30歳!の市議会議員。来年1回目の改選を迎える議員さん。このブログでも何度か書きましたが、面白い人間で、いつもひょっこり現れ、情熱あふれる応援をして頂きます。
昨日の夕方、知人の新聞記者を連れて、私のところへ。この記者さん、鋭い。かなり鋭い。どちらも、30代前半。これからの日本が楽しみです。 この記者さんを含めて、最近の私への質問として、地方議会の活性化が多いんですが、それは簡単。 ☆議会の一般質問(議会⇔首長)を完全オープン化。武雄市ではyoutubeからUSTREAMに乗り換え、生中継&録画中継します。ちなみに市内ではケーブルテレビで流れています(生・録)。 ☆これは、首長側の問題になりますが、議員からの質問に逃げないこと。「できる・できない」をきちんと言い、できる場合は財源の明示を行うこと。「努力します・検討します。」は論外。 ☆さらに加えて、首長側に議員への質問権(この業界では反問権と言います。)があればなお一層盛り上がるでしょうね。ただ、どの法律にも議員に質問してはいけないとは書いていないので、たまに、質問しています。この回数を増やそうと思っています。 ● そんなことを話していますが、武雄市の場合は、おかげさまで、視聴率も20%を超していると聞きますし、議会傍聴者は一番多いときは200人。 ● 以前書いたUSTREAM 世界を変えるネット生中継 (ソフトバンク新書) を読了。 これで大体の輪郭は分かりました。実例マニュアルに留まらない理念まで語る恐るべき熱き本。名著でしょう。村崎議員さん、ツイッター&ユーストリーム、よろしくね(笑)。 by fromhotelhibiscus | 2010-05-30 16:14 | Trackback | Comments(1)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
by fromhotelhibiscus 記事ランキング
最新のコメント
twitter
私のあれこれ
現在42歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄でした。 ご意見等はhiwa1118@yahoo.co.jpまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長(現在2期目) ★趣味★ 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2012年 11月
2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 おすすめキーワード(PR)
ファン
ブログジャンル
|