携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20121112_154323.html

注目のビジュアル

4人で350kgのキャバクラ嬢

隠れているのは胸と股間だけ?

女性の胸が鞄のヒモで強調される「ぱいすら」現象

井筒監督は妻夫木を「器用な俳優さん」

女優・月船さららの熟れた極上の肢体

「パスタ巻いてる?」の誕生の秘密を語ったHi-Hi

自宅の庭でペットの馬を連れて歩くアニキ

世界最高の食が集結する日本でも一汁三菜こそが土台

SDN48から“卒業”の芹那

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


大阪都構想の区再編 税収の少ない区と統合で財政悪化と紛糾

2012.11.12 07:00

 橋下徹・大阪市長が目指す大阪都構想では、大阪市地域24区が大規模に合併・再編される。橋下市長の狙いは、現在の大阪府と大阪市の二重行政を撤廃し、無駄な行政コストを省くことにある。大阪市の24区は約30万人単位の「特別区」に再編され、住民に密着した行政サービスは「特別区」が、道路や災害対策、大規模公共工事などは「大阪都」が管轄する。

 そこで、この11月5日に開かれた区長会議では、特別区に再編する区割り案として、5区案を2パターンと7区案を2パターンの計4案が提案され、正式決定するはずだった。

 ところが、会議での議論は紛糾し、決定は先送りになった。何が起きたのか。

「24区は経済力も文化・歴史もまったく違う。4案の決定でも二転三転したほど。さらに紛糾するのは間違いない」(市政担当記者)

 税収が少なく歳出の多い区と統合されると、財政が悪化する。再編議論が紛糾したのはそのためだ。立命館大学法学部(行政学)の村上弘教授はこういう。

「現在の24区は行政区で自治体ではないので、区によって住民税や保険料に差はありませんが、24区が特別区に再編されて大阪都が実現した後は、特別区によって住民税や保険料が変わる可能性があります。財政が厳しい区が含まれる特別区では、それまでの税金よりも高くなるかもしれません」

 一人あたり税収トップの中央区に住む50代の自営業男性は言葉を濁しながらも、「税収の悪い区と合併して健康保険料が上がるのはかなわんな。別の案にしてもらえんか?」と頭を抱えた。また、高級住宅地に自宅がある50代会社員男性は「一緒になった区に引きずられて、地価が下がったりすると困る」という。

 逆にいえば、どこの区も税収が多く、地価も高い人気の区と一緒になりたいということになる。

 大阪を代表する繁華街・ミナミを抱える中央区や浪速区、同じく繁華街のキタがあり、一人あたり税収が中央区に次ぐ2位の北区、さらに地価が24区で最も高く、国立・私立の有名校が集まる文教地区の天王寺区などはラブコールの嵐。

 また、靱(うつぼ)公園や京セラドームに加え、若者で賑わう堀江地区などのおかげで過去5年間で人口が1万人増えた西区や、大阪市中央体育館があり、海遊館など湾岸周辺施設も多い港区、年間1000万人が訪れるテーマパークUSJのある此花区も、合併すれば税収が増えるとして人気だという。

 橋下市長が国政に目を向ける間に、銭カネにシビアなお膝元の住民の間には、一触即発の空気が漂いはじめた。

※週刊ポスト2012年11月23日号


人気ランキング

1.
露出度が高まる女性下着 胸と股間だけ隠す「羽根シール」も
2.
女子アナのモラル低下戦犯は「サンデー・ジャポン」と某局員
3.
寺脇康文『相棒』降板の裏「水谷さんに気持ち届かなかった」
4.
新妻・上戸彩 胸元の大胆に開いたSEXYドレスに報道陣騒然
5.
田中みな実とオリラジ藤森 熱愛報道に「相手違う」の証言出る
6.
『ほこ×たて』出演金属メーカー 入社希望者前年比1.5倍
7.
山田佳子さん46歳 肌年齢20代の美ボディをアンコール公開
8.
胸の膨らみが鞄のヒモで強調される「ぱいすら」現象が話題に
9.
良識ある女性たちが眉ひそめるドロリッチCM 広報担当者の弁
10.
中野美奈子 ラジオで夫のシンガポール赴任を明かし姑が激怒

今日のオススメ

提供元一覧

うの 樫木やせ DVDでできる簡単16エクササイズ

話題は沸騰! 50℃洗い

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。