トップ |全国主要ニュース |社会 |政治 |経済 |国際 |スポーツ |天気予報 |暮らし・話題 |文化・芸能 |スポーツ速報 |科学・環境・医療・健康 |その他 | ||
地電流で地震58%予測 / 東海大などが神津島で観測 | ||
伊豆諸島・神津島で、地中を流れる微弱な電流(地電流)の異常を監視し、58%の確率で地震発生を予測できたとの研究結果を東海大や東京学芸大などの研究グループがまとめ、10日までに米国科学アカデミー紀要電子版に掲載された。 研究グループの東海大の長尾年恭教授(固体地球物理学)は「58%の確率は統計学上、意味のある数字。地震の先行現象の有無には議論があるが、存在する可能性が示された」と話す。 分析したのは、1997年5月~2000年6月、神津島で観測された地電流の変化と、周辺で発生したマグニチュード(M)3以上の地震の関係。 |
||
2012年11月10日 05時32分 |
このジャンルのニュース【科学・環境・医療・健康】
|
ウオークで認知症改善に成果/鳥取の学会で報告 | 11月10日 20時25分 |
|
「ドクターヘリ」普及の必要性を/千葉で初の市民講座 | 11月10日 19時24分 |
|
70歳到達で2割負担検討/13年度から高齢者医療費 | 11月10日 19時08分 |
|
韓国の参加は困難と張教授/青森・六ケ所の再処理「国際化」 | 11月10日 19時05分 |
|
海洋大調査、北極海の温暖化進む/熱量90年代の3倍超 | 11月10日 19時02分 |
|
水戸、術後ガーゼ放置19年/国立病院機構水戸医療センター | 11月10日 17時31分 |
|
199例目の脳死移植/福岡で50代女性 | 11月10日 13時26分 |
|
スパコン「京」暗黒物質動き再現/世界初、銀河形成に関与 | 11月09日 19時13分 |
|
セシウム濃度、低下や横ばい/岩手など3県の河川や湖沼 | 11月09日 17時49分 |
|
中間貯蔵施設で業務発注へ/環境省、構造や安全性検討 | 11月09日 12時03分 |
|
政府、科学技術会議を強化へ/実用化重視に | 11月09日 11時48分 |
|
サンゴがハゼに救難信号/毒を持つ藻を掃除 | 11月09日 04時00分 |