楽々アンテナ(∪^ω^)
├しぃアンテナ(*゚ー゚)
└にゃんてな!
俺
└もる金
すぐ見破られるし意味無いよ