U100 256GB
世界最小・最速の大容量新型SSD!?キャッチコピーは一流です
起動やウイルスチェックが鬼のように早い!(HDD比)
SSDと比べると見劣りするベンチマーク結果…
今回のレビューは、Sandisc製m-SSD?「U-100 256GB」のレビューです。
このSSDは「ZENBOOK」に搭載されていたものです。
まあ、これはメーカー向けのOEM品のSSDですね。
そのため、需要の低いレビューとなりますが… どうぞ
1.大きさはどれくらい?
このZENBOOKは開けるのに「星形のドライバー」を必要とするため、
分解が非常に(開けるための特殊なドライバーがいるということで)困難です。
そのため、今回はASUSのノートといえばこの人!
という方のサイトの方に載っている画像を参考に進めたいと思います。
(事前にこのような紹介の許可は取っております)
【アクセスはこちらから】
大きさは100円ライターよりやや大きいくらいという長方形型のSSDとなっているようです。
通常のmSATAの場合、正方形に近い形でスペースを取らないようになっているため
マザーボードにも気兼ねなく差すことができますが、
これの場合、流用してmSATAのついているマザーボードに装着をしようとすると
マザーボード裏側に装着するならばともかく
表面だとPCIやSATAスロットにぶつかるかもしれません。
2.肝心の性能は?
ZENBOOKの数多くのレビューと一緒に、このSSDのスペックが載せられておりますが、
SATA3対応型のSSDと聞こえはいいですが、
肝心の性能がSequentialの性能は読み込みで400MB/sオーバー、書き込みで300MB/sオーバー
(劣化?すると200程度)とSSDらしい上々の結果です。
(最大シーケンシャル読込み速度450MB/s、書込み速度340MB/s)
しかし、ランダムの書き込み速度や読み込み速度が
SSDとしてはかなり悪いというところは残念です。
あと、「キャッシュメモリが存在しない?」というのが気になりますね。
また、個人的には「CrystalDiskInfoじゃまともに結果が見れない」というのが気になります。
使用時間は当の昔に50~100時間以上使用してきているのに【28時間】と出るし、
電源導入回数は300回を越えています!
ここはSSDならば仕方がないのでしょうか?
3.OSの起動とシャットダウン&ウイルスチェック!
今回は使用領域が152GBとかなり溜め込んで使用しているもののレビューとなります。
~~~内容物~~~
・音楽ファイル:30GBほど
・OSの入れ替えで緊急避難させた動画:40GBほど
・USBで移動させても起動できたゲーム:40GBほど
・OSなど:30~40GBほど
~~~~~~~~~
私の持ってる娯楽物が結構入ってしまっています…
業務用的な感じで使うつもりだったのになぁ~
~OSの起動とシャットダウン~
ZENBOOK自慢のスリープからの復帰は、
本当に早くて復帰間での早さを「計ってみると2~3秒の間」でした。
起動については、たったの35秒!早すぎます!!
(アイコンのバックグラウンド作業中が消えるまで)
シャットダウンについては、なんと恐ろしい、15秒でした…
早すぎますよ!SSDってすごい!!(ASUSのなんか設定組んでるのかな)
ですが、作業中に度々固まったりすることが… これがうわさのプチフリというやつか…
~ウイルスチェック!~
ウイルス対策ソフトは「AVASTのフリー版」を使用、
検査は完全なシステム検査です。
HDDで150GBもウイルスチェックをするなら
夜通しパソコンをつけておく覚悟が必要なくらい遅いです。
SSDだと毎秒200MB/sもの速度でスキャンしていきます!
あれ…徐々に徐々~に速度が落ちていってます。
70MB/sくらいまで行ってようやく100MB/s以上に復活し始めた…230MB/sまでいった…
わけがわからないよ
結果「28分9秒」という時間で151GB(データ量167.0GB、ファイル数274400)ものファイルをチェックし終えました。
ハードディスクより、ずっと速い!!
これなら値段が下がってきた今HDDを選ぶ理由が無い理由がよくわかります。
3.5.ベンチマーク
今回は
「50MB×3」
「500MB×1」
を計測しました。
(手抜きです、ええすみません…)
計測結果は画像の方にあります。
4.感想
ベンチマーク結果を性能の良いSSDと比べてしまうと
「何なのーん、こいつは!」と言いたくなるスペックですが、
実際に使用してみるとスペックがあまりよろしくない割に中々の好感触です。
また、ノートパソコンの場合(特にウルトラブック)は、
カバンやバックに入れて振動ゆさゆさドンドンという環境下に常に置いているようなものなので、
ヘッドと円盤が「この振動でどうにかなってしまわないだろうか」という不安を抱えて
パソコンを持ち歩くよりも「この中に揺らして壊れる危険の高いパーツはないから走っても大丈夫」
と言えるくらい強気になれるSSDというのは大変素敵です!
37人中、37人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。
みんなの評価
価格比較リスト
※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。