日本経済新聞

11月12日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

7~9月実質GDP、年率3.5%減 3期ぶりマイナス

2012/11/12 8:50
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 内閣府が12日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.9%減、年率換算では3.5%減だった。マイナスに転じたのは3四半期ぶり。2011年10~12月期を前期比0.3%減に下方修正した。海外経済の景気減速が響き外需が落ち込んだほか、エコカー補助金の打ち切りが響き個人消費が振るわなかった。企業の設備投資も落ち込んだ。

 QUICKが9日時点で集計した民間予測の中央値は前期比0.9%減、年率3.5%減だった。生活実感に近い名目GDPは前期比0.9%減、年率では3.6%減と2四半期連続のマイナス成長だった。

 実質GDPの内訳は内需が0.2%分押し下げた。外需は0.7%分のマイナスだった。中国の景気減速はサプライチェーンでつながるアジア諸国・地域にも波及した。米国で自動車販売が横ばい圏にとどまったほか、欧州の景気低迷も響き、輸出は5.0%減。半面、輸入は0.3%減だった。液化天然ガス(LNG)などエネルギー関連は高水準で推移した。

 需要項目別では個人消費が0.5%減と2四半期連続でマイナスだった。環境に配慮した自動車購入を促すエコカー補助金は、打ち切り前の駆け込み需要が広がらなかった。

 東日本大震災からの復興関連予算を執行したことで、公共投資は4.0%増と3四半期連続でプラスだった。雇用や所得の改善や住宅エコポイント制度が支え、住宅投資は0.9%増と2四半期連続のプラスだった。

 更新需要が支えだった設備投資は海外の景気減速が響き3.2%減と2四半期ぶりのマイナスに転じた。民間在庫の寄与度は0.2%のプラスだった。

 総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは前年同期と比べてマイナス0.7%。12四半期連続で前年を下回り、デフレ圧力が依然として根強いことを示した。輸入品目の動きを除いた国内需要デフレーターは0.8%下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

会員になるとニュースメールを受信できます(無料)。有料プランなら、スマホやタブレットでもご覧になれます(申し込み月無料)。今すぐ申し込む
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

GDP、日経QUICKニュース、年率、LNG、実質GDP


【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,715.01 -42.59 12日 9:04
NYダウ(ドル) 12,815.39 +4.07 9日 16:30
英FTSE100 5,769.68 -6.37 9日 16:35
ドル/円 79.46 - .50 -0.01円高 12日 8:44
ユーロ/円 101.15 - .20 -0.20円高 12日 8:44
長期金利(%) 0.730 -0.010 9日 15:04
NY原油(ドル) 86.07 +0.98 9日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について