ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
数字で会社を読む
【第68回】 2012年5月16日
著者・コラム紹介バックナンバー
週刊ダイヤモンド編集部

【三井物産】
資源“一本足打法”からの脱却へ
迫られる収益構造の転換

previous page
3

 象徴的なのは、12年3月期の第2四半期、ディスプレー製品の製造を行う香港のTPV社の株式評価損154億円を計上したことだ。株式買い増しから1年たたないうちの減損に、業界が驚いた。翌第3四半期でも、35億円の減損が続いている。

 12年3月期決算と同時に発表される新中期経営計画で、飯島社長は年間1兆円近い投融資計画を打ち出し、その3分の2近くを非資源分野に充てるとみられている。

 経営陣の危機感が表れているが、非資源分野への投資は、単なる配当益を狙っただけのM&Aでは効率的に稼げない場合が多い。経営に踏み込み、事業の周辺領域をどんどん開拓していく商社の本来の機能が発揮できてこそ、収益につながるといっても過言ではない。

 そのために必要な「総合力を生かした目利き機能が、組織の中で薄れていっているのではないか」という社内外からの指摘を早く払拭したいところだ。

 三井物産の財務は極めて優良で、ネットD/Eレシオ(純負債÷株主資本)は約0.9倍と、財務の健全性の目安とされる1倍を下回っている。現預金は約1兆4000億円に積み上がり、投資余力は十分だ。

 非資源分野への投資は、実を結ぶか。三井物産の収益構造の転換を、業界は注視している。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 脇田まや)

週刊ダイヤモンド

previous page
3
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事


DOLSpecial

週刊ダイヤモンド最新号

 

カネを生む地図 10兆円市場の全貌

目次

Prologue 勃発! デジタル地図戦争

間違いだらけ! アップル製地図の謎

Part 1 グーグルマップの全貌

いまや「風景」まで検索可能に

[Column] 世界中の建機の稼働状況を地図上で把握

グーグルマップで行く! 世界一周旅行

[Interview] ブライアン・マクレンドン●グーグル 地図製品統括・技術部門担当副社長

Part 2 デジタル地図戦争 最前線

10兆円市場の「業界地図」

[Column] アップルの地図騒動で一躍脚光のWaze

 

週刊ダイヤモンド
2012年11月17日号
定価690円(税込)

 

underline
週刊ダイヤモンド
昨日のランキング
直近1時間のランキング

週刊ダイヤモンド1冊購読

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


数字で会社を読む

週刊ダイヤモンドで好評連載中の「数字で会社を読む」。各業界・企業を担当する第一線の記者が、ポイントを絞った財務分析で企業・産業に切り込みます。

「数字で会社を読む」

⇒バックナンバー一覧