マイナビニュースが行った、会員向けのアンケート調査結果が面白いのでメモ。
あなたはノマドワークが可能? 「オフィスでなくても仕事ができる」が7割超 – マイナビニュース調査(マイナビニュース) – IT – livedoor ニュース
できる状況にある人は7割、在宅勤務ができない会社も7割以上
調査の概略を簡単に箇条書き。
・調査対象はマイナビニュース会員。アンケート実施期間は10月22日から25日、874件の有効回答。
・ノマドワークという言葉を知っているか聞いたところ、「聞いたことがない」と答えた人が59.1%(517人)
・オフィス外で働くことは多いか聞いたところ、「全くない」と答えた人が80.8%(706人)だったのに対し、「ときどきある」と答えた人は12.8%(112人)、「よくある」と回答した人は6.4%(56人)だった。
・オフィスでなくても仕事ができると思うかという質問には、「ある程度はできると思う」と答えた人が52.1%(455人)と半数を超えた。
・72.1%の人がノマドワークができる状況にある。
・半数超(53.5%)の人がノマドワークに肯定的。
・勤め先に在宅勤務制度があるか聞いたところ、「制度がない」と答えた人は76.2%(666人)だった
ウェブニュースの会員が対象という点には注意が必要ですが、なかなか興味深いデータです。7割の回答者がノマドワークは可能といっているのに対して、在宅勤務制度が7割の会社で用意されていない、というのもなんというか衝撃的。
セキュリティが超重要だったり、場所やチームに拘束される仕事でもないかぎりは、在宅勤務は基本OKにするべきでしょう。労働環境がもっとフレキシブルになれば、幸せに働ける人は増えていくと考えます。
僕はノマドワーカー(在宅ワーカー)ですが、ものすごく自分の人生が豊かになった実感と、仕事が効率的になった実感があります。
今は毎日通勤電車に乗らないでいいですし、自分の好きな場所で、好きな時間に働けます。オフィスにいると自分に関係ない電話も取らなきゃいけなかったり、上司・同僚から話しかけられたり、僕の場合は生産性ガタ落ちなんですよね(コワーキングスペースに入居していないのは、会話が億劫だからだったりします)。
皆さんの仕事はノマドワーキング可能ですか?会社は在宅勤務を許容していますか?ぜひコメント欄やツイッター、フェイスブックで教えてください。
アンケートに関して、より詳しい情報はこちらの記事にまとまっているのでぜひ。
あなたはノマドワークが可能? 「オフィスでなくても仕事ができる」が7割超 – マイナビニュース調査(マイナビニュース) – IT – livedoor ニュース
関連本。本田さんは在宅ワーカーというより、いわゆる「ハイパーノマド」の類いですが、ワークスタイルの参考にはなると思います。