歩戦協同について

歩戦協同とは、歩兵と戦車が協力して戦うことである。

歩兵と戦車の特性

特性 歩兵 戦車
対機甲火力 ×:対戦車兵などは例外 ○:敵戦車の装甲との相関関係
対人火力 ○:歩兵が多数の場合は◎。 △:徹甲弾は効果小。KV-2などは例外
発射速度・即応性 ○:歩兵が多数の場合は◎。 △:大口径砲ほど遅い傾向。
抗堪性・残存性 ×:一般に脆弱だが、多数の歩兵が散開して伏せた場合は一定時間抗堪する。 △:重装甲な戦車ほど一般に抗堪性が高い。敵火力が大威力・低発射速度の場合は、機動力が残存性を左右する。

 歩兵と戦車を組み合わせることにより、それぞれの弱点が相互補完されるためより強力な戦闘力を発揮できる。

歩戦協同要領

 適切な歩戦協同の要領は、状況により変化する。

状況 歩兵の役割 戦車の役割
敵との接触
  • 数名が斥候として先行
  • 射撃されることにより敵の視射界を解明
  • 火力支援
  • 出現する敵を撃破
強力な敵と対峙
  • 敵の偵察車両を射撃しハッチを閉じさせる
  • 敵歩兵の突撃・浸透を阻止
  • 敵非装甲車両の威力偵察を阻止
  • 火力支援
  • 出現する敵を撃破

 

強力な敵を攻撃
  • 前進し敵火力を吸引(囮)
  • 敵の歩兵・非装甲車両を撃破
  • 敵砲兵を無力化
  • 火力支援
  • 出現する敵を撃破
  • 速度と装甲を活かし突進

 

対機甲火力が不十分な敵を攻撃
  • 敵の対戦車肉薄攻撃を阻止
  • 敵の対戦車砲を無力化
  • 敵火力を吸収しつつ突進(盾)
  • 敵陣の蹂躙
敵の地雷原を突破
  • 地雷を発見・処理(障害処理)
  • 対戦車地雷原を素通り
  • 障害処理の支援
  • 地雷を射撃し処理
森林・市街地戦
  • 森林・市街地の占領
  • 敵の駆逐
  • 火力支援

歩戦協同の隊形

状況 隊形
歩戦一体となって協同を図る場合
  • つとめて混在する(歩兵は散開)
戦車が機動力を発揮しつつ戦闘する場合
  • 戦車の機動を阻害しないように歩兵を配置する。状況により歩兵は散開しない。
地形に適合させる場合
  • 歩兵は隠掩蔽が得やすい森林・市街地などの錯雑地
  • 戦車は火力・機動力を発揮しやすい開豁地
△上に戻る
Tanks & Infantry