ランス:データ
※武器名はレア度によって下記の色で表記されています。
レア1 | レア2 | レア3 | レア4 | レア5 | レア6 | レア7 |
※武器名の前にある■はその武器がそれ以上強化できないことを表しています。
※斬れ味ゲージの下段は 斬れ味レベル+1 スキルが発動した状態での斬れ味です。
※攻撃力の下段は 攻撃力ブースト 後の値(+15)、値段の下段は 攻撃力ブースト にかかる費用です。
※斬れ味ゲージの下段は 斬れ味レベル+1 スキルが発動した状態での斬れ味です。
※攻撃力の下段は 攻撃力ブースト 後の値(+15)、値段の下段は 攻撃力ブースト にかかる費用です。
※このWikiでは村長★6『大砂漠の宴!!』クリア後に農場で取れるようになる素材と、
村長★6『終焉を喰らう者』で入手可能なモンスター素材を必要とする装備の作成可能時期は上位として扱っています。
村長★6『終焉を喰らう者』で入手可能なモンスター素材を必要とする装備の作成可能時期は上位として扱っています。
古ユクモノ槍派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
古ユクモノ槍 │ │ |
750z 500z |
50 65 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *1 | |
生産 | 初期装備(再入手不可) | |||||||
端材 | - | |||||||
│ │ └ユクモノ槍 │ │ │ |
750z 500z |
70 85 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *1 | |
生産 | ユクモの木*2 鉄鉱石*4 (750z) | |||||||
強化 | ユクモの木*3 鉄鉱石*2 | |||||||
端材 | 木の端材*1 鉱石の端材*1 | |||||||
│ │ ├ユクモノ槍改 ││ ││ |
1000z 1000z |
90 105 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | マカライト鉱石*5 ユクモの木*5 ツタの葉*8 | |||||||
端材 | 木の端材*1 鉱石の端材*1 | |||||||
││ ││ │├ ■ユクモノスティンガー ││ ││ |
2000z 2000z |
130 145 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | ライトクリスタル*1 マカライト鉱石*10 ユクモの木*10 水獣の尻尾*2 | |||||||
端材 | 木の端材*1 鉱石の端材*2 | |||||||
││ ││ │└ 合戦槍 │ │ │ │ |
3200z 2000z |
120 135 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OOO | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | ユクモの木*5 鉄鉱石*10 なめらかな皮*8 | |||||||
端材 | 木の端材*1 鉱石の端材*1 | |||||||
│ │ │ │ │ └ ■合戦槍【鯨波】 │ │ |
30000z 7000z |
180 195 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OOO | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | ユクモの堅木*5 カブレライト鉱石*5 上質な毛皮*6 | |||||||
端材 | 木の上端材*1 鉱石の上端材*1 | |||||||
│ │ │ └セインランス │ │ │ |
1000z 1000z |
80 95 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
生産 | マカライト鉱石*2 大地の結晶*5 ジャギィの鱗*8 (1500z) | |||||||
強化 | 鉄鉱石*4 大地の結晶*2 ジャギィの皮*3 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*1 | |||||||
│ │ └セインランス改 │ │ |
1900z 1000z |
100 115 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | 狗竜の皮*2 マカライト鉱石*3 ベアライト石*3 | |||||||
端材 | 狗竜の端材*1 鉱石の端材*1 | |||||||
│ │ ├ ナイトランス ││ ││ |
4000z 2000z |
130 145 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | ライトクリスタル*2 マカライト鉱石*5 ベアライト石*8 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*2 | |||||||
││ ││ ││ │├ ランパート │││ │││ │││ |
4900z 2000z |
140 155 |
防 +8 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 |
生産 | ドラグライト鉱石*5 ライトクリスタル*3 ベアライト石*10 大地の結晶*12 (7350z) | |||||||
強化 | ドラグライト鉱石*3 アイシスメタル*5 鉄鉱石*15 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*2 | |||||||
│││ │││ ││├ ランパート改 ││││ ││││ |
7000z 3000z |
160 175 |
防 +12 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 溶岩塊*3 紅蓮石*2 ドスヘラクレス*5 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*2 | |||||||
││││ ││││ │││├ バベル │││││ │││││ |
30000z 5000z |
190 205 |
防 +16 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 上武具玉 *2 |
強化 | カブレライト鉱石*5 爆鎚竜の甲殻*5 爆鎚竜の耐熱殻*2 水獣の上鱗*3 | |||||||
端材 | 鉱石の上端材*1 爆鎚竜の端材*1 | |||||||
│││││ │││││ ││││└ バベル改 ││││ │ ││││ │ |
45000z 5000z |
200 215 |
防 +20 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 上位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 獄炎石*5 ライトクリスタル*5 王族カナブン*5 鋼鎚竜の上鱗*3 | |||||||
端材 | 鉱石の上端材*2 | |||||||
││││ │ ││││ │ ││││ └ ■エルダーバベル ││││ ││││ |
60000z 7000z |
210 225 |
防 +24 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | カブレライト鉱石*20 金火竜の上鱗*8 爆鎚竜の紅玉*1 火竜の煌液*3 | |||||||
端材 | 鉱石の上端材*2 | |||||||
││││ ││││ ││││ │││└ 闘士の鎗 │││ │ │││ │ │││ │ |
20000z 5000z |
180 195 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 上位 | 上武具玉 *2 | |
生産 | カブレライト鉱石*5 紅蓮石*5 ベアライト石*20 王族カナブン*5 (30000z) | |||||||
強化 | カブレライト鉱石*3 ドラグライト鉱石*5 紅蓮石*2 | |||||||
端材 | 鉱石の上端材*1 鉱石の端材*1 | |||||||
│││ │ │││ │ │││ └ ■ミレニアム │││ │││ |
35000z 7000z |
210 225 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | グラシスメタル*5 マレコガネ*5 おそろしいクチ*2 | |||||||
端材 | 鉱石の上端材*2 | |||||||
│││ │││ ││└ トゥースランス ││ │ ││ │ |
5900z 2000z |
130 145 |
氷 16 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
15% | --- | 下位 | 武具玉 *2 |
強化 | 琥珀色の牙*1 氷牙竜の爪*3 氷牙竜の甲殻*5 | |||||||
端材 | 氷牙竜の端材*2 | |||||||
││ │ ││ │ ││ └ トゥースランス改 ││ │ ││ │ |
8200z 3000z |
140 155 |
氷 22 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
20% | O-- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 琥珀色の牙*3 氷結袋*4 轟竜の牙*6 | |||||||
端材 | 氷牙竜の端材*2 | |||||||
││ │ ││ │ ││ └ ■セイバートゥース ││ ││ |
65000z 8000z |
180 195 |
氷 27 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
25% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 琥珀色の鋭牙*3 凍結袋*4 氷牙竜の鋭爪*4 凍った粘液塊*3 | |||||||
端材 | 氷牙竜の上端材*2 | |||||||
││ ││ │├ ヒドゥンスティンガー │││ │││ |
15000z 3000z |
150 165 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
30% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 | |
強化 | 迅竜の尻尾*1 迅竜の刃翼*3 迅竜の牙*6 | |||||||
端材 | 迅竜の端材*2 | |||||||
│││ │││ ││└ ■暗夜槍【黒雨】 ││ ││ |
65000z 8000z |
180 195 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
40% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | 迅竜の尻尾*3 迅竜の鋭刃翼*5 迅竜の鋭牙*6 迅竜の延髄*1 | |||||||
端材 | 迅竜の上端材*2 | |||||||
││ ││ ││ │└ ティガスティンガー │ │ │ │ │ │ |
20000z 3000z |
170 185 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-25% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 | |
生産 | 轟竜の尻尾*2 轟竜の甲殻*5 轟竜の鱗*2 轟竜の牙*5 (30000z) | |||||||
強化 | 轟竜の鱗*4 轟竜の尻尾*1 轟竜の爪*5 | |||||||
端材 | 轟竜の端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ └ ティガスティンガー改 │ │ │ │ |
40000z 5000z |
180 195 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-25% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | 轟竜の甲殻*5 轟竜の牙*4 轟竜の頭殻*1 狗竜の尖爪*5 | |||||||
端材 | 轟竜の端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ ├ ■轟槍【独虎】 │ │ │ │ |
70000z 8000z |
220 235 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-15% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | 轟竜の上鱗*4 轟竜の尻尾*3 轟竜の尖爪*5 轟竜のアギト*1 | |||||||
端材 | 轟竜の上端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ └ カーサススティンガー │ │ │ │ |
50000z 7000z |
200 215 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-20% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | 黒轟竜の上鱗*6 黒轟竜の尖爪*3 グラシスメタル*5 | |||||||
端材 | 轟竜の上端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ └ ■吼槍【逆咬】 │ │ |
70000z 8000z |
230 245 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-30% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | 黒轟竜の堅殻*5 黒轟竜の鋭牙*4 轟竜のアギト*1 覇竜の剛爪*4 | |||||||
端材 | 轟竜の上端材*2 | |||||||
│ │ └ ドリルランス │ │ |
5900z 3000z |
140 155 |
雷 10 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
5% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | ドラグライト鉱石*5 マカライト鉱石*10 雷光虫*5 モンスターの体液*5 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*2 | |||||||
│ │ └ メガドリルランス │ │ |
35000z 5000z |
180 195 |
雷 12 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
10% | --- | 上位 | 上武具玉 *2 |
強化 | カブレライト鉱石*5 ドラグライト鉱石*15 超電雷光虫*10 モンスターの濃汁*5 | |||||||
端材 | 鉱石の上端材*2 | |||||||
│ │ └ ■ギガドリルランス |
50000z 7000z |
200 215 |
雷 14 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
15% | O-- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | ユニオン鉱石*10 溶岩塊*15 電撃袋*5 爆鎚竜の堅殻*5 | |||||||
端材 | 鉱石の上端材*2 |
ロングホーン派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
ロングホーン │ │ │ │ |
2100z 1000z |
90 105 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
生産 | 竜骨【小】*2 棒状の骨*5 | |||||||
生産 | さびた塊を鑑定 | |||||||
端材 | 骨の端材*2 | |||||||
│ │ ├ロングホーン改 ││ ││ |
2500z 1000z |
110 125 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | 竜骨【中】*1 大きな骨*2 セッチャクロアリ*2 | |||||||
端材 | 骨の端材*2 | |||||||
││ ││ │├ ロングタスク │││ │││ |
4900z 2000z |
140 155 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | 竜骨【大】*1 竜骨【中】*2 キラビートル*2 | |||||||
端材 | 骨の端材*2 | |||||||
│││ │││ │││ ││├ ブロスホーン ││││ ││││ ││││ |
20000z 3000z |
180 195 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-5% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 | |
生産 | ねじれた角*2 角竜の背甲*3 角竜の牙*5 マカライト鉱石*5 (30000z) | |||||||
強化 | ねじれた角*1 角竜の甲殻*4 ドラグライト鉱石*4 | |||||||
端材 | 角竜の端材*2 | |||||||
││││ ││││ │││├ ブロスホーン改 │││││ │││││ |
40000z 5000z |
200 215 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-10% | --- | 上位 | 上武具玉 *2 | |
強化 | ねじれた角*3 角竜の尾甲*4 尖竜骨*5 | |||||||
端材 | 角竜の端材*1 骨の上端材*1 | |||||||
│││││ │││││ ││││├ ■角槍ディアブロス │││││ │││││ |
70000z 8000z |
230 245 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-15% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | 上質なねじれた角*1 角竜の堅甲*3 角竜の堅殻*2 角竜の延髄*1 | |||||||
端材 | 角竜の上端材*2 | |||||||
│││││ │││││ ││││└ ■ブラックテンペスト ││││ ││││ |
70000z 8000z |
240 255 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-30% | O-- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | 上質な黒巻き角*1 黒角竜の堅甲*3 黒角竜の堅殻*2 角竜の骨髄*5 | |||||||
端材 | 角竜の上端材*2 | |||||||
││││ ││││ ││││ │││└ ハードボーンランス │││ │ │││ │ │││ │ |
20000z 5000z |
200 215 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 上武具玉 *2 | |
生産 | 堅牢な骨*5 上竜骨*5 マカライト鉱石*10 (30000z) | |||||||
強化 | 堅牢な骨*2 大きな骨*15 鉄鉱石*30 | |||||||
端材 | 骨の上端材*1 鉱石の端材*1 | |||||||
│││ │ │││ │ │││ └ ■ハードボーンランス改 │││ │││ |
35000z 7000z |
230 245 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | 尖竜骨*6 上質な鳥竜骨*12 なぞの頭骨*3 いにしえの龍骨*2 | |||||||
端材 | 骨の上端材*2 | |||||||
│││ │││ ││└ ベルクスピア ││ │ ││ │ |
20000z 3000z |
180 195 |
防 +14 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 尾槌竜の角*3 尾槌竜の甲殻*4 ドラグライト鉱石*5 | |||||||
端材 | 尾槌竜の端材*2 | |||||||
││ │ ││ │ ││ └ ■山衝ハルムベルク ││ ││ |
70000z 8000z |
220 235 |
防 +20 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 尾槌竜の尖角*3 尾槌竜の堅苔甲*6 尾槌竜の仙骨*1 ユニオン鉱石*5 | |||||||
端材 | 尾槌竜の上端材*2 | |||||||
││ ││ │└ レッドテイル │ │ │ │ |
15000z 3000z |
160 175 |
火 18 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 火竜の鱗*5 火竜の甲殻*3 火竜の尻尾*1 火炎袋*2 | |||||||
端材 | 火竜の端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ └ ヘルファイア │ │ │ │ |
35000z 5000z |
180 195 |
火 20 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 火竜の翼膜*5 火竜の骨髄*2 火竜の逆鱗*1 尖竜骨*3 | |||||||
端材 | 火竜の端材*1 骨の上端材*1 | |||||||
│ │ │ │ │ └ ■プロミネンスピラー │ │ |
65000z 8000z |
200 215 |
火 24 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 火竜の尻尾*5 火竜の堅殻*7 爆炎袋*2 火竜の紅玉*1 | |||||||
端材 | 火竜の上端材*2 | |||||||
│ │ │ ├クルハスター ││ ││ ││ |
1900z 1000z |
100 115 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
生産 | 草食竜の甲殻*3 竜骨【小】*5 狗竜の爪*2 暖かい毛皮*2 (2850z) | |||||||
強化 | 草食竜の甲殻*2 竜骨【小】*3 鳥竜種の牙*6 | |||||||
端材 | 草食竜の端材*2 | |||||||
││ ││ │├ リノハスター │││ │││ |
4000z 2000z |
130 145 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | 草食竜の頭殻*2 竜骨【大】*2 へんなクチバシ*2 | |||||||
端材 | 草食竜の端材*2 | |||||||
│││ │││ ││├ ラギッドランス ││││ ││││ |
5900z 2000z |
150 165 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-15% | O-- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | 土砂竜の甲殻*5 土砂竜の爪*2 アイシスメタル*5 | |||||||
端材 | 土砂竜の端材*2 | |||||||
││││ ││││ │││├ ラギッドランス改 │││││ │││││ |
10900z 3000z |
190 205 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-25% | OO- | 下位 | 上武具玉 *2 | |
強化 | 土砂竜の頭殻*2 土砂竜の背甲*5 ねじれた角*2 | |||||||
端材 | 土砂竜の端材*2 | |||||||
│││││ │││││ ││││└ ■削槍ボルボロス ││││ ││││ |
55000z 8000z |
220 235 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-25% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | 土砂竜の堅殻*5 土砂竜の鋭爪*2 カブレライト鉱石*3 上質なねじれた角*1 | |||||||
端材 | 土砂竜の上端材*1 鉱石の上端材*1 | |||||||
││││ ││││ ││││ │││└ スパイラルヒート │││ │ │││ │ │││ │ |
20000z 3000z |
140 155 |
火 23 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
15% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 |
生産 | 炎戈竜の碇口*2 炎戈竜のヒレ*5 炎戈竜の燃鱗*8 溶岩獣の鱗*4 (30000z) | |||||||
強化 | 炎戈竜の碇口*1 炎戈竜の甲殻*5 炎戈竜のヒレ*3 | |||||||
端材 | 炎戈竜の端材*2 | |||||||
│││ │ │││ │ │││ ├ スパイラルヒート改 │││ ││ │││ ││ |
50000z 7000z |
170 185 |
火 26 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
20% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 炎戈竜の碇口*5 炎戈竜の鋭爪*5 炎戈竜の上ヒレ*5 | |||||||
端材 | 炎戈竜の上端材*2 | |||||||
│││ ││ │││ ││ │││ │└ ■炎槍アグナコトル │││ │ │││ │ |
70000z 8000z |
190 205 |
火 28 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
25% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 炎戈竜の堅殻*5 赤熱した堅胸殻*3 覇竜の宝玉*1 | |||||||
端材 | 炎戈竜の上端材*2 | |||||||
│││ │ │││ │ │││ └ スパイラルアクア │││ │ │││ │ |
50000z 7000z |
170 185 |
水 16 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
20% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 凍戈竜の碇口*2 凍戈竜の鋭爪*5 凍戈竜の上ヒレ*5 | |||||||
端材 | 炎戈竜の上端材*2 | |||||||
│││ │ │││ │ │││ └ ■水槍アクアコトル │││ │││ |
70000z 8000z |
200 215 |
水 20 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
25% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 凍戈竜の堅殻*5 潤った堅胸殻*3 嵐気胞*2 | |||||||
端材 | 炎戈竜の上端材*2 | |||||||
│││ │││ ││└ アズールクレスト ││ │ ││ │ |
4900z 2000z |
120 135 |
睡 15 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 |
強化 | 王者のトサカ*3 バギィの皮*10 竜骨【大】*2 | |||||||
端材 | 眠狗竜の端材*1 骨の端材*1 | |||||||
││ │ ││ │ ││ └ アズールクレスト改 ││ │ ││ │ |
7000z 3000z |
140 155 |
睡 20 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 睡眠袋*3 眠狗竜の皮*5 氷牙竜の尻尾*2 | |||||||
端材 | 眠狗竜の端材*2 | |||||||
││ │ ││ │ ││ └ ■グレイトアズール ││ ││ |
35000z 7000z |
160 175 |
睡 25 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 昏睡袋*5 眠狗竜の上皮*5 眠狗竜の尖爪*4 鳥竜玉*3 | |||||||
端材 | 眠狗竜の上端材*2 | |||||||
││ ││ │└ドロスボーンスピア │ │ │ │ |
2500z 1000z |
110 125 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | 未熟な海綿質*2 水生獣の皮*4 セッチャクロアリ*2 棒状の骨*2 | |||||||
端材 | 骨の端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ │ │ ├ スパイラルランス │ ││ │ ││ │ ││ |
4000z 2000z |
120 135 |
水 11 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 下位 | 武具玉 *2 |
生産 | 海綿質の皮*5 水袋*4 竜骨【大】*2 (6000z) | |||||||
強化 | 海綿質の皮*3 水獣の爪*2 水獣のトサカ*2 | |||||||
端材 | 水獣の端材*2 | |||||||
│ ││ │ ││ │ │└ スパイラルランス改 │ │ │ │ │ │ |
9500z 3000z |
160 175 |
水 18 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 海綿質の皮*4 角竜の牙*4 上竜骨*5 | |||||||
端材 | 水獣の端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ │ │ │ ├ ■スパイラルボア │ │ │ │ │ │ |
55000z 7000z |
180 195 |
水 25 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 海綿質の上皮*5 高級なトサカ*2 水獣の鋭爪*4 大水袋*5 | |||||||
端材 | 水獣の上端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ │ │ │ └ ベレーナサイル │ │ │ │ │ │ |
35000z 7000z |
180 195 |
毒 15 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 海綿質の紫皮*5 紫水獣の鋭爪*5 猛毒袋*3 | |||||||
端材 | 水獣の上端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ │ │ │ └ ■ベルナルファード │ │ │ │ |
55000z 8000z |
200 215 |
毒 20 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 紫水獣の上鱗*8 凍戈竜の上ヒレ*3 不気味な猛毒腺*3 | |||||||
端材 | 水獣の上端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ └ シャドウジャベリン │ │ │ │ |
5900z 3000z |
130 145 |
毒 20 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 毒怪竜の爪*3 不気味な皮*5 毒袋*3 | |||||||
端材 | 毒怪竜の端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ └ シャドウジャベリン改 │ │ │ │ |
40000z 5000z |
170 185 |
毒 24 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 毒怪竜の皮*7 不気味な毒腺*3 猛毒袋*5 | |||||||
端材 | 毒怪竜の端材*2 | |||||||
│ │ │ │ │ └ ■トキシックジャベリン │ │ |
60000z 8000z |
190 205 |
毒 29 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 毒怪竜の鋭爪*3 不気味な猛毒腺*3 不気味な上皮*3 竜玉*1 | |||||||
端材 | 毒怪竜の上端材*2 | |||||||
│ │ └ワイルドボーランス │ │ |
3200z 1000z |
120 135 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | 大猪の牙*2 ファンゴの毛皮*5 大きな骨*3 | |||||||
端材 | 大猪の端材*2 | |||||||
│ │ └ ワイルドボーランス改 │ │ |
8200z 2000z |
170 185 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | 大猪の皮*5 ファンゴの頭*1 琥珀色の牙*2 | |||||||
端材 | 大猪の端材*2 | |||||||
│ │ └ ■猛槍ドスファンゴ |
35000z 5000z |
200 215 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 上位 | 上武具玉 *2 | |
強化 | 大猪の牙*6 大猪の硬い皮*4 堅牢な骨*6 | |||||||
端材 | 大猪の上端材*2 |
ブルークレーター派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
ブルークレーター │ │ │ |
9999z 2000z |
130 145 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 下位 | 武具玉 *2 | |
生産 | ライトクリスタル*2 シーブライト鉱石*10 モンスターの体液*5 | |||||||
生産 | 太古の塊を鑑定 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*2 | |||||||
│ │ └ スマルトクレーター │ │ |
20000z 3000z |
140 155 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 下位 | 上武具玉 *2 | |
強化 | 紅蓮石*4 ドラグライト鉱石*8 水獣の尻尾*3 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*2 | |||||||
│ │ └ ■ドゥームクラウン |
43500z 8000z |
190 205 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
15% | OOO | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | デプスライト鉱石*10 いにしえの龍骨*5 竜玉*2 | |||||||
端材 | 鉱石の上端材*1 骨の上端材*1 |
パラッシュニードル派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
パラッシュニードル │ │ |
1050z 2000z |
70 85 |
麻 14 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 武具玉 *2 |
生産 | オオマヒシメジ*2 鉄鉱石*5 ベアライト石*3 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*1 | |||||||
│ │ └ パラッシュニードル改 │ │ |
2500z 3000z |
100 115 |
麻 18 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | オオマヒシメジ*5 麻痺袋*3 ドラグライト鉱石*5 マヒダケ*10 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*1 | |||||||
│ │ └ ■マイティパラッシュ |
45000z 7000z |
120 135 |
麻 22 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | オオマヒシメジ*10 強力麻痺袋*3 カブレライト鉱石*10 | |||||||
端材 | 鉱石の上端材*1 |
シャークプリンス派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
シャークプリンス │ │ |
3750z 2000z |
100 115 |
水 27 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
10% | OO- | 下位 | 武具玉 *2 |
生産 | 古代鮫の皮*3 シーブライト鉱石*5 なめらかな皮*15 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*1 | |||||||
│ │ └ ■シャークキング |
25000z 7000z |
150 165 |
水 35 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
15% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 古代鮫の皮*10 キレアジ*10 古代魚*5 上質なヒレ*5 | |||||||
端材 | - |
真ユクモノ槍派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
真ユクモノ槍 │ │ |
15000z 3000z |
160 175 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 | |
生産 | ユクモチケット*1 ユクモの木*10 ドラグライト鉱石*10 | |||||||
端材 | 木の端材*1 鉱石の端材*1 | |||||||
│ │ └ 真ユクモノ槍改 │ │ |
30000z 5000z |
190 205 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 上位 | 上武具玉 *2 | |
強化 | ユクモの堅木*5 カブレライト鉱石*8 古代魚*3 | |||||||
端材 | 木の上端材*1 鉱石の上端材*1 | |||||||
│ │ └ ■神槍・ユクモ丸 |
50000z 8000z |
210 225 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 | |
強化 | ユクモの堅木*8 ユニオン鉱石*8 迅竜の骨髄*2 極彩色の体液*3 | |||||||
端材 | 木の上端材*1 鉱石の上端材*1 |
王槍テンライ派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
王槍テンライ │ │ |
24000z 3000z |
160 175 |
雷 18 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 下位 | 上武具玉 *2 |
生産 | 雷狼竜の甲殻*4 雷狼竜の蓄電殻*6 雷狼竜の帯電毛*2 雷狼竜の尻尾*1 | |||||||
端材 | 雷狼竜の端材*2 | |||||||
│ │ └ ■王牙槍【若雷】 |
80000z 8000z |
210 225 |
雷 22 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 雷狼竜の堅殻*2 雷狼竜の高電殻*6 雷狼竜の高電毛*2 雷狼竜の碧玉*1 | |||||||
端材 | 雷狼竜の上端材*2 |
凄くさびた槍派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
凄くさびた槍 │ │ |
0z 1000z |
100 115 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-70% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
生産 | ※さびた塊を鑑定 | |||||||
端材 | - | |||||||
│ │ └さびた槍 │ │ |
5000z 1000z |
100 115 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-70% | --- | 下位 | 武具玉 *2 | |
強化 | 大地の結晶*20 モンスターの体液*5 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*2 | |||||||
│ │ └ アンドレイヤー │ │ |
22222z 3000z |
150 165 |
龍 19 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 下位 | 上武具玉 *2 |
強化 | 大地の結晶*40 氷結袋*2 火炎袋*2 勇気の証*1 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*1 勇気の端材*1 | |||||||
│ │ └ ■ハイアンドレイヤー |
44444z 7000z |
180 195 |
龍 21 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 大地の結晶*60 古龍の血*2 緑迅竜の鋭牙*4 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*2 |
凄く風化した槍派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
凄く風化した槍 │ │ |
-z 5000z |
110 125 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-70% | --- | 上位 | 上武具玉 *2 | |
生産 | ※太古の塊を鑑定 | |||||||
端材 | - | |||||||
│ │ └ 風化した槍 │ │ |
10000z 5000z |
110 125 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-70% | --- | 上位 | 上武具玉 *2 | |
強化 | 大地の結晶*30 モンスターの濃汁*5 勇気の証*2 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*1 勇気の端材*1 | |||||||
│ │ └ ■マテンロウ |
55555z 8000z |
200 215 |
龍 24 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-5% | OO- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
強化 | 大地の結晶*70 いにしえの龍骨*5 勇気の証G*3 | |||||||
端材 | 鉱石の端材*1 骨の上端材*1 勇気の上端材*1 |
悲哀の重鎗派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
悲哀の重鎗 │ │ |
66666z 7000z |
180 195 |
龍 10 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
5% | --- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
生産 | 恐暴竜の尻尾*3 恐暴竜の大牙*5 恐暴竜の黒鱗*8 | |||||||
端材 | 恐暴竜の上端材*2 | |||||||
│ │ └ ■アトロシスタワー |
85000z 10000z |
210 225 |
龍 15 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
10% | O-- | 上位 | 重武具玉 *1 |
強化 | 恐暴竜の頭殻*3 恐暴竜の唾液*5 恐暴竜の宝玉*1 | |||||||
端材 | 恐暴竜の上端材*2 |
煌黒の鋭槍派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
煌黒の鋭槍 │ │ |
75000z 8000z |
170 185 |
龍 26 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 堅武具玉 *2 |
生産 | 砕けた天角*3 煌黒龍の尻尾*4 古龍の血*3 | |||||||
端材 | 煌黒龍の上端材*2 | |||||||
│ │ └ ■煌黒槍アルトラス |
100000z 10000z |
190 205 |
龍 28 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 重武具玉 *1 |
強化 | 勇気の証G*3 煌黒龍の尻尾*2 煌黒龍の堅逆殻*5 瑠璃色の龍玉*1 | |||||||
端材 | 煌黒龍の上端材*2 勇気の上端材*1 |
単品生産(派生なし)
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
■凶矛【凌雲】 |
120000z 10000z |
240 255 |
水 14 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-20% | --- | 上位 | 重武具玉 *1 |
生産 | 嵐龍の胸殻*3 嵐龍の鋭爪*6 嵐龍の飛膜*2 天空の龍玉*1 | |||||||
端材 | 嵐龍の上端材*2 | |||||||
■崩槍ケルケカムルバス |
99999z 10000z |
250 265 |
氷
16 防 +15 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
-20% | --- | 上位 | 重武具玉 *1 |
生産 | 崩竜の腹鱗*8 崩竜の堅殻*4 崩竜の尻尾*2 崩竜の宝玉*1 | |||||||
端材 | 崩竜の上端材*2 |
ブレインフォックス派生
名称 | 値段 ブースト |
攻撃力 ブースト |
特殊効果 | 斬れ味 斬れ味+1 |
会心 | スロット | 作成可 | 使用武具玉 |
ブレインフォックス │ │ |
30000z 3000z |
150 165 |
火 21 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 下位 イベント |
上武具玉 *2 |
生産 | ファミ通チケット*5 紅蓮石*5 火竜の骨髄*2 | |||||||
端材 | - | |||||||
│ │ └ ■特捜隊専用槍【百狐】 |
50000z 8000z |
190 205 |
火 25 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | OO- | 上位 イベント |
堅武具玉 *2 |
強化 | ファミ通チケット*6 獄炎石*7 火竜の延髄*2 | |||||||
端材 | - |
ランス:操作方法
モーション | 属性 | 操作方法 | 備考 |
---|---|---|---|
抜刀攻撃 | 斬撃 | アナログパッド+△ボタン | 派生は中段突き1と同等 |
中段突き | 斬撃 | △ボタン | 中段・上段突き、なぎ払いは 連続3回まで組み合わせて使うことができる |
上段突き | 斬撃 | ○ボタン | |
なぎ払い | 斬撃 | △+○ボタン | スーパーアーマー付き。連続使用不可 |
キャンセル突き | 斬撃 | R+○ボタン(R短押し) | ガード判定付き。カウンター成立で弾かれ無効 ガード判定の際にアナログパッド入力で中段にカウンター |
カウンター突き | 斬撃 | R+○ボタン(R長押し) | |
ガード突き | 斬撃 | R+△ボタン | ガード状態に戻る |
突進 | 斬撃 | SELECTボタン またはR+△+○ボタン |
スーパーアーマー付き。スタミナを徐々に消費 斬れ味緑以上で弾かれ無効。吹き飛ばし |
├フィニッシュ突き | 斬撃 | 突進中△or○ボタン | スーパーアーマー付き。突き連携or回避に派生可能 |
└急停止 | その他 | 突進中×ボタン | 派生なし |
ガード | 防御 | 【抜刀状態】Rボタン 【納刀状態】R+△+○ボタン |
|
└ガード移動 | 防御 | Rボタン(継続)+アナログパッド | ガード判定付き。スタミナが徐々に回復 |
ガード前進 | 防御 | アナログパッド+R+△ボタン | ガード判定・スーパーアーマー付き。スタミナを25消費 |
└盾攻撃 | 打撃 | ガード前進中+△ボタン | スーパーアーマー付き・弾かれ無効。△ボタンで中段突きに派生 |
バックステップ | 回避 | ×ボタン | スタミナを25消費。ガード中も可能 |
大バックステップ | 回避 | アナログパッド↓+×ボタン | スタミナを25消費 |
サイドステップ | 回避 | 攻撃/ステップ後に アナログパッド←または→+×ボタン |
ガード前進では、通常のガードで仰け反り[中]の攻撃でも仰け反り[小]と同じモーションになる。
また、前進にスタミナを25、ガードが発生するとさらにガードした分スタミナを消費する。
また、前進にスタミナを25、ガードが発生するとさらにガードした分スタミナを消費する。
連携一覧
- 連続3回までステップ可能
- ■バックステップ
- サイドステップ(攻撃・ステップ後のみ)
- ■大バックステップ(次のステップへ派生不可)
■は抜刀状態から直接使えるモーション
モーション値
攻撃名 | モーション値 | 減気(めまい)値 | 補足 |
---|---|---|---|
武器出し攻撃 | 27 | 0(30) | (抜刀減気) |
中段突き | 20+20+27 | - | 3段目のみモーション値上昇 |
上段突き | 22+22+27 | - | |
なぎ払い | 20 | - | |
キャンセル突き | 22 | - | |
カウンター突き(最大溜め) | 50 | - | |
カウンター成立(上段) | 22 | - | |
カウンター成立(中段) | 20 | - | |
突進 | 16×n | - | 属性補正(50%) 蓄積値補正(50%) |
フィニッシュ突き | 40 | - | |
ガード突き | 20 | - | |
盾攻撃 | 14 | 27 | 打撃。属性は乗らない |
※盾攻撃以外は斬打肉質双方で計算が行われ(斬100%打72%)、打撃>斬撃ならば武器補正0.72を加味した上で、弾かれ判定とダメージは打撃肉質に依存する。
打撃肉質が斬撃肉質の1.39倍(100/72)となるごく一部の部位にのみ行われる特殊な処理。ただし蓄積するのは斬属性。
打撃肉質が斬撃肉質の1.39倍(100/72)となるごく一部の部位にのみ行われる特殊な処理。ただし蓄積するのは斬属性。
特徴
-
長所
- 3回まで繋がる中段突きと上段突き、ステップによる細かな位置調整による定点攻撃が魅力。弱点の集中攻撃や部位破壊に大きな力を発揮する。
- ガードやステップで敵の懐に貼り付き、手数で攻めるタイプの武器。片手剣・双剣と同じく属性の役割は大きい。
- ガンランスと並んで全武器中最高のガード能力・範囲(前方200°超)を持ち、大抵の攻撃はノックバックなしでガードできる。
大型モンスターの一部の攻撃は「ガード性能+2」を発動させてもノックバックするのでスキルの選択と攻撃の見極めが重要。 - 敵の攻撃をガードし即座に反撃する"キャンセル(カウンター)突き"や、
ガード状態のまま3,4歩踏み込む"ガード前進"とそこからの連携を持ち、ガードからの反撃手段が豊富。 - 特殊な回避行動、"ステップ"が使用可能。前転回避に比べて移動距離が極端に短いが隙が小さく連続3回まで組み合わせて使用できる。
細かな攻撃の位置調整にも使いやすい。
-
短所
- ガードやカウンターによる安全性が高い反面、スーパーアーマーが付く行動が少ないため攻撃を中断され易い。
武器出し中は前転ができない代わりにバックステップとなるなど、独特な動作には慣れが必要。 - 攻撃が弾かれた時の隙は絶望的に大きいため、肉質の理解や斬れ味管理などの弾かれ対策はかなり重要。
- 抜刀状態では歩行速度が遅い。ガード状態のまま一応歩行はできるが、これだけは当然立ち回れない。
ガード前進や連続ステップを使いこなすことで対処したい。 - 武器をしまうのに時間がかかるのでモンスターを追いかけるのは苦手。
ソロではこちらに寄ってくるので問題ないがPTでは思うように攻撃できないこともあり、ソロとPTとの立ち回りの切り替えが重要 - 「ガード性能」「ガード強化」「回避性能」「回避距離」などスキルに依存する部分が大きいため、全力を発揮するならば防具作成が肝心
- ガードやカウンターによる安全性が高い反面、スーパーアーマーが付く行動が少ないため攻撃を中断され易い。
基本戦術
基本攻撃は上段・中段・なぎ払いによる3連撃。当然、3段目まで入れられるかどうかは状況に応じて判断すること。
連携2段目まではキャンセル(カウンター)突きとステップの2択で連携を繋ぐことができるが、
連携3段目からはキャンセル突きに派生できない。このためステップで攻撃後の隙をキャンセルして再び攻撃することになる。
移動に関しては、攻撃場所の調整には"ステップ"、大ステップ1回以上の距離には"ガード前進"が有用。
モンスターとの距離が大きく離れた場合は、素直に納槍して追いかけるか、ガードを固めて近寄って来るのを待つといい。
連携2段目まではキャンセル(カウンター)突きとステップの2択で連携を繋ぐことができるが、
連携3段目からはキャンセル突きに派生できない。このためステップで攻撃後の隙をキャンセルして再び攻撃することになる。
移動に関しては、攻撃場所の調整には"ステップ"、大ステップ1回以上の距離には"ガード前進"が有用。
モンスターとの距離が大きく離れた場合は、素直に納槍して追いかけるか、ガードを固めて近寄って来るのを待つといい。
- なぎ払い
- 前方に広い攻撃範囲を持ち、群がる小型モンスターの掃除や、雪や泥で動けなくなった仲間やオトモを助けたりできる。
- 右側の攻撃判定は狭いが左側はかなり広く、真横より少し後ろ程度まである。
- スーパーアーマーが付くので風圧を無効化したり、パーティプレイでは連携中に織り交ぜることで転ばされずに済む。
- なぎ払いは上段・中段には派生できるが、連続して使用できないので注意。
- キャンセル突き・カウンター突き
- 盾を振り上げている間はガード判定が存在し、ガードが成立すると弾かれ無効の反撃を行う。
- 連携中に敵の攻撃にタイミングを合わせて使うことで攻撃を継続することができる。
- 長押しで発動するカウンター突きはガード受付時間が長いが、そのまま硬直時間も増える点に注意。
- ただし、長く溜めたおかげか時間経過で自動発動する上方への突きはモーション値が高め。
- 通常ガードで大きく仰け反らない攻撃であれば、咆哮や風圧、震動に至るまでガード可能なありとあらゆる攻撃を反撃可能。
- 「ガード性能」によって仰け反らずに反撃できる機会を増やすことができる。
- ガード成立時点でSAが付与され、その際アナログパッドを入力していると中段へ攻撃する。
- ガード前進
- モンスターの攻撃をガードしながら3,4歩前進し、打撃属性の盾攻撃へ連携可能。どちらもスーパーアーマー(SA)付き。
- 盾攻撃から中段突きへと派生するのでモンスターとの距離を素早く詰めての反撃が可能。
- また、ガード前進時は仰け反り中まではノックバックを起さずに前進を続けることができる。
- ただし、仰け反り大の場合はスタミナを大量に消費してしまうだけなので注意しよう。
- 単純に受け止めるだけでなく、素早い前進で攻撃そのものを回避することにも使える。
- 避けきれなくとも真横からの攻撃なら大抵はガード範囲なのでリスクも小さい。
- 敵の突進に合わせることで正面で硬直してしまうのを避けたり、壁際からの脱出にも機能する。
- ガード状態への移行動作をキャンセルして使用できるので、タイミング良く入力すれば抜刀状態やステップの後にも素早く使用できる。
- 突進
- 攻撃判定が出るまで少し間があるが、長時間スーパーアーマーが持続し、斬れ味緑以上で弾かれ無効+連続ヒットする。
- フィニッシュ突きはランスの攻撃の中でも威力が高い。弾かれ無効であり、通常連携やステップへ移行できる。
- 吹き飛ばし効果があるので、パーティプレイ時は注意しよう。 急停止を使いこなせば味方に当たる前に停止するなど応用が利く。
- 股下をくぐり攻撃しつつ背後に抜けたり、瀕死時の逃走速度が遅いモンスターを追い掛け転倒を狙う使い方のほか、
- 風圧を無効化して飛竜種の着地隙へ潜り込み、フィニッシュ突きを入れることもできる。
- また、突進中は属性(蓄積)値が軽減され、蓄積発生もランダム。上手く引っ掛らない限りは普通に突いた方が蓄積しやすい。
- 「ランナー」によってスタミナ消費は軽減される。
- ステップ
- 抜刀時の回避行動は後方、及び左右へのステップとなる。移動距離は短いが、素早く次の行動に移れる特徴を持つ。
- 抜刀状態での移動よりもステップの方が早いため、近距離でのフットワークはステップを使いこなせれば大幅に改善する。
- 各ステップは連続3回まで組み合わせて使用可能なので、位置調整や回避のタイミング合わせに一度ないし数回ステップを使うこともできる。
- スタミナ消費が激しいが、モンスターに背を向けての3連ステップで距離を詰めることも可能。3回目を大バックステップにすると移動距離が最長になる。
- 突進(急停止)・ガード前進・盾攻撃・大バックステップからは直接派生できない。
注目スキル
- ガード性能
- ガード時の仰け反り規模を軽減し、それに伴いスタミナの消費も抑える。
- ノックバックの機会が減ることで、ガード時の安定性やカウンターの成立等、攻守共に飛躍的強化を望める。
- どのモンスターにどこまで発動させるかは各敵の攻撃とガード性能の関係を参考にすること。
- ガード強化
- 一部のモンスターの持つガード不能の全方位攻撃や遠距離攻撃をガードできるようになる。
- 該当する相手には発動させておいて損はないが、スキル枠の負担が大きいので使い分けが必要になる。
- 回避性能
- ステップによる回避はガードよりも難易度が高い分、削られない・硬直がない・背後からの攻撃も即対応可能など様々なメリットがある。
- 「回避性能+2」にすれば安定性が増すが、スキル枠の負担も大きくなる。
- 回避距離UP
- 攻撃後にステップで安全位置まで退避する場合や、バックステップで攻め込むときに有用。
- ただし、移動距離が長くなるため張り付きによる定点攻撃は若干辛くなる。
- 砥石使用高速化・業物
- 弾かれ対策が重要なランスにとって斬れ味維持、低下速度減少は火力と身の安全に繋がる。
- 納槍が遅いこともあり、どちらかと言えば業物がオススメ。砥石使用高速化も装飾品で組み込みやすいスキルなので好みで選ぼう。
- 心眼
- 弾かれのスキが膨大なランスは弾かれた時点で張り付きも防御・回避も絶望的な状態に陥る可能性もある。
- 特に今作は武器の斬れ味が控えめなので、本スキルの有用度は上がっているといえる。
- 斬れ味レベル+1
- ダメージアップと弾かれ対策を兼用できる剣士汎用の有効スキル。
- 必要ポイントが15で発動させにくいのが最大の欠点。
- 体術・スタミナ急速回復
- ガードに、ステップにとランスは慣れれば慣れるほどスタミナの消耗が存外激しくなる。
- 特にステップを多用したい人向き。
- スタミナ急速回復があれば、ガード歩きでグルグル回って比較的安全にスタミナを稼ぐテクニックの効力が飛躍的にUP。
- アイテム使用強化
- アイテムの効果時間をを1.5倍に延長にするスキル。空きスロット5個で付けられるため組み換えが容易。
- 強走薬や怪力の種などの効果を延長できるので持ち込み数の少ないこれらを多用するのであれば発動させて損はない。
- 風圧無効
- スーパーアーマー付きの行動が少ないランスは風圧が接近や張り付きでなにかと邪魔になる。
- あればより快適にリオレウス等に張り付けるだろう。15ポイントで発動する「風圧完全無効」は対象モンスターが1体しか存在しないので通常不要。
- 弱点特効・破壊王
- ピンポイント攻撃が主力なのでこれらのスキルは活かしやすい。
コメント
- シビアだけどtriと同じで構え状態から
後+×で大バックステップ
が出来る -- (名無しさん) 2010-10-17 10:22:51 - ↑×1 方向指定設定をtype1にするとほぼ確実に大バックステップが発動できます(ハンターを画面手前方向に向かせた状態で↓+×、↓は押し続けでも可)。 -- (名無しさん) 2010-10-17 18:23:49
- 攻撃後のディレイ回避の回避可能な時間が大幅に短縮された模様です。
いずれの攻撃も突いた後(なぎ払いはないだ後)、武器を戻すモーションに入ると、回避が不可能になったようです。 -- (名無しさん) 2010-10-18 02:23:07 - ガード成功時の硬直が短くなった模様、アナログパッド入力ですぐに動けました。
それとカウンターですが、完全にガードの構えに入る前にも出せるようになったみたいですね。
抜刀ガード直後に○で即カウンターに移行したのを確認しました。 -- (名無しさん) 2010-10-22 14:21:10 - ゲーム内記述にて、ブーストはどの武器でも攻撃力+15という趣旨の発言がありました。反例が無ければブースト済み攻撃力の欄はなくしても良いのでは。 -- (名無しさん) 2010-12-05 22:10:15
- 切れ味の編集ルールが決まったので切れ味調査・編集してる方は
目次すぐ下のリンク先確認をお願いします -- (名無しさん) 2010-12-21 04:35:48 - お奨めスキルの解説文
> ランサー伝統の奥義・回転集気法(ガード状態でグルグル回ってスタミナを稼ぐ)の効力が飛躍的にUP。
なんか固有スキルと勘違いしそうな表現・・・ -- (名無しさん) 2010-12-25 03:51:31 - ↑片手・大剣は出来ないという事もあるので、問題ないのでは -- (名無しさん) 2010-12-25 11:34:02
- 切れ味ゲージの最大値を45から40に修正しました
切れ味編集する人はランス:データの下のリンク先で編集についての注意を確認して
ください
-- (名無しさん) 2010-12-25 16:48:28 - 納刀時に敵に吹っ飛ばされたとき、起き上がりにR+○でカウンター突きに派生?しませんか? -- (名無しさん) 2010-12-27 19:30:55
- ↑
検証しました。
納刀状態で、ダメージを受けたときにRと○を押し続けているとガード状態に移行するのは
今作のガード可能な近接武器(片手剣、大剣、ランス、ガンランス)の共通仕様のようですね。
押し続けているだけではガードになるだけです。○ボタンを一度押すだけではカウンターは発生しませんでした。
カウンターが発動しているのはガード状態からさらにもう一回○を押しているのだと思われます。
ジャギィの攻撃をRと○を押し続けながら食らってみると分かります。
ジャギノスのタックル等受け身可能なふき飛ばし攻撃でも確認しました。
受け身不可能な攻撃までは全部調べるのはちょっと骨が折れそうです。 -- (名無しさん) 2010-12-28 17:53:50 - 咆哮に限らずガード可能な攻撃は全てカウンター可能。
ガード強化のスキルも反映される。
ただし、当たり判定が複数発生する攻撃に対しては立ち位置等の条件次第では不可能な場合もある。
-- (名無しさん) 2010-12-29 11:43:01 - 当たり判定が複数。
決して多段ヒットではないことに注意かな。 -- (名無しさん) 2010-12-31 04:45:38 - カウンター成立でスーパーアーマーが付加されるのを確認。
スーパーアーマーの発生する時間は薙ぎ払いと同じ。
-- (名無しさん) 2011-01-04 10:15:09 - 突進について、斬れ味が
黄色・・・当てると弾かれる→再突進
橙・・・当てると突進強制停止
赤・・・当てると尻餅をつく
となり、スキル心眼を発動させると上記のいずれも無効化されました。
武器はロングホーンで上位渓流素材ツアーのアオアシラ他小型モンスターで確認。あと、心眼つけてもジエン・モーランには相変わらず弾かれます。 -- (名無しさん) 2011-01-04 23:00:25 - ↑↑
属性値しか乗らないと取るか属性値は乗る、と取るかですね。
心眼の有効性を実感しやすいのはガンキンの顎を破壊しようと思った場合かな。
水槍を担いでガンキンの顎破壊を、心眼有りと心眼無しで狙ってみると分かりますよ。
ガンキンの他にも、金レイア銀レウスの頭と尻尾なんかも心眼があると全然違います。 -- (名無しさん) 2011-01-05 19:38:04 - ランスに心眼おすすめしないでどうする、ってくらい重要だと思う。常に弱点を狙う立ち回りってあまりしないでしょ。
ガードがあるから、張り付いてチクチク突きながら弱点狙えるタイミングをはかるんじゃないの?
いちいち弾かれることを避けないでいいなら討伐時間はかなり変わる、しかも安全。 -- (名無しさん) 2011-01-05 23:01:04 - ↑
お前さん自分で言ってるが、敵によっては有用なんだわ。だから別にいいんじゃない?
それを言ったら風圧無効や心眼もここに書き辛いし。 -- (名無しさん) 2011-01-06 11:17:37 - 痛撃がオススメではない武器なんてあるのか?
必須スキルとか優秀なスキルとまでは言わないがオススメくらいならいいじゃないか。
それと、ガードランサーならともかく、ランスでも弱点に張り付く戦い方もある。 -- (名無しさん) 2011-01-06 11:51:51 - 回避槍か防御槍かで行動もスキルも些か変わってくると思う。
ソロや防御主体で場所問わず突くだけなら心眼はそこそこ必要かもしれないが、パーティで分業や回避主体なら不要に近いかと。
敵によって必要、というなら敵の項目に「心眼が有効」と記すべきじゃないのか。
まさかその敵のとき槍だけに心眼が必要なわけでもあるまいよ。
-- (名無しさん) 2011-01-06 12:02:34 - 例えば双剣とかは耳栓がオススメなんだけど、叫ばない敵には死にスキルだよな。
でも叫ぶ敵は多いし汎用性あると言える。心眼はそこんとこどうなのよ? -- (名無しさん) 2011-01-06 12:23:33 - 汎用性はない。
しかし、ランスは弾かれ無効攻撃がカウンターと突進しかなく使いにくい。
そのため、スラアクやハンマー等に比べれば(一部の敵に対しては)有用だと言える。
-- (名無しさん) 2011-01-06 14:04:20 - じゃあモンスター攻略に書くべきかもね -- (名無しさん) 2011-01-06 14:26:22
- ↑
それを言い始めると、風圧無効、ガード強化も外すことになりますよ。
ここまで来ると挙げ足取りになりますが、小型の掃討クエ、採取クエではガード性能、破壊王ですら必要無いスキルになります。
全ての敵、全てのクエで有効であるスキルしか載せてはいけない、という欄ではないと思います。
全40種のモンスターのうち、(怒り時等の肉質変化も含めて)緑ゲージで弾かれる部位を持つ相手は15種以上居ます。
(一応18種居ると思います。適当に数えたので多少の数え間違いはあるかも。当然、普通に戦っていて当たる可能性がある部位です)
汎用性がない、と切り捨てるには多い数だと思うのですが。
武器の特徴説明欄にも「弾かれ対策はかなり重要」とあります。心眼を入れておく価値は高いと思いますよ。 -- (名無しさん) 2011-01-06 15:11:42 - みなさんとりあえずお勧めスキル項目の赤文字をよく読んで落ち着いてください。
ランスのお勧めスキルは完成度高いのでこのままでよいと思いますよ。
痛撃も、狙った一点を集中攻撃しやすいというランスの特性を考えればお勧めスキルに入っていてもなんら問題ないと考えます。 -- (名無しさん) 2011-01-06 16:27:01 - 回避性能
ステップによる回避はガードよりも難易度が高い分、様々なメリットがある。+2ともなれば相当数の攻撃がステップ一発で回避可能。
様々なメリットってなんだよ(笑)。書くなら具体的に書けよ -- (名無しさん) 2011-01-06 19:03:29 - ↑たぶん具体的に書いたら、くどかったんだと思う。
ガード性能最高まで上げてもノックバックするような攻撃で削られなくて済むとか、硬直が殆ど無い(すぐ攻撃出来る)とか、位置調整や細かい方向転換も兼ねられるとか。
-- (名無しさん) 2011-01-06 20:41:37 - ↑2 削られない、スタミナあまり減らない、ノックバックしないから攻撃しやすい、硬直短い、背後からの攻撃に即対応可能。
おそらく唯一にして特大のデメリットが、危ないってことw -- (名無しさん) 2011-01-06 23:03:18
- 問題は心眼・ガード強化・風圧なんかの「相手を選ぶスキル」の扱いだろうな。
↑3
業物と高速砥石は切れ味維持って意味で同じカテゴリのスキルと思うんだが、
なぜ業物のみ別扱いになってるのか教えてもらいたい。
納刀する事が他の武器と比べて少ないわけではない、
むしろ抜刀時の移動速度からしてどこで納刀するかの判断も重要な点と思うんだが。 -- (名無しさん) 2011-01-10 09:43:17 - 口先でぐちゃぐちゃ言うのも何なので、ランナーつけて突進しに行ってみた。
ランナーすげぇ、スタミナに余裕を残して突進でマップを横断できるw
敵に突進かけてもスタミナが残りすぎてるくらい残ってる。
つまり、敵とやるときはオーバースペックになるな。
突進でマップを横断したい人向き。と、感じた。 -- (名無しさん) 2011-01-13 12:54:30 - なんかカウンター突きのときに、本来ガードできるはずの攻撃を食らってる気がするんだが、
もしかしてカウンターのときってガード範囲狭まってる? -- (名無しさん) 2011-01-15 19:22:36 - ↑判定が複数ある攻撃をガードしてるんでない?ウラガンキンの火炎ガスとか。
吹っ飛ばされた際にガード時の火花のエフェクト、効果音が出てるなら確実。 -- (名無しさん) 2011-01-16 00:49:24 - 連携一覧で、フィニッシュ突きからフ突進&上中薙ぎ払いにつながるってなってるけど
つながってないような・・・ -- (名無しさん) 2011-01-21 23:53:45 - ↑ そこまで速く派生するかと言うと微妙。
ただし、武器を持ち上げる隙をキャンセルして次の動作(突きやステップ)に移行可能。
キャンセル突きやカウンター突きには即座に移行しない事から間違ってない。
急停止すると如実に連携途切れるし -- (名無しさん) 2011-01-22 20:38:19 - 突進は蓄積値(おそらく属性値も)の低減ありって既出?
ドボルベルク(初期耐性値100)にグレイトアズール(睡眠25)で突進してエフェクト7回で眠らなかったので。
その後エフェクト1回で眠たので3と同じく半減かと -- (名無しさん) 2011-01-22 22:30:58 - ガード性能+1又は+2が必要な敵の攻撃リスト、ランスにあったら良くないですか? -- (名無しさん) 2011-01-25 22:27:02
- ↑とりあえずMH3Wikiの内容が充実してたのでガード性能詳細ページに転載しときました。
ある程度情報がまとまったらランスページにリンク張れば良いんでないかい。 -- (名無しさん) 2011-02-01 19:42:48 - 斬打の特殊判定はトライにも3rdにもある。斬打双方の肉質に対して斬100%打72%で計算して高い方の値が実際のダメージになる。
だから斬肉質が堅くても打肉質が軟らかければ弾かれない。ただし盾攻撃以外は斬属性のため打撃のみ破壊可能部位を突きで壊すことは出来ない。
具体的にはディアブロスの尻尾先端(斬22打35)に斬れ味緑で弾かれない。
弾かれにくい武器って書いてあったのはこのせいだろうけど、これ以外に弾かれ無くなる部位があるのかは… -- (名無しさん) 2011-02-02 14:11:32 - ↑特殊判定が健在だとすると、打撃ダメージとして扱われた攻撃には減気効果もあるの?
あるんなら疲労狙えるボスが増えるだろうから、立ち回りに影響させたくなる所なんだが個人的に。
無知な人間の質問でごめん -- (名無しさん) 2011-02-02 15:43:17 - ↑まずディアブロスで確かめてごらんなさい。
ドボルベルクの尻尾先端(斬24打43)でも斬れ味黄色で確かめられます。もっともそんな特殊な部位は多くないのですが… -- (名無しさん) 2011-02-03 23:18:26 - P3では斬打の差が少なすぎてほぼ大半の部位で斬属性優先で、戦術に利用するにはかなり苦しい。
元々硬い部位だし、尻尾先端を攻撃して減気ができたとしてもおとなしく盾で殴ったほうが良さそう。
(クック、ゲリョス頭とかザザミヤドなどの打が有効なモンスターが消えたのが大きい)
書くべき事項だとは思うけど、基本的な立ち回りが変わるわけでは無いな。 -- (名無しさん) 2011-02-04 00:10:38 - ↑ううむ…なるほど納得。しかし残念。
しかし盾殴りは連発できるわけではないから、ランスで疲労蓄積を狙うメリットは薄いか…
まあランスの特性考えれば、他武器に比べて疲労状態を作り上げる必要性も薄めといえるかもね -- (↑4コメした者です) 2011-02-04 04:21:35 - モーション値の表で、カウンター突き(最大溜め)とありますがそれがよくわかりません。
カウンター突きモーションを取ったにも関わらず、
敵からの攻撃を受けずに出した『ズドーン』ていう効果音突きの上段突きがそれという認識であってますか。
だとしたら敵からの攻撃を「カウンター」していないので「カウンター突き」という表記に疑問が残りますが…。 -- (名無しさん) 2011-03-01 10:50:19 - ↑その認識で正しい
疑問もクソも説明書にそう記載されているので仕方ない
キャンセル突きもカウンター自体は可能なんだし、言い出したらキリ -- (名無しさん) 2011-03-01 13:22:22 - アズールクレストとアズールクレスト改の切れ味+1のゲージが見えないんですけど・・・ -- (名無しさん) 2011-03-01 22:11:08
- ↑調べて、記入すると見えるようになります。 -- (名無しさん) 2011-03-01 22:30:47
- ランスに切れ味レベル+1って有用ですかね?
剣士全般に有用という理由で他の武器では外されていますが -- (名無しさん) 2011-03-05 14:45:26 - ↑他の武器ってどの武器?そりゃボウガンには不要なスキルだけどさ。 -- (名無しさん) 2011-03-05 15:07:22
- ↑よく読もうよ。↑2は「剣士全般に有用」という理由で外されてるって書いてるんだから、ボウガンの話をするのはおかしい。
↑2 現在外されてる武器は大剣、笛、スラッシュアックスのみだね。
ランスに有用というより、「剣士全般の汎用スキル」となってるからランスの項目にあっても良いんじゃないかな。
むしろ大剣、笛、スラッシュアックスにも記載してもいいんじゃないかなと思ってる。 -- (名無しさん) 2011-03-05 15:51:41 - 揚げ足取りになるのですが、例えばの話「見切り」スキルは剣士・ガンナーともに有用スキルですよね?
ですが当然記載されていません。
なので「注目スキル」の項にはランスだから有用なスキルを記載するべきだと思うんです。
切れ味レベル+1を記載するにしても、ランスだからという理由が無い限り記載を控えるべきだと思います。 -- (名無しさん) 2011-03-06 20:48:48 - ↑見切りと斬れ味レベル+1の境遇はまったく異なるから関係ないだろう。
見切りは弱点特効が出てきたからオススメスキルに載りにくくなった(特に弱点狙撃が仕事のガンナー、打撃武器)
斬れ味レベル+1は弾かれ対策と火力を両立出来ること。
ランスは心眼がオススメされる程、弾かれ対策は大事なのだから斬れ味レベル+1も記述すべきだろう。
-- (名無しさん) 2011-03-06 22:15:57 - ↑3 読んでますよ。こう繋がります
片手は剣士全般に有用なので外してありました。
大剣、笛、アックスでは剣士全般に有用だからではなく、匠の火力上昇と弾かれ対策、ゲージ追加のどれかの有用性が薄れるからです。
大剣についてはいろいろ事情があったのでまだ余地はあるのかも知れませんが。
スキルの議論は上の方でやりつくした感があるので気になったら掲示板の方で聞いてみるといいと思います -- (名無しさん) 2011-03-06 22:40:52 - ガード前進についてですが、画像では抜刀状態から直接発動不可能となっていますが、
実際は抜刀状態でも同じコマンド(パッド+R+△)でも発動可能です。
他の記述を見て、わかるとしても表からのみで具体的な記述がないので
具体的な記述をした方が良いのではないでしょうか。 -- (名無しさん) 2011-03-15 22:31:25 - ↑キャンセル/カウンター突きやガード前進は、
今作では盾を構え完全なガード姿勢になる前から操作が可能で事実上抜刀して武器を構えている状態からも動作する・・のですが。
一時期3との比較点についての過剰な反応があって見送りました。
片手も大剣もRを押し込む操作が遅れると上手くいかないしこれ全部説明すると長くなるので何方か短くできる人に任せます。
また、抜刀ガードも立ちもしくはしゃがみ(歩き)ならR+△だったり仰け反り・起き上がりからはR+○だったりするけど
結局ランスだけでもないしコメントで。 -- (名無しさん) 2011-03-15 23:01:52 - ↑はつまり入力のタイミングでガードないし突きの判定に変わるから。ってことかな?
実際はそのタイミングにコツがあり、コツを身につければ抜刀から自在に出せるが
不慣れだとパッド+R+△が△やRの判定になったりしてまうからという。
それなら↑↑の「具体的な記述を(ry」というところで、
実用性は高いが若干の技術が要求される技として入れるのはどうだろうか?
片手のページの大タル爆弾安全起爆のような。
-- (名無しさん) 2011-03-19 13:55:19 - ↑さらに言うならキャンセル突きは抜刀ガードのモーションをキャンセルして使えるけどガード前進は無理。
ガードからの反撃手段を多数持つ・・・って位なんだから多少長くなってもRが関与する動作については纏めてもいいかも知れんね -- (名無しさん) 2011-03-19 14:21:46 - ランスの短所についての記述があまりにも少ないため攻撃面に若干追加したけど 消されるんだろうなぁ
このwiki全体の傾向として他武器は割と長所と短所をバランス良く記載されてるのに ランスとガンランスは短所にあまり触れないよね
長所も短所も把握してこそ立ち回りがよくなると思うのだが -- (名無しさん) 2011-04-25 13:30:14 - 大剣を見よ
箇条書きがあまりに多いと見難いだけだと思うが。
攻撃と防御に分けてあるんだから短所と対処法にしないとデメリット書いて終りになるがよろしいか -- (名無しさん) 2011-04-25 13:50:12 - 武器だし攻撃のめまい値は30(検証済み)です -- (名無しさん) 2011-05-12 10:50:09
- 弾かれ判定は斬撃肉質に依存
斬(×1.0)打(×0.72)高い方が弾かれ判定でしょ? -- (名無しさん) 2011-05-12 22:40:12 - ↑修正してもらいました。
突進の属性補正らは、フィニッシュ突きには掛からないので訂正お願いします。 -- (名無しさん) 2011-05-27 06:23:28 - ざっとこのページ見て書いてなかったので気になったんだけど,
ガード突きで爆弾起爆をすると余りに近い状態でなければガードが間に合うので
ガンランスのオートガード砲撃起爆の様な戦いが可能,ってのは既出?
-- (名無しさん) 2011-05-28 00:19:32 - ↑爆弾との併用が基本戦術なわけではないんだから、爆弾メインの書き方じゃなくて
ガード突きの欄に「爆弾を起爆してもガードが間に合うスキの少なさ」程度の事を書けばいいと思う -- (名無しさん) 2011-05-28 00:34:45 - 普通に突いてからキャンセル突きが間に合う。大タルは性能無いと削れるが
突いて大バックステップが余裕なのだからわざわざカード突きなんて書く必要は無い -- (名無しさん) 2011-05-28 01:49:03 - モーション値/中段(上段)突き/備考 の"3段目は威力上昇"ですが 補正がかかるようにも見える説明なのでどなたか言い回しを変えていただけないでしょうか -- (名無しさん) 2011-06-06 06:20:43
- ガード前進にガード性能上昇効果は無いですよ。あるのはノックバック中までの硬直を無効化する効果です。ノックバック大なら前進しようがしまいが、削りを受けて硬直します。 -- (名無しさん) 2011-06-25 08:59:46
- ↑検証してみましたがそのようですね。スタミナ消費量も変化ないので威力値減算は無いようです。 -- (名無しさん) 2011-06-26 00:01:52
- ↑↑トライのwikiにもガード性能向上みたいな記述があったが
公式攻略本によるとトライの頃から、仰け反り中が硬直なしになるだけで仰け反り大に関しては補正は全くないようだ
トライは、ガード前進中の硬直がないガードはスタミナ消費もない、という差はあるがガード性能の仕様は同じだな -- (名無しさん) 2011-08-27 17:18:39 - 取り敢えず3Wikiで言ってこい。
ペッコ火打ちが大から中になってたから。 -- (名無しさん) 2011-08-27 18:45:06