2009-02-27 (金)  10:07
741 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 23:16:59 ID:fVGFGq61
美容院にて、隣の椅子の主婦らしき女性客と美容師さん。

客「私転勤族だから、いろんな所で美容院行ったんですが、時々凄い所あるんですよ…」
美「え、そうんなんですかー」
客「前住んでたところで初めて入った美容院、従業員より犬の方が多かったんです…」
美(吹く)
客「ドア開けたとたんいっせいにパグがこっち見るんですよ。しかも全員毛だらけ。」
美(「爆笑)

自分犬好きなんでちょっとそこ行きたいと思った。
記事No. 4595 |   |  TB(0)  |  コメント(0)  |  TOP▲
2009-02-27 (金)  10:06
562:本当にあった怖い名無しsage2009/02/06(金) 17:14:29 ID:T9vwlP4j0
一緒に演劇観に行こう?と誘った時の返事。

件名:ありがとう
本文:生きますが行けません

件名:あ
本文:間違えました。生きたいけど行けません

件名:ああ
本文:もう分ったでしょうが、母は強く生きていくことにします

目を離しているうちに3件も入ってて吹いた
記事No. 4594 |   |  TB(0)  |  コメント(0)  |  TOP▲
2009-02-27 (金)  10:05
810 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 22:35:32 ID:KbOnCDuD0
旦那と初めてのお泊りでふざけて一着のパジャマを半分こして着ようって言ってたら
先にシャワー浴びた旦那が上だけ着てたの思い出して鬱

旦那はふざけてたんじゃなくてただの天然だっただけなんだけど
記事No. 4593 |   |  TB(0)  |  コメント(12)  |  TOP▲
2009-02-27 (金)  10:05
76 名前:なごみ 1/2[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 20:55:11 ID:ruSxRDAo0
それで思い出したんだけど、自分がまだ保育園児だった頃
手先が器用だった母がごっこ遊び用にと、結構本格的に
お姫様風のドレスを何着か作って保育園に寄贈した。
(確かセラムンの主人公が着てた?白いドレスと
 オリジナルで赤いフリフリのドレス等)
そのドレスは大人気で、他の女の子たちが
今日は自分が着るんだといつも取り合いしていたと記憶している。

で、自分も卒園してもう成人したある日、
主婦をしている友人がちょっと急用が出来たとかで
保育園に預けている子供を迎えに言って欲しいと言われた。
(自分&友人はその保育園卒で、友人の子も前述の保育園に預けられている)
自分は日頃から友人の子の遊び相手をしているのでそれを了承。

早速迎えに行って、子供が帰る支度が済むまでの間
変わらない風景があまりに懐かしくて、近くにいた先生に何気なく
「昔ここでお世話になったんです。
 うちの母がこちらに子供用のドレスを送ったりしたんですよ」言うと、
「ああ!もしかしてあのドレスの方ですか?」と返された。
その先生は自分と同い年くらいだったので
え?と思っているとそのドレスを持ってきてくれた。


77 名前:なごみ 2/2[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 20:56:18 ID:ruSxRDAo0
多少色褪せてほつれている部分もあるけれどそれは間違いなく
自分の母が作ったあのドレスで、事情を聞くと
「○○先生(自分が昔お世話になった人だった)がとてもこのドレスを大事にしていて、
 昔からずっとこまめにクリーニングに出したり
 ほつれたらご自分で直されたりしているんです。
 女の子達に大人気で、いっつも取り合いしてるんですよ~」
と笑いながら話してくれた。
贈ったうちの何着かはやはり破れたりなんだりで
仕方なく処分したらしいんだけど、
それでも他数着は今でも大事に使って貰えているらしい。

そのドレスを作った時、一番最初に着せられたのが自分だったんだけど
あのドレスが出来てからの十数年間、色んな子が
あれを着て遊んでいったんだなあと思うと
何だかちょっと感動してしまった。

後日母に報告すると
「まあ~あんなの大した物じゃないのにまだ使ってくれてるんだねえ
 そうなの~そんな手間掛けなくていいのにねえ」
と言いつつも明らかに嬉しそうw
あのドレスがあとどれくらい持つのかは分からないけれど、
そんなに大切にしてもらえて母もドレスも本望だろう、と思わず和んだ出来事だった。
記事No. 4592 |   |  TB(0)  |  コメント(3)  |  TOP▲
2009-02-26 (木)  15:00
61 名前:なご[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 19:29:29 ID:EqwcfJ2rO

今朝学校に着いて、誰も居なかったから寝ようかなーと思ってふと窓の外を見たら
グラウンドを鹿の集団が横断してた。20頭くらい居て、小鹿も居たんだがめちゃくちゃ可愛らしくて和んだ
近くに山があるから食料探しに出て来たのかな?


62 名前:なごみ[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 19:57:59 ID:imdJLVSW0
>>61
……途中の壁とか丸太とかに突っかかって玉突き状態になってなかったか?w

なんかヨーデルとともに脳内再生されたぞw


63 名前:なご[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 20:17:14 ID:EIsfarnJ0
>>62
しかとwwwww
記事No. 4591 |   |  TB(0)  |  コメント(2)  |  TOP▲
2009-02-26 (木)  14:58
162 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 22:48:23 ID:T0ynfX++
そば屋でなめこそばを食べて、伝票もらってレジに行ったら
目の前に2メートルくらいの人が会計をしてた。
2メートルの人の会計を待ってるあいだ、何気なく伝票を見たら

「なぬこそばぬ」

って書いてあって`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
そしたらもう、一回目のぬはともかく最後のぬは何なんだろとか
前の人が2メートルもある事とかなにもかもおかしくなって来て
うす笑い顔のまま会計した 苦しかった
記事No. 4590 |   |  TB(0)  |  コメント(1)  |  TOP▲
2009-02-26 (木)  14:57
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」より

644 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 13:46:05 0
うちのトメは勝手に頭の中で物語を作って
私に説教するのが好きなんだよねぇ。
食事一つとっても
「今の人は和食は作らないんでしょう」
「今の人は母親から家事を教わらないまま結婚するんでしょう」
「今の人はこってりした食事が好きなんでしょう」
と決め付けてから説教がはじまる。
「和食のほうが体にいい」「手間隙をかけないとダメ」

旦那が「嫁子は子供のころ夏休みに婆ちゃんの家で料理を習ったから
お袋よりも昔の味を作るよ。うまいよ」と言ったら
実はコッテリ牛肉大好きなピザトメは黙ったw
でも、旦那じゃなく私が子供のころの体験談を話しても黙らなかったかもな。


645 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 13:51:31 0
>「今の人は和食は作らないんでしょう」
>「今の人はこってりした食事が好きなんでしょう」

>実はコッテリ牛肉大好きなピザトメは黙ったw

うわ、まさに自己紹介乙だったんだw
もしかして
>「今の人は母親から家事を教わらないまま結婚するんでしょう」
も自己紹介だったりして。


646 名前:644[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 13:59:27 0
>>645
正解w
トメはちょっと変わっていて、良妻賢母自慢をしたかとおもったら
「私はね、嫁子さん。29歳でお嫁にいくまでりんごの皮もむいたことがないんだから」って
自慢するんだよね。
結婚してから、毎日実家に通って母親に料理を教えてもらったらしいです。


647 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 14:03:21 0
>29歳でお嫁にいくまでりんごの皮もむいたことがないんだから

学校の家庭科の時間はさぼりまくってましたって自慢?w


648 名前:644[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 14:05:33 0
>>647
家政科出身自慢なんだけどねw
裁縫を勉強したのが大自慢で「今の人はレースを編んだりもしないし」って
レースを編んでどこに飾るんだか。
ウトメだって昔はともかく、今の義実家にはレースなんてどこにも置いていないのにw


651 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 14:20:31 0
トメ世代で29まで嫁に行かないってのは、
世間様的には立派な嫁きおくれだと思うんだが。
記事No. 4589 |  誰スカ 1~10 誰スカ 2  |  TB(0)  |  コメント(0)  |  TOP▲
2009-02-26 (木)  14:56
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」より

586 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 21:59:35 0
大トメに「嫁子ちゃん、ペッッッ(`・д・)、ペロンティノーウって奴食べてみたいねぇ」
と言われたのでナイス発音と思いつつペペロンチーノ作ってみた。
そしたら大トメが「ペッッッ(`・д・)、ペロンティノーウは西洋ソバだったのかい」
と喜んで食べてくれたが、トメが
「おばあちゃんの口には合わないでしょ。
でもちゃんとしたお店の奴ならいいかもね。
何だかいまいちだわぁ。
今日は楽だったでしょ、ご飯作るの」と嫌味言われた。
そしたら大トメが「お前なんかこんなハイカラなもん作れないだろう?
何を偉そうに言ってるんだか!
じゃあお前がペッッッ(`・д・)、ペロンティノーウ作ってみら!」
トメはだんまり、私はにんまり。
もともとボンゴレスパが大好きらしいので、
今度はペッッッ(`・д・)、スカトーレでも作ってみるか。
続きを読む
記事No. 4588 |  誰スカ 1~10 誰スカ 2  |  TB(0)  |  コメント(8)  |  TOP▲
2009-02-26 (木)  14:56
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」より

571 名前:1/2[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 14:42:40 0
もうまる10年昔の話です。
私は当時妊娠8ヶ月で、
「普通にしてれば大丈夫だけど張りがちょっとあるから、ひどく張ったら横になりなさい」
と医者に言われてた。

当時は義両親と同居で、未婚のコトメも同居。
そんな中、久々に夫の旧友(私も知ってる人)が来て、夫と一緒にリビングで飲んでいた。
当時住んでいた義両親家は、最寄駅から徒歩20分くらいのところにある。
夜10時過ぎるとバスがなくなってしまい、駅からは歩くかタクるかという感じ。
コトメは当時大学生で、門限が0:00だった。
その日は23:30頃駅から電話をかけてきて
「バスがなくなってしまったので迎えに来て欲しい」と。

こんなとき普段は義父が車で迎えに行くんだが生憎骨折をしていて運転できない。
免許を持ってる夫も飲んでしまっている。義母は免許ナシ。
残る免許もちは私なんだけど、私はちょっとおなかか張っていたので、
その旨をみんなに言い残し22:00くらいから寝ていた。


572 名前:2/2[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 14:43:15 0
そしたら義両親が私を叩き起こし、コトメを迎えに池と言う。
「ちょっとおなかか張っていて…すみません」と言っても行け池コール。
夫が「身重の嫁にやらすな。コトメには歩いて帰ってこさせろ」と諌めたが、
「かわいいコトメが夜道に襲われたらどうする」と言って聞かない。
「医者に張りがあったら寝てろと言われてる妊婦をこき使うのか? 
徒歩20分くらい歩けるだろ。時間を考えないコトメが悪い」
と夫(&私)と義両親でプチバトル。

すると飲みに来ていた夫の友達が一言。
「おーい、おなか張って寝てる妊婦さん起こすなんて非常識だよ」
この一言で周りはちょっとポカンとして、
そのあとトメがコトメのPHSに「タクりなさい」と電話して、場が収まった。

後で聞いたら夫友は上の台詞をウトメじゃなくって夫に言ったらしい。
飲んでたリビングから出て行った夫が、私を叩き起こしてもめていると誤解し、
夫を責めるつもりで言ったとのこと。

この一件のほかにも、コトメちゃんマンセー、嫁は家政婦扱いの義両親と夫とでバトルを繰り返し、
今は完全に疎遠状態で別居してます。
続きを読む
記事No. 4587 |  誰スカ 1~10 誰スカ 2  |  TB(0)  |  コメント(3)  |  TOP▲
2009-02-25 (水)  15:52
706 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 11:50:16 ID:Bqjh/oYy
バスの中にてじいさんばあさん達の会話
デジタル放送への移行についてから話は始まったらしい。

「やっとビデオの録画のし方も覚えたところなのに
世の中の動きが速くて困るねえ」
「デジタルになるとビデオテープは使えないの?」
「なんかほれブルーレイとかいうのになるらしい」
「わからないねえ」
「パソコンで使えればいいんだけどねえ」
「ねえビデオテープはパソコンでは見れないの?」
「ディスクにとるわけだよ」
「ディスクっていうのとブルーレイってのはちがうの?」
「パソコンで見れるってのはどういうわけなの?」
「ディスクとDVDとブルーレイは違うんだよ」
「はああ○○さんはさすがだ 敬老会唯一のハイテクさんだ
デジタル放送が始まったら○○さんに講座を開いてもらおう」
「それまで生きてねえよ」
「ハハハ」

いろんな意味で面白い会話だった
記事No. 4586 |   |  TB(0)  |  コメント(1)  |  TOP▲